お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ナイアブメナの塔 第8層の攻略とおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ナイアブメナの塔 第8層の攻略とおすすめキャラ

サモンズボードにおける塔イベント「ナイアブメナの塔 第8層の攻略情報を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶ナイアブメナの塔 攻略情報まとめ

ダンジョンの基本情報

クリア動画

▼パーティの詳細はこちら

出現エリア詳細

出現ダンジョンナイアブメナの塔 第8層
ボスの属性火属性
エリア数全4エリア
制限HPタイプ禁止

初期配置

第1エリアでは防御シールを貰えるが、効果が来れるまでにボス戦にたどり着かないと防御力ダウンを付与されて負けてしまう。最速で敵を倒せる配置に調整しよう。

エリアごとの配置

第1エリア第2エリア
初期配置
初期配置
第3エリアボス戦
初期配置
初期配置

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 第1エリアで敵から防御シールを貰おう
  • 防御シールを残したままボス戦に挑む
  • ボス戦の取り巻き3体を各2体ずつ倒そう
  • ボスは毒で自滅するまで耐久

防御力シールを残してボス戦に進もう

ナイアブメナの塔 第8層の攻略とおすすめキャラの画像

第1エリアでは、敵から10ターンの間防御シールを貰える。ボス戦の開幕で防御ダウンを付与してくるが、防御シールが残っている状態であれば無効化できる。しかしながら第2〜3エリアを挟むので、10ターン以内での突破を目指そう。

味方の防御力アップでも対策可能

防御シールの効果が切れてボスから防御ダウンのデバフを貰ってしまった場合は、味方の防御力アップスキルで効果を上書きしよう。防御ダウン状態にさえなっていなければ、ボス戦は問題ない。

ボス戦は耐久で攻略可能

ナイアブメナの塔 第8層の攻略とおすすめキャラの画像

ボス戦では雑魚敵が3体登場するのだが、各個撃破することでボスにダメージが入る。最終的には自身に毒を付与して、ターン経過で自滅してくれる。

取り巻きはトラップやダメスキで倒そう

ナイアブメナの塔 第8層の攻略とおすすめキャラの画像

手っ取り早く取り巻き3体を倒すなら、広範囲のダメージスキルやトラップがおすすめ。撃破後には何回か再登場してくるので、運良くトラップを踏んでくれれば対処が楽になる。

おすすめモンスター

防御力アップスキル持ち

ボス戦の防御力ダウン対策キャラ。第1エリアで貰える防御シールは10ターンで効果が切れてしまうので、10ターン以内にボス戦まで到達出来ない場合はスキルで対策しよう。

攻略班のクリアパーティ

エリス編成

リーダー
トラップ
補助
HP回復
アタッカー
物理ダメ
アタッカー
自己バフ
エリスのアイコンエリスミクトランテクートリのアイコンミクトランテクートリ水着アリスのアイコン水着アリスシロヤマのアイコンシロヤマ

編成のポイント

ドロップキャラのみで編成。道中の攻略難易度は低いので、サブに関しては好きなキャラを入れよう。ボス戦の耐久に備えて、回復役を1体入れておくと良い。

クリア動画

闇属性コンボ編成

ドロップキャラのみで編成。最大コンボを組めるように、コンボ増加スキルは用意しておくと良い。

第1エリア(10ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
敵全体に10ターンの間防御力シールを付与&自身を撤退させる
縦一列の敵に火属性攻撃力×9倍ダメージ
縦一列の敵に水属性攻撃力×9倍ダメージ
縦一列の敵に木属性攻撃力×9倍ダメージ
縦一列の敵に光属性攻撃力×9倍ダメージ
縦一列の敵に闇属性攻撃力×9倍ダメージ

防御力シールをボス戦まで維持しよう

の敵から防御力シールを貰えるが、ボス戦まで効果を持続させることで「防御力ダウン」の弱体スキルを無効化できる。効果時間に限りがあるので、シールを貰ったらなるべく早くボス戦まで進めよう。

第2~3エリア(各5ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

第2エリア

スキル効果
縦一列の敵に(火/水/木/光/闇)属性攻撃力×9倍ダメージ

第3エリア

スキル効果
縦一列の敵に(火/水/木/光/闇)属性攻撃力×14倍ダメージ

ダメスキなどで手早く突破しよう

防御力シールの効果が持続しているターン数しか猶予がない上に、エリア制限が5ターンと少ない。敵自体は脅威ではないので、ダメージなどを使って早めに攻略しよう。

ボス戦(40ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

Noスキル効果
[チェーン]十字列の敵に火属性攻撃力×3倍、誘爆時3倍ダメージ
[チェーン]十字列に水属性6000ダメージのすり抜けダメージトラップ設置&周囲8マスの敵に全マス後退(ノックバック)水属性攻撃力の等倍ダメージ
周囲8マスの敵は2ターンの間スキル使用不可&味方全体が1ターンの間攻撃力3倍

ボスは割り込みスキルで倒す

ボスはステータスが高く、こちらの攻撃ではダメージが入らない。しかし割り込みスキルを発動させるとHP減少や毒を自身に付与するので、最終的に自滅してくれる。

まずは取り巻き3体を2回倒そう

取り巻きの3体は、1度倒してもボスが再登場させる。しかし2回目を撃破することで、ボスにHP減少ダメージが入り、以降は登場しない。

残りのターンは耐久でクリア

取り巻き3体を倒し切ると、ボスは自身に毒を付与してくる。以降は毒ダメージでHPが削られていくので、ターン経過で攻略が可能。その間にボスはダメージスキルやトラップ設置を行うので、回復スキル等で耐久に備えよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに15ターンの間、防御力ダウンを付与
1ターン目プレイヤーの強化状態を解除
火属性の敵を
2回撃破
プレイヤーの強化状態を解除&ボスの残HPが約15%減少
水属性の敵
を2回撃破
プレイヤーの強化状態を解除&ボスの残HPが約15%減少
木属性の敵を
2回撃破
プレイヤーの強化状態を解除&ボスの残HPが約15%減少
取り巻きを
3体撃破後
ボスは自身に99ターンの間毒を付与&残HPが約15%減少

通常スキル

構えスキル効果
さあ、赤の戦士与火属性の取り巻きにターン減少
ほら、青の戦士水属性の取り巻きにターン減少
緑の戦士よ木属性の取り巻きにターン減少
赤と青の戦士よ火・水属性の取り巻きにターン減少
緑と赤の戦士よ火・木属性の取り巻きにターン減少
緑と青の戦士よ木・水属性の取り巻きにターン減少

サモンズボード関連記事

他の階層攻略
ナイアブメナの塔 第7層の攻略とおすすめキャラナイアブメナの塔 第7層
ナイアブメナの塔 第9層の攻略とおすすめキャラナイアブメナの塔 第9層

▶ナイアブメナの塔 攻略情報まとめ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
フォレズの塔
仮装戦闘空間SIS
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×