白猫の祝福槍イベント「振り上がる雷/水/炎の槍」の攻略記事です。攻略のポイントや適正キャラなども掲載しています。祝福槍中ルート攻略の参考にどうぞ!
短縮ルートを掲載!

祝福槍中ルートの攻略適正キャラと武器
パーティ編成ポイントまとめ
- 有利な属性かつ属性ダメージの高いキャラ
- CC済みやバリア持ちなどで耐久力の高いキャラ
- リーダーには属性UPキャラを選ぶ
- フレンドにも属性UPキャラを連れて行く(職縛り無し)
全属性の適正キャラ
炎属性の適正キャラ
水属性の適正キャラ
雷属性の適正キャラ
リーダー/フレンドにおすすめのキャラ
※ランサーまたは、パーティ全員に効果を与えるキャラのおすすめのみ掲載しています。
ランサーのキャラ(自陣編成も可能)
その他のキャラ(自陣編成が不可能)
全属性 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ武器
炎属性のおすすめ武器
水属性のおすすめ武器
雷属性のおすすめ武器
おすすめ武器 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
汎用性の高いおすすめ武器
その他の属性アップ持ちキャラ/武器一覧はこちら振り上がる雷/水/炎の槍(中)の攻略
クエストの種類 | 通常クエスト/2人のみのパーティで挑戦可 |
---|---|
制約 | HP回復効果70%ダウン |
サブミッション | ・一人も倒れずにクリア ・全ての宝箱をオープン ・トラップを受けた回数を10回以下でクリア |
主な出現モンスター
雷ルート弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | - | - | 耐 | - | - | 無 | - | - | スロウ、暗闇、凍結、極度睡眠、極度粘着、攻撃ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | - | 耐 | - | 耐 | 弱 | - | 無 | - | - | 燃焼、スロウ、毒、暗闇、凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、おとり、極度気絶 |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | 耐 | 感電、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 気絶、移動不可、毒、暗闇、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | - | - | - | 耐 | - | - | - | 気絶、暗闇、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | - | - | 耐 | - | - | 無 | - | - | スロウ、暗闇、凍結、極度睡眠、極度粘着、攻撃ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 感電、移動不可、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | - | 耐 | - | 耐 | 弱 | - | 無 | - | - | 燃焼、スロウ、毒、暗闇、凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 感電、移動不可、極度睡眠、おとり、極度気絶 |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | 耐 | 感電、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 気絶、感電、移動不可、毒、暗闇、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 感電、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | - | - | - | 耐 | - | - | - | 気絶、暗闇、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | - | - | 耐 | - | - | 無 | - | - | スロウ、暗闇、凍結、極度睡眠、極度粘着、攻撃ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | - | 耐 | - | 耐 | 弱 | - | 無 | - | - | 燃焼、スロウ、毒、暗闇、凍結、睡眠、極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、おとり、極度気絶 |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | 耐 | 感電、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 気絶、移動不可、毒、暗闇、凍結、極度凍結、睡眠、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、状態異常耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 凍結、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | - | - | - | 耐 | - | - | - | 気絶、暗闇、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン、弱点武器耐性ダウン |
短縮ルートの手順

手順 | 詳細 |
---|---|
1 | 開幕すぐに出てくる敵を倒し、道なりに左に進む 細い道で出てくるアクーアは無視しよう。 |
2 | 左に行ったら出現する敵を倒して、上の落とし穴に落ちる |
3 | 落ちた先の敵を全滅させる |
4 | 右の落とし穴がある場所から下にある属性スイッチを起動 |
5 | 落とし穴に落ちて、落ちた先の敵を全滅させる |
6 | 上のワープに入り、右にすすむ |
7 | 階段で出た先の敵を倒し、下に進み落とし穴に落ちる |
8 | 敵を倒して、奥にある属性スイッチを踏む |
9 | 下の階段に進み、初期エリアのステージ中央へ進む |
10 | 敵を全滅させるとボスステージへ進める |
ビーム系スキルで短縮が可能
中ルートを周回する場合、属性スイッチを遠距離から開けて短縮ルートで進むことが可能。僅かではあるが短縮できるため、ビームで開けられるキャラを持っている場合は周回する際に試してみてもいいだろう。
動画でも確認!
おすすめのキャラ
攻略班で試してみたキャラを掲載しています。
クジャタの封印対策をしておく
道中では度々、クジャタが出現する。出現時やHP半分以下になった際に、封印の咆哮を使ってくる。スキルが使えなくなると危険なため、必ず封印無効アクセなどを装備して挑むようにしよう。
ジャストガードを使いこなそう!

ランサー/ガーディアン特有のモーションであるジャストガードを駆使して攻略しよう。ジャストガードはSPを回復できるほか、敵に気絶を付与することも可能。立ち回りに欠かせないテクニックなので、必ずジャストガードを使いながら進めよう。
属性ヘビーナイトもジャストガードで!

全てのクエストに出てくる、新モンスターの属性ヘビーナイトはスキルカウンターで連撃を行ってくる。火力も高く囲まれると厄介な攻撃なので、これもジャストガードでかわそう。ジャストガードを行うと、ヘビーナイトはひるむため、そのスキにスキルで攻撃することができるぞ!
ボス面はヘビーナイトから処理
ボス面は属性バフォメットと2体の属性ヘビーナイトのモンスターが出現する。ヘビーナイトはカウンター攻撃があり、放っておくとかなり厄介。バフォメットの攻撃に注意しながら、先にヘビーナイトを倒せると楽になるぞ。
呪いはガードorスキル回避で防ごう
バフォメットはHPが減った時などでバリアを張り、一定時間経過すると呪い付与+DAモードに移行する。バリアを破壊できれば阻止できるが、ランサー自体が手数の多いキャラが少ない。バリアの破壊が間に合わない場合は、呪い付与のタイミングにガードやスキル回避をしよう。
クエストで勝てない時は助っ人を頼ろう

祝福槍イベントからは、総力バトル以外は助っ人を募集することが可能。どうしても勝てない場合や、相互でルーンを効率良く集めたい時に活用しよう。
助っ人募集掲示板はこちら祝福槍イベント各クエストクリア報酬
振り上がる雷/水/炎の槍(中)の報酬

ログインするともっとみられますコメントできます