0


x share icon line share icon

【ポケモンSV】アルセウス検定|タイプの見分け方【スカーレットバイオレット】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンSV】アルセウス検定|タイプの見分け方【スカーレットバイオレット】

ポケモンSVのアルセウス検定です。ポケモンSVアルセウスのタイプの見分け方をクイズ形式で紹介しています。アルセウスのタイプの見分け方が分からない場合にお役立てください。

目次

アルセウス検定

アルセウス検定に挑戦!

00 : 00

Q0. このアルセウスのタイプは?

✔これで解答する
0 / 0
そこまで! そこまで!

せいかい!(タイプ: ???)

アルセウス
(???)

???

アルセウス
(???)

???

▶次の問題へ
0 / 0

アルセウスマスターのあなたを、
さらなる深奥へとご招待……
90秒チャレンジ!
選出と同じ1分半で何問解ける?
▶ X (Twitter) に投稿する
▶もう一度遊ぶ 目指せ10問正解!
▶もう一度遊ぶ 挑め、さらなる深奥――

90秒チャレンジ

選出時間と同じ1分半で何問正解できるか
挑戦するモードです

1問でも間違えたら即終了となります

なるべく速く、しかし正確に
答えられるよう頑張ってください

▶スタート

※解答操作を高速化できますが、
特にタッチ操作の方が有効化する場合、
誤タップにお気をつけください。

10問全問正解したら
何かが解放されるかも……?
?????
アルセウスマスターのあなたを、
さらなる深奥へとご招待……
▶90秒チャレンジ
選出と同じ1分半で何問解ける?
▶通常モードに戻る
解答解説つき!

アルセウス検定とは

アルセウスのアイコンだけを見てタイプを当てられるか?というクイズです。アルセウスは持たせたプレートによってタイプと体の色が変わるという仕様のため、体の色を覚えておくと通信対戦の時に選出画面でタイプを判別しやすくなります。

全タイプのアルセウス一覧

全タイプのアルセウス一覧

ノーマルほのおみずくさでんき
こおりかくとうどくじめんひこう
エスパーむしいわゴーストドラゴン
あくはがねフェアリー

似ているタイプの判別方法

見分け方のコツ

アルセウスの見分け方の最大のコツは、背中のパーツと胸の色にまず注目することです。その2か所を見るだけでほぼ区別がつくようになっており、見分けが難しい一部の組み合わせも、背中パーツについている宝石の色まで見えれば区別できるようになっています。

胸の色まで変わるタイプは覚えやすい

ほのおみずくさでんきこおり
じめんゴーストドラゴンフェアリー

ほのお、みず、くさ、でんき、こおり、じめんのように、いわゆる元素っぽいタイプは背中パーツと胸の色が同系統になる傾向にあります。残りのゴースト、ドラゴン、フェアリーも覚えてしまえば、胸の色を見ただけで半分の9タイプを即答できるようになります。

黄色系統の見分け方

ノーマルいわでんきじめん

背中パーツが黄色系統なのがノーマル、いわ、でんき、じめんの4タイプです。

でんきタイプとじめんタイプ

胸まで黄色いのがでんきタイプです。じめんタイプとは慣れないと混同しやすいですが、じめんタイプの背中パーツは黄色というよりオレンジ、胸は濃い黄土色です。

ノーマルタイプといわタイプ

アルセウス(ノーマルタイプ)の背中パーツ ノーマル
アルセウス(いわタイプ)の背中パーツ いわ

ノーマルタイプといわタイプのアルセウスは共に黄色ベースで胸の部分が黒いため、背中のパーツの微妙な色味の違いと、背中パーツについている宝石の色で見分ける必要があります。宝石が緑色なのがノーマルタイプ、宝石まで黄色いのがいわタイプです。

赤・オレンジ系統の見分け方

ほのおかくとうじめん

背中パーツが赤やオレンジ系統なのがほのお、かくとう、じめんの3タイプです。

  • 胸まで赤い → ほのお
  • 胸が黒い → かくとう
  • 黄寄りのオレンジで胸が黄土色 → じめん

青・水色系統の見分け方

みずこおりひこう

背中パーツが青や水色系統なのがみず、こおり、ひこうの3タイプです。

  • 胸まで濃い青 → みず
  • 胸まで水色 → こおり
  • 灰色寄りの水色で胸が黒 → ひこう

緑系統の見分け方

くさむし

背中パーツが緑系統なのがくさ、むしの2タイプです。

  • 胸まで黄緑 → くさ
  • 深い緑で胸が黒 → むし

ピンク・紫系統の見分け方

どくエスパーゴースト
フェアリードラゴン

背中パーツがピンクや紫系統なのがどく、エスパー、ゴースト、フェアリー、ドラゴンの5タイプです。

  • 胸まで桃色 → フェアリー
  • 胸まで紫 → ゴースト
  • 背中パーツが紫で胸が緑 → ドラゴン

どくタイプとエスパータイプ

アルセウス(どくタイプ)の背中パーツ どく
アルセウス(エスパータイプ)の背中パーツ エスパー

最も見分けにくいのがこの2タイプかもしれません。どちらも背中パーツがピンクで胸が黒ですが、背中パーツの宝石が緑色なのがエスパータイプ、宝石までピンクなのがどくタイプです。また、どくタイプのピンクのほうが、より毒々しい色味をしています。

灰色系統の見分け方

ひこうはがね

背中パーツが灰色系統なのがひこう、はがねの2タイプです。どちらも胸は黒いため、背中パーツが青っぽいかどうかという色味の違いで区別する必要があります。

  • 青と呼んでいい色をしている → ひこう
  • ほぼ色味のない灰色→ はがね

黒系統

あく

背中パーツが黒っぽいのはあくタイプです。他のどのタイプとも似ていないため、覚えてしまえば迷うことはなさそうです。

選出画面で見えづらいときは

Switch本体のズーム機能を使う

選出画面で本体のズーム機能を使った画像

アルセウスの色、特に背中パーツについている宝石の色は小さくて判別が難しいことがありますが、Switch本体の「画面のズーム」機能を使うとかなり見やすくなります。

「設定」→「アクセシビリティ」から有効化

Switch本体の設定・アクセシビリティ画面

本体のズーム機能を使うには、HOMEメニューの「設定」→「アクセシビリティ」からズーム機能を有効化しておく必要があります。操作が少しややこしいので、実際の対戦で慌てないためにも、ズーム機能の操作にあらかじめ慣れておくのがおすすめです。

バトル開始後も確認できる

バトル中_様子を見る画面

バトルが始まってからも「相手を見る」(+ボタン)で選出画面と同じアイコンが確認できるほか、相手のアルセウスが実際に場に出ているときは、「様子を見る」(Yボタン)でタイプを確認することができます。

ポケモンSV関連記事

攻略トップ

全ポケモン図鑑(入手・色違い)

DLC追加コンテンツ攻略情報

クリア後まで役立つ攻略情報

▶クリア後の解放要素とやり込み
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©2019 Pokémon. ©1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ポケットモンスタースカーレット・バイオレット公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
購入前に読みたい
最新イベント
DLC「藍の円盤」
ストーリー
サブイベント
マップツール
DLC「碧の仮面」
ストーリー
サブイベント
マップツール
その他のおすすめ記事
ポケモン図鑑
対戦・育成論
ポケモン・技・特性
人気記事
ポケモン一覧
わざ・わざマシン
厳選・育成系
厳選について
その他のお役立ち
レイドバトル
解放条件と出現ポケモン
ストーリー攻略
まとめ記事
チャンピオンロード攻略
スターダストストリート攻略
レジェンドルート攻略
ザ・ホームウェイ攻略
クリア後の攻略要素
新要素の解説
お役立ち記事
厳選・育成関連
ポケモン関連
ストーリー・マップ
ピクニック関連
キャラクター関連
システム関連
アイテム情報
アイテム一覧
役立つアイテム
マップツール
ポケモンHOME
交換・募集掲示板
英語版ポケモンSV攻略
×