0


x share icon line share icon

【ゼンゼロ】怪奇旅団の攻略と報酬|交わる夢【ゼンレスゾーンゼロ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ゼンゼロ】怪奇旅団の攻略と報酬|交わる夢【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の怪奇旅団攻略です。怪奇旅団のルール、高スコアの取り方、新キャラの開放手順を掲載。マルチモードやエンドレスウェーブについてもまとめているので、ゼンゼロ怪奇旅団攻略の参考にどうぞ。

目次

▶イベントの最新情報まとめ

Ver.1.5大型アップデート実施!

怪奇旅団の攻略と報酬|交わる夢の画像

Ver.1.5のゲームセンターイベント「決戦!『GOD FINGER』の頂」に合わせて、怪奇旅団に大型のアップデートが実施されました。全体的なバランス調整に加えて、新夢追い・遺物等の追加やマルチモードの実装などより遊びの幅が広がっています。

ポイントボンプPoint!あわせてランキングやアチーブメントも更新されています。

主な変更点まとめ

  • 新夢追い/仲間/遺物の追加
  • 既存の夢追い/仲間/遺物リニューアル
    ┗主人公(夢追い)のステータス調整
  • ステージの序盤・中盤以降バランス調整
  • マルチプレイ「交わる夢」追加
    ┗「親友とのお出かけ」機能にも対応
  • エンドレスウェーブモード追加
  • ランキング/アチーブメント追加

新夢追いの追加

夢追い開放条件/簡易性能
リンリンスコア倍率が120%になる
ショップラインナップに全ての仲間が登場
敵のHPと数を強化、ランダム要素強め
アキラアキラウェーブ12をクリアする
ショップラインナップに全ての夢追い(アイテム扱い/主人公に能力追加)が登場
ランダム要素強め
ニコニコ初期開放
遺物やショップ価格が専用のものに大きく変化
全体的に安い分デメリットの大きいものが多め
アンビーアンビーニコで1回クリアする
攻撃しない代わりに回避率と吹き飛ばし強化
回避→反撃(吹き飛ばし)で弾幕を発射
ビリービリーアンビーで1回クリアする
仲間がほぼ攻撃しない代わりに本体の射撃性能が高い(高弾数・高会心・高攻撃速度)
猫又猫又ビリーで1回クリアする
移動速度/攻撃速度が非常に高い
移動時間に応じてコイン獲得も
ボンプバーガーボンプバーガー体型が大きくなる
自身と敵の移動速度大幅UP、その場に残る特殊弾「爆竹」を使用
┗攻撃速度や分裂等のバフは通常通りのる

新たな夢追いが7人追加されました。それぞれアキラ/リンや邪兎屋モチーフとなっています。

既存の夢追い/仲間/遺物リニューアル

怪奇旅団の攻略と報酬|交わる夢の画像

既存の夢追いや仲間、遺物にも多数の調整が入っています。強力すぎるものに弱体や購入制限を加えて「無限ループ」しにくくなった一方で、性能や特徴の弱かったものが調整されビルドを構築しやすくなっています。

またこれまで影響度の低かった主人公の「近接ダメージ/攻撃範囲」が調整され、吹き飛ばしや仲間ステータスにも影響するようになっています。

ステージの序盤・中盤以降バランス調整

ステージの難易度バランスが調整され、序盤はより簡単に、中盤以降はより難しくなりました。完成までが遠かったビルドも組みやすくなり、一方で中盤以降もしっかり戦力強化が必要になっています。

エンドレスウェーブモード追加

怪奇旅団の攻略と報酬|交わる夢の画像

難易度5のショップに新たな遺物「エンドレス道標」が並ぶようになり、購入することで最大でウェーブ99まで挑戦が続くようになります。エンドレスウェーブではショップが出現しないため、突入前に仲間や遺物を完成させましょう。

マルチプレイ「交わる夢」追加

新たにマルチプレイ「交わる夢」が追加され、フレンドやマッチングした味方との共闘が可能になります。エンドレスモードにも対応しているほか、信頼度イベントを進めて「親友とのお出かけ」でエージェントNPCとの協力プレイもできます。

ランキング/アチーブメント追加

今回の大規模アップデートに伴い、ランキングの刷新やアチーブメントの追加も行われました。称号「消えゆく悪夢」はこれまでと同じアチーブメント50件達成で取得できるため、かなり取りやすくなっています。

新キャラ(リン/アキラ)の開放手順

  • 邪兎屋はニコから順に開放
  • リンはスコア倍率UPを収集
    ┗絆[覚悟!]か遺物「終結の道標」取得
  • アキラはエンドレスウェーブで12まで進行
    ┗道中夢喰いの祭壇で「エンドレス道標」取得
  • ボンプバーガーは体型を大きくする
    ┗ユキダルマでプレイがおすすめ

邪兎屋はニコから順に開放

邪兎屋開放

新キャラのうち、邪兎屋の4体はそれぞれ初期開放のニコから順に1回ずつクリアで開放できます。キャラの開放だけであれば、先に低い難易度でクリアしてもいいでしょう。

リンはスコア倍率UPを収集

リン開放

リンはスコア倍率を120%まで上げると開放できます。絆[覚悟!]の仲間を2体集める、あるいは夢喰いの祭壇で遺物「終結の道標」を取得するのがおすすめです。

アキラはエンドレスウェーブで12まで進行

アキラ開放

アキラは任意のキャラでウェーブ12まで到達すると開放されます。エンドレスウェーブに入る必要があるので、難易度5の夢喰いの祭壇で「エンドレス道標」を購入しましょう。

ボンプバーガーは体型を大きくする

ボンプバーガー開放

ボンプバーガーは、主人公の体型をある程度大きくすることで開放されます。ショップで食べ物系遺物を集めてもいいですが、仲間獲得時に巨大化するユキダルマでの挑戦がおすすめです。

キャラ(夢追い)一覧

Ver.1.2(初期)実装キャラ

夢追い開放条件/簡易性能
リーマンリーマン初期開放
オーソドックスな性能
デメリットや必須アイテムがなく分かりやすい
ギョロワンギョロワン移動速度が50になる
近接型、自キャラと[ギア]キャラの移動/攻撃速度を伸ばしやすい
キャベツキャベツリーマンで1回クリアする
専用仲間「シロナ」が出現
購入で主人公の発射弾数増加/合体時にLv.2のランダム仲間を直接獲得
ヤカンヤカン鎧が15になる
自キャラの近接と衝突ダメージ(体当たり/吹き飛ばし)特化
トウキチャントウキチャン1回の戦闘で500コインをゲットする
破格の攻撃範囲の仲間とリジェネ持ち
自キャラの鎧が極端に低い
スベスベスベスベHP回復が10になる
全体攻撃性能が極端に低い代わりに生存力と金策重視
キングキング収入が200になる
自キャラの代わりに仲間のステが伸びる
Lv.2の仲間も直接購入可
オジイオジイ難易度3をクリアする
幸運特化、被弾時に範囲ダメージ
キンチャクキンチャク幸運が50になる
ほぼ動けない代わりに回収範囲無限
┗低速や移動なし時にバフする遺物と相性◎
商品価格が低く耐久を伸ばしやすい
ニャイトニャイト難易度5をクリアする
低HPの代わりに回避上限が高い
回避のたびにお宝探知も上昇
ベニウロコベニウロコ難易度4をクリアする
ドリンク購入によりHP上限/コインが増える
初動次第でドリンク無限購入でステUPも
ガブガブガブガブ『ソウルハウンドⅢ』で深さ1000mに到達する
または期間限定イベントで開放する(全ミッションクリア)
自キャラと仲間の性能大幅強化
敵を倒すたびHP回復もできるが、毎秒スリップダメージを受ける
ムラサキムラサキ仲間を15名ゲットする
確定で夢喰いの祭壇出現+HP上限を伸ばすことでコイン獲得
序盤さえ超えれば資金と耐久の余裕◎
オレンジオレンジ解放条件不明(スネークデュエル関連?)
移動速度/HP/衝突ダメージ特化
味方の体当たり/吹き飛ばしによるダメージに優れる
マルノミマルノミ難易度2をクリアする
割合ダメージ毒で序盤からボス処理安定
宝箱開封時大回復+HP上限UP
ユキダルマユキダルマ発射弾数が6になる
自キャラの判定大、代わりに射撃性能が高い
仲間を増やしても収入が減らない(本来は-5)
カサオジキカサオジキHP上限が1になる
仲間がアイテム扱いに(自キャラに能力加算)
クイーンクイーンダメージが100%になる
回数制HP+被弾時敵を一掃できる
仲間の攻撃範囲と発射弾数強化
ヨロイヨロイ会心率が100%になる
衝突ダメージに応じた全体ダメージ発生
ハコイリハコイリ攻撃範囲が100になる
全体の遠距離ダメ↑/近接ダメ↓
開始25秒後に遠距離ダメ×4が近接ダメに加算
ヒラキヒラキ1ゲームで2,000,000Pt獲得する
仲間を増やしやすい

Ver.1.5追加実装キャラ

夢追い開放条件/簡易性能
リンリンスコア倍率が120%になる
ショップラインナップに全ての仲間が登場
敵のHPと数を強化、ランダム要素強め
アキラアキラウェーブ12をクリアする
ショップラインナップに全ての夢追い(アイテム扱い/主人公に能力追加)が登場
ランダム要素強め
ニコニコ初期開放
遺物やショップ価格が専用のものに大きく変化
全体的に安い分デメリットの大きいものが多め
アンビーアンビーニコで1回クリアする
攻撃しない代わりに回避率と吹き飛ばし強化
回避→反撃(吹き飛ばし)で弾幕を発射
ビリービリーアンビーで1回クリアする
仲間がほぼ攻撃しない代わりに本体の射撃性能が高い(高弾数・高会心・高攻撃速度)
猫又猫又ビリーで1回クリアする
移動速度/攻撃速度が非常に高い
移動時間に応じてコイン獲得も
ボンプバーガーボンプバーガー体型が大きくなる
自身と敵の移動速度大幅UP、その場に残る特殊弾「爆竹」を使用
┗攻撃速度や分裂等のバフは通常通りのる

怪奇旅団プレイのコツ

  • 敵を倒してコインやアイテムを集める
    └主人公のステータスに応じて攻撃使い分け
  • 出現した宝箱は叩いて開ける
  • ウェーブ終わりはコインや宝箱を回収
    └キャンディ(飴)/タマゴ/磁石は最優先回収
  • ショップではビルドに合ったものがあれば購入
    └夢喰いの祭壇はデメリットに注意
  • 仲間は同キャラ/絆を集めて合体やシナジー狙い
    └特定の組み合わせで発生する合体も
  • ボスを倒せる火力がなければ逃げ切りを視野に
  • クリア後は新たなキャラで次の難易度に挑戦
  • キャンディ(飴)を集めて能力永続強化
    └各キャラ難易度5をクリアして上限開放

敵を倒してコインやアイテムを集める

コイン

怪奇旅団の攻略は、「各ウェーブで敵を倒してコイン等を集める→ショップで戦力を高めてボス撃破」が基本です。各ウェーブは時間制となっているので、時間内でどんどん敵を倒しましょう。

主人公のステータスに応じて攻撃使い分け

吹き飛ばし

▲序盤は近接攻撃や吹き飛ばしの範囲攻撃がメインになりやすい

操作キャラの夢追いは、キャラごとにステータスがかなり異なっています。特に序盤は選んだ夢追いごとの初期ステータスに合わせた攻撃を行いましょう。

主な攻撃ごとの特徴と参照ステータス
近接攻撃敵を直接殴って攻撃
序盤は低ステータスでも十分倒せるが、被弾リスク高
参照:近接ダメージ など
遠距離攻撃一定間隔で発射される弾で攻撃
低リスクかつ自動攻撃だが、序盤は殲滅力低め
参照:遠距離ダメージ/発射弾数/攻撃範囲 など
吹き飛ばし仲間に近接を当て、吹き飛ばして攻撃
序盤は被弾リスクも少なく退路確保に最適
参照:衝突ダメージ など

出現した宝箱は叩いて開ける

宝箱

ウェーブ中には、ランダムな位置に宝箱が出現することがあります。近接攻撃で開けるとコインなどを一気に獲得できるので、敵の位置に注意しながら優先的に回収しましょう。

ウェーブ終わりはコインや宝箱を回収

ウェーブ時間が終了すると、少し時間を置いてから休憩フェーズに移ります。回収できなかった物資は消滅してしまうので、ウェーブの終わり際には回収を急ぎましょう。

キャンディ(飴)/タマゴ/磁石は最優先回収

キャンディ/タマゴ/磁石

ドロップアイテムのうち、キャンディはキャラの永続強化、タマゴは高レアアイテムの交換に使う貴重資源です。また磁石はフィールド上の物資を全てまとめて獲得できるので、これら3つは見かけたら必ず回収しましょう。

ショップでは合ったものがあれば購入

ショップ

ウェーブごとの間に挟まる休憩フェーズでは、コインで仲間や遺物を購入して戦力強化できます。販売商品はランダムかつビルドによって全く効果のないものも多いので、数回リロールを行って噛み合うものがあれば購入しましょう。

ポイントボンプPoint!特に攻撃タイプ系(近接か遠距離か)はビルドによってほとんど恩恵を得られないので、しっかり確認して購入しましょう

夢喰いの祭壇はデメリットに注意

祭壇

夢喰いの祭壇は、タマゴを持っていると休憩フェーズ突入時に確率で出現する特殊なショップです。効果は強力な反面デメリットが厳しいものや、購入時に最大HPが大きく減少するものも多いので注意して選びましょう。

仲間を集めて合体やシナジーを狙う

仲間合体

ショップで購入できる仲間は、集めることで合体や絆(シナジー効果)が発生します。単体では弱い仲間も組み合わせで真価を発揮することがあるので、意識しながらプレイを進めましょう。

キャラの組み合わせで発生する効果
合体
(同キャラ)
同じキャラを複数体集めるとショップに確率で並ぶ。ステータスや能力が大幅強化され、ほぼ上位互換に変化。
合体
(別キャラ)
特定の組み合わせを集めると夢喰いの祭壇に確率で並ぶ。強力な反面、強烈なデメリット持ちも多いので注意。
仲間ごとに付与されているマークを指定数集めると発動。(ex.[宝箱]など)比較的伸ばしづらいステータスを、序盤から低コストで確保できる。

ボスを倒せなければ逃げ切りを視野に

ボスは倒せるとキャンディ(キャラ永続強化)を落としますが、耐久も高くしっかり育っていないと撃破は厳しいです。ただしウェーブ時間が過ぎればクリア自体はできるので、無理に撃破を狙わ逃げ切りを狙ってもいいでしょう。

新たなキャラで次の難易度に挑戦

各難易度をクリアしていくと、その過程で条件を満たしたキャラ(夢追い)でプレイできるようになります。キャラの開放条件も意識しつつ、新しいキャラで次の難易度にも挑戦していきましょう。

キャンディ(飴)を集めて能力永続強化

キャンディ

ステージ中に敵がドロップするキャンディ(飴)は、集めることでその時使用していたキャラの初期ステータスを永続強化します。低確率ドロップの他、ボスを倒すと確定ドロップするので忘れずに拾っておきましょう。

ポイントボンプPoint!各キャラのキャンディ個数/上限はそれぞれのキャラごとに別カウントとなります。

各キャラ難易度5をクリアしてキャンディ上限開放

難易度5クリア

▲難易度5クリアしたキャラは右上に赤いマークが付きます

キャンディ上限は、各キャラで難易度5初回クリアのたびに全キャラ上昇していきます。上限以降のキャンディは消えてしまうので、特定のキャラで周回する前に様々なキャラで難易度5クリアを目指すのがおすすめです。

怪奇旅団の報酬

怪奇旅団のアチーブメント全報酬

アチーブメントと報酬一覧(Ver.1.2実装)

条件報酬
「リーマン」で任意の難易度をクリアする5個
「リーマン」で難易度5をクリアする5個
各夢追い(キャラ)で難易度5をクリアする
(v1.2実装/全20キャラ)
10個
(×20)
各難易度をクリアする
(全5難易度)
5個
(×5)
1ゲームで〇〇Pt獲得する
┗5万/50万/100万/200万/500万Pt(全5項目)
5個
(×5)
1回の戦闘で〇〇コインをゲットする
┗200/500/800コイン(全3項目)
5個
(×3)
旅団に〇〇名の仲間が加入する
┗10名/15名(全2項目)
5個
(×2)
HPが120を超える5個
HP上限が1になる5個
HP回復が10になる5個
鎧が15になる5個
攻撃範囲が100になる5個
発射弾数が6になる5個
会心率が100%になる5個
ダメージが100%になる5個
幸運が50になる5個
回避率が60%になる5個
攻撃速度が70になる5個
移動速度が50になる5個
収入が200になる5個

アチーブメントと報酬一覧(Ver.1.5追加実装)

条件報酬
スコア倍率が120%になる10個
ウェーブ12をクリアする10個
邪兎屋の夢追いで各1回クリアする
┗ニコ/アンビー/ビリー(全3キャラ)
5個
(×3)
夢追いの体型を大きくする5個
各夢追い(キャラ)で難易度5をクリアする
(v1.5実装/全7キャラ)
10個
(×7)
▼ノットアローン(実装時イベント)報酬

ノットアローンの全報酬

イベント特別報酬

条件報酬
[難易度3]をクリアする

第一ラウンドの挑戦

※各ラウンド全ミッション達成後に次のミッションが開放されます。

条件報酬
[難易度1]をクリアする
コインを累計300枚獲得する
累計2名の夢追いを開放する
累計4名の仲間をゲットする

第二ラウンドの挑戦

※各ラウンド全ミッション達成後に次のミッションが開放されます。

条件報酬
[難易度2]をクリアする
コインを累計600枚獲得する
累計3名の夢追いを開放する
累計8名の仲間をゲットする

第三ラウンドの挑戦

条件報酬
[難易度3]をクリアする
コインを累計1200枚獲得する
累計4名の夢追いを開放する
累計12名の仲間をゲットする

ゼンレスゾーンゼロの関連記事

おすすめの人気記事

その他おすすめ記事

マップコンテンツ解説

キャラクター一覧

Sランクキャラ一覧

Aランクキャラ一覧

▶キャラ一覧と評価
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]COGNOSPHERE PTE. LTD.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
最新情報まとめ
イヴリン
青衣(復刻)
悠真(期間限定配布)
ボンプ
イベント
新コンテンツ
未実装キャラ
人気のおすすめ記事
信頼度
ガチャ
恒常ガチャ
イベント
エリー・クロニクル(常設イベント)
キャラクター
カテゴリ別一覧
キャラクター個別
未実装キャラ
音動機
カテゴリ別一覧
ボンプ
カテゴリ別一覧
ドライバディスク
アイテム
ストーリー攻略
名声(プロキシ)昇格試験
依頼攻略
周回コンテンツ
哨務戦線
ステージ別攻略
安定ノード
第一第二第三第四
第五第六 第七 第八
第九 第十
紛争ノード
第一 第二 第三 第四
第五 第六 第七 第八
奇襲ノード
第一 第二 第三 第四
第五
零号ホロウ
週ボス(要警戒狩り)
お役立ち記事
操作と戦闘システム
育成とアイテム
六分街のシステム
ビデオ屋のシステム
その他のゲームシステム
ゲーム開始前のおすすめ記事
英語版ゼンゼロ攻略
×