デスチャ(デスティニーチャイルド)におけるワールドボス・トライアル「不動のアペプ」の攻略記事です。攻略のポイントやおすすめのチャイルド(キャラ)などを掲載しています。
不動のアペプの概要

討伐期間 | 2/7(月) 14:00まで |
---|---|
魔鏡商店 オープン期間 | 2/10(木) メンテまで |
戦場バフ
・敵全体のスキルゲージチャージ速度+20% ・敵全体の弱点防御-40% ・無力化デバフ無効 (石化、沈黙、混乱、気絶、睡眠、強打) ・デバフ持続時間-20% ・感電デバフ無効 |
不動のアペプのスキルセット
通常攻撃:光の一撃 |
---|
対象に通常攻撃(自動) |
Nスキル:オベリスクの呪い |
HPの残りが最も多い敵4体にダメージを与え、16秒間、ダメージ共振(対象が受けたダメージの45%を、対象を除くHPの残りが最も少ない最大2体の敵に追加で与える)&自身に回避率重ね掛け10回 |
Sスキル:不滅の影 |
ダメージ共振中の敵を優先して、5体に3連打し、8秒間、呪い(2秒毎に1100の持続ダメージ&持続時間終了及び解除時、追加ダメージ)&デバフ中の敵5体に1500の魔力ダメージ(対象に追加ダメージ、クリティカルと弱点攻撃時はダメージ増加) |
Dスキル:オベリスクの守護神 |
前列の敵全体にダメージを与え、16秒間、ダメージ共振(対象が受けたダメージの50%を、対象を除くHPの残りが最も少ない最大2体の敵に追加で与える)&90%の確率で2ターンの間、呪い増幅(呪いの持続ダメージ&維持時間増加)&2ターンの間、自身の回避率+30% |
リーダーバフ |
味方全体のデバフ回避率+30%&弱点属性を除く全てのスキル防御+80%、魅惑無効 |
ブーストチャイルド一覧
対象 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
0凸 | 60% | 30% | 10% |
1凸 | 70% | 33% | 11% |
2凸 | 80% | 36% | 12% |
3凸 | 90% | 39% | 13% |
4凸 | 100% | 42% | 14% |
5凸 | 110% | 45% | 15% |
6凸 | 120% | 48% | 16% |
ブーストチャイルドを入れてバトルをすると、1回1回のバトル報酬とデイリーのランク報酬でより多くの魔鏡の欠片を入手できる。倍率は対象の凸に応じて増えて、複数体編成した場合は加算される。最大で184%までアップする。
ワールドボスの報酬
魔鏡商店の目玉商品

高レアリティのチャイルド
最大の目玉は★5アペプとブーストチャイルドでもあるオフォイス。★4ピエタスも今回のブーストなので、凸次第では優先しよう。
各種召喚チケット
召喚チケットとして、★5チャイルドを確実にゲットできるものが複数用意されている。まだ手持ちが少ない候補生はもちろん、イグニッションの素材などにも役立つため上級者にも嬉しい商品だ。
イグニコアBOX
★5チャイルドや大量のコア素材を必要とせず、イグニコアを直接獲得できるBOX。価値はかなり高く、まだイグニッションに手を出していない候補生も優先度高めで交換しておこう。
イグニッションについてはこちらでチェックトライアルミッションの報酬一覧

ワールドボスには専用のミッションがあり、主に通算ダメージや挑戦時の戦闘力、1回のバトルで与えたダメージ量などが対象になっている。1つ1つに豪華報酬が設定されているので、毎日頑張って挑戦を続けるのが大事だ。
タップしてミッション報酬を確認トライアルミッションを23個完了(全40個) |
---|
【★5】守護神アペプ アペプの温泉魔力 |
通算1,000,000ダメージ達成 |
【★4】敬愛のピエタス 【★2】火の進化素材×300 |
通算2,500,000ダメージ達成 |
魔鏡の欠片×1000 【★3】火の進化素材×200 |
通算5,050,000ダメージ達成 |
【★5】強化用召喚チケット 【★4】火の進化素材×100 |
通算8,875,000ダメージ達成 |
魔鏡の欠片×2,000 【★5】火の進化素材×50 |
通算13,847,500ダメージ達成 |
【★4】進化用チャイルド×2 |
通算19,317,250ダメージ達成 |
魔境の欠片×3,000 |
通算24,787,000ダメージ達成 |
【★5】強化用召喚チケット×2 |
通算29,983,263ダメージ達成 |
魔境の欠片×5,000 |
通算34,659,899ダメージ達成 |
★5A装備確定チケット |
通算43,077,844ダメージ達成 |
クリスタル×500 魔境の欠片×10,000 |
通算56,967,454ダメージ達成 |
【★4】進化用チャイルド |
通算77,801,868ダメージ達成 |
魔境の欠片×8,000 |
通算105,928,328ダメージ達成 |
★5確定召喚チケット 【★3】火の進化素材×32 |
通算139,680,079ダメージ達成 |
魔境の欠片×10,000 |
通算176,807,006ダメージ達成 |
+5研磨剤BOX +3研磨剤BOX |
通算213,933,932ダメージ達成 |
魔境の欠片×15,000 |
通算277,049,708ダメージ達成 |
錬成術式変更券 |
通算371,723,371ダメージ達成 |
魔境の欠片×20,000 |
通算494,799,132ダメージ達成 |
クリスタル×500 |
通算704,027,927ダメージ達成 |
黄泉の花 ★5カルタチケット |
通算819,103,765ダメージ達成 |
魔境の欠片×2,000 |
通算934,179,602ダメージ達成 |
クリスタル×100 |
通算1,049,255,439ダメージ達成 |
魔境の欠片×2,000 |
通算1,164,331,276ダメージ達成 |
クリスタル×100 |
通算1,290,914,697ダメージ達成 |
魔境の欠片×2,000 |
通算1,417,498,118ダメージ達成 |
クリスタル×100 |
通算1,544,081,539ダメージ達成 |
魔境の欠片×2,000 |
通算1,670,664,960ダメージ達成 |
クリスタル×100 |
通算1,797,248,381ダメージ達成 |
魔境の欠片×2,000 |
通算2,000,000,000ダメージ達成 |
★5プリズムカルタチケット クリスタル×100 |
1回のバトルで500,000ダメージ達成 |
【★4】敬愛のピエタス 【★4】進化用チャイルド |
1回のバトルで1,000,000ダメージ達成 |
★3~5カルタチケット |
1回のバトルで2,000,000ダメージ達成 |
★4~5カルタチケット |
1回のバトルで3,000,000ダメージ達成 |
★4~5カルタチケット |
1回のバトルで5,000,000ダメージ達成 |
★5カルタチケット |
1回のバトルで7,000,000ダメージ達成 |
魔境の欠片×10,000 好感パルファム |
1回のバトルで10,000,000ダメージ達成 |
魔境の欠片×20,000 好感パルファム |
戦闘力200,000以上のチームで1回バトル |
ゴールド×1,000,000 【★5】強化用召喚チケット |
戦闘力250,000以上のチームで1回バトル |
ゴールド×2,000,000 【★5】強化用召喚チケット |
戦闘力300,000以上のチームで1回バトル |
ゴールド×3,000,000 【★5】強化用召喚チケット |
デイリーランク報酬
ワールドボスでは毎日14~15時に集計期間があり、その日の通算ダメージ量ランキングが決定する。ランキングが高いほど良いデイリー報酬が出る可能性が高くなり、運が良ければ★5チャイルドや装備が手に入ることも。
攻略のポイント
ここのポイントは多くのボスに共通する情報です。
アペプの詳細対策はこちら(下へ移動します)。
闇属性は後列安定!

今回の敵は光属性なので、闇は被ダメが大きい上に前列だとドライブをモロに受ける。更にスライドで受ける魔力ダメージは、クリティカル時もだが闇はダメが増えるので注意。スコアを稼ぐため闇チャイルドを多めに入れることになるが、基本的に後列へ配置した方が安全だ。
デバフ(妨害)が重要な稼ぎ要素

ボスはデバフ回避率を上げるリーダーバフを持つが、体感としては十分妨害を決められる。持続ダメや耐久ダウン系はもちろん、決めたデバフの効果時間を延長できるチャイルドなどはスコア稼ぎで重要になる。
他属性の攻撃型は非推奨

同じくリーダーバフによって、ボスは弱点以外の全スキル防御が+80%もアップされている。加えて、戦場バフで弱点防御が下がっているため、基本は闇属性アタッカーで弱点を突く戦いができるようにしたい。
Tips | イグニッションが極まった自信のある他属性アタッカーがいる場合、まずは一度試してみよう。周りのサポート次第だが、場合によってはそちらの方が稼げる可能性も。 |
---|
ボスのデバフ対策
呪い(スライド)

呪いは持続ダメに加え、効果終了or解除時にも追加ダメが発生する持続ダメデバフ。受けるダメも痛く、対処の優先度は高め。解除時ダメを受けない呪い専用の解除が理想だが、いなければ通常解除で。解除時のダメは受けるが、持続ダメを受け続けるよりは良い。
Tips① | なお、事前にデバフ無効を付与してあれば、解除時のダメを受けずに予防することも一応可能。 |
---|---|
Tips② | また、同じくスライドではデバフ中の対象が魔力ダメージを受ける。こちらも普通に痛手となるので、いうまでもなく耐久は大事。 |
主な呪い無効/解除(解除時ダメを受けない)&他の役割持ち | |
---|---|
![]() | ![]() |
デバフ無効+他の役割持ち (火属性寄り支援) | デバフ無効+他の役割持ち (木属性寄り支援) |
![]() | ![]() |
主なデバフ無効持ち | 主なデバフ無効持ち (光属性寄り支援) |
![]() ポモナ | ![]() |
持続ダメ解除&他の役割持ち | 主な持続ダメ解除持ち |
![]() | ![]() |
主な持続ダメ解除持ち | |
![]() | ![]() |
主なデバフ解除&他の役割持ち | |
![]() | ![]() |
主なデバフ解除持ち | |
![]() | - |
主な耐久アップ+持続ダメ対策持ち | |
![]() | ![]() |
主な耐久アップ要員 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
持続ダメ解除持ちのパペット | 主なデバフ解除持ちパペット (木属性のデバフ解除) |
---|---|
![]() | ![]() |
主なバリア持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
主な回復持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
呪い増幅(ドライブ)

呪い増幅は、呪いの持続時間とダメを増加する。ドライブのため頻度は少ないが効果時間が長く、場合によっては次のドライブまで持続することもある上、呪い効果終了or解除時のダメもしっかり増える。呪い対策が厳しい場合、耐久役の増員などで対処するしかない。
Tips① | なお、一度増幅された呪いは、呪い増幅のみを解除しても強化されたままになるので注意が必要。 |
---|---|
Tips② | また、こちらに加えてドライブ自体の火力も油断できない。耐久が厳しい場合などは、ドライブ削除持ちで少しでも遅らせるのも一つの手。 |
デバフ無効+他の役割持ち (火属性寄り支援) | デバフ無効+他の役割持ち (木属性寄り支援) |
---|---|
![]() | ![]() |
主なデバフ無効持ち | 主なデバフ無効持ち (光属性寄り支援) |
![]() ポモナ | ![]() |
主なデバフ解除&他の役割持ち | |
![]() | ![]() |
主なデバフ解除持ち | |
![]() | - |
主な耐久アップ要員 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
主なドライブ削除持ち | |
![]() | ![]() |
主なデバフ解除持ちのパペット (木属性のデバフ解除) | |
---|---|
![]() | - |
主なバリア持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
主な回復持ちのパペット | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
主なドライブ削除持ちのパペット | |
![]() | - |
ダメージ共振(ノーマル)

ダメージ共振中の対象が受けたダメの一部が、HPの少ない他の味方に飛んでいくデバフ。解除できれば理想だが、ノーマルで頻度が高い上に呪いの方が優先度は高いので、回復・耐久でなんとかしたい。
デバフ無効+他の役割持ち (火属性寄り支援) | デバフ無効+他の役割持ち (木属性寄り支援) |
---|---|
![]() | ![]() |
主なデバフ無効持ち | 主なデバフ無効持ち (光属性寄り支援) |
![]() ポモナ | ![]() |
主なデバフ解除&他の役割持ち | |
![]() | ![]() |
主なデバフ解除持ち | |
![]() | - |
主な耐久アップ要員 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
デバフ回避について

それぞれのデバフ対策に触れてきたが、その全てに備える方法としてデバフ回避がある。あくまで確率だが、特にデバフ命中減少はボス1体に付与するだけで味方全体を守れる可能性に繋がるのは大きい。
主なデバフ命中減少持ち | |
---|---|
![]() | ![]() |
主なデバフ回避アップ持ち | |
![]() マルドゥック | ![]() (木属性寄り支援) |
![]() ポモナ | ![]() |
主なデバフ回避アップ持ちのパペット | |
---|---|
![]() | - |
ボスのバフ対策
回避率重ね掛け(ノーマル)&回避率増加(ドライブ)

ボスはノーマルとドライブで回避率を上げるが、回避率増加は効果時間が長く、回避率重ね掛けは、バフ回数に応じ回避率が上がる上、完全解除前の再付与で、残り枚数に新しく枚数が追加されるのが厄介。集中バフなどで命中を上げたり、厳しければデバフでの妨害もあり。
Tips① | なお、回避率重ね掛けは攻撃を当てると回数が減っていくが、回避されると減らせないため、手数によってはかなり厳しい可能性も。あまりに当たらないようなら、バフ解除で一括で消すのも有効。 |
---|---|
Tips② | また、攻略班の体感として、クリティカル状態の攻撃も比較的当たりやすく感じた。大体、重ね掛け20回くらいまではほぼ当たり、それ以上になる回避され始めるイメージだ。ルパンがいる場合ほぼ確実に編成すると思うが、命中の観点でも価値は高い。 |
主な命中率増加&集中&他の役割持ち | |
---|---|
![]() | - |
主なクリティカル率増加持ち | |
![]() | ![]() |
主な回避率減少持ち | |
![]() | ![]() |
主なバフ解除持ち | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
バフ強奪・バフ吸収持ち | |
![]() | ![]() |
主なバフ解除持ちのパペット | |
---|---|
![]() | - |
魅惑無効について

今回もリーダーバフで魅惑が無効化される。そのため、魅惑を使ってのボスのバフ阻害ができない点は把握しておきたい。
おすすめチャイルドと編成例
全チャイルド一覧では、スキル効果などを細かく指定して絞り込み検索が可能!必要なスキルがあれば、全チャイルド一覧で検索してみよう!
絞り込み機能付き/チャイルド一覧はこちら各おすすめへのリンク
※各リンクをタップすると下へ移動します。
実際のパーティー編成イメージ
※育成状況などは加味していません
※あくまでも編成参考の一例としてご覧ください
※アイコンをタップで各チャイルドの記事へ移動します
Tips① | 編成例はあくまで一例。回復が足りなければ、例えば上記であればマアトに貴公子の新年などの火力アップのカルタ装備なども一つの手だが、厳しければ無理せず耐久役増員も視野に。 |
---|---|
Tips② | また、属性補助にロザンナ、還元するボタンなどもありで、編成例はイグニッションを考慮していないが、例えばイグニLv8以降のマーキュリーやイグニLv5以降のカルカスも適性は高いので、手持ちと相談して連れて行こう。 |
攻撃型のおすすめ

メインアタッカー
理想は複数の闇属性★5アタッカーを用意することだが、中々にハードルが高い。凸次第では★4チャイルドも視野に入れていこう。
闇属性の主な★5チャイルド | |
---|---|
![]() | シンプルに火力のある闇アタッカー。一応ドライブで攻撃力アップもできる。 |
![]() オフォイス | 4連打のスライドがシンプルに火力を出せるアタッカー。今回は魔境商店で交換でき、ブーストチャイルドでもあるので、連れて行くのも〇。 |
![]() | 4連打&敵の攻撃命中を下げる失明デバフ付きのスライド持ちだが、CTが10秒とやや長い。 |
![]() | PvP用のデバフなどは使えないが、こちらも4連打のスライド持ち。 |
![]() | 自身のクリ率を上げられ、攻撃力依存のスライドでかなりスコアを稼げる。初期チャイルドなので凸のしやすさも○。 |
![]() アルテミス | 3連打+防御無視+追加ダメのノーマルと、3連打+魔力ダメのスライド、多数の追加ダメージで思った以上にスコアを稼げる。 |
![]() サターン | 追加ダメありのノーマルと、3連打+防御無視+追加ダメありのスライド持ち。 |
![]() | 20体vs.巨大ボス戦時、闇属性の味方の数に応じて追加ダメージを与えられるノーマルを持つ。 |
闇属性の主な★4チャイルド | |
![]() | 4連打のスライド持ちで、自身でクリティカル率を上げることも可能。こちらも今回のブーストチャイルドなので、★5ブーストと比べると倍率は低いが魔鏡の欠片を多くもらえる。 |
![]() | 攻撃力参照の3連打のスライドを持つアタッカー。 |
![]() アルテミス | 防御無視ありの3連打のスライドを持ち、こちらも自身でクリティカル率を上げることができる。 |
中毒アタッカーについて
中毒アタッカーを連れて行く際は、スキル効果の中毒ダメージ数値が高いキャラを選択しよう。なお、中毒は重複しないのと、闇属性以外は火力に期待できないため1体いれば十分だ。
防御型のおすすめ

バリアスキルか防御アップスキルを持っているだけでなく、それを少しでも多くのチャイルドに付与できるのが理想。挑発の優先度は低い。
防御型の一覧はこちら★5チャイルド | |
---|---|
![]() ネフティス | 20体への全体バリア持ちで、耐久量も悪くない。持続ダメ解除や木属性の耐久補助もできる。 |
![]() マルス | こちらも20体全員のバリア付与が可能。入手のしやすさが特徴で、育っていて、耐久面の補強が必要なら第一候補にも。 |
![]() | 対象は上の2体より少ない5体だけだが、バリアに加えて防御アップもできるのは良い。こちらも耐久が足りなければ。 |
![]() | こちらは持続ダメ回避率を上げられ、5体のバリア付与も可能。 |
![]() オロラキング | 味方全体に防御アップを付与するので20体vs.巨大ボス戦では優秀。バリアでも足りなければ選択肢に。 |
妨害型のおすすめ

敵の耐久ダウンなど、味方の火力に貢献できる妨害を優先したい。最後まで叩けず全滅してしまう場合は、敵の火力を下げることも視野に入れよう。
妨害型の一覧はこちら闇属性の主な★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 敵のデバフ命中率を下げられる。敵のデバフ対策に手が回らない場合は、とりあえずこれを付与してみるのはあり。失明による命中ダウンもワンチャン。 |
![]() | ノーマルで全てのバフ解除が可能なので、ボスのバフ阻害役に。 |
![]() | 敵のデバフ回避率を下げられるため、他チャイルドの妨害が決まりやすくなる。バフ解除も可能で、手持ち次第ではリーダー候補にも。 |
![]() | ドライブ削除ができるため、ボスのドライブ頻度によって耐久が厳しい場合は試してみるのも一つの手。 |
![]() | 敵の火力を下げるのに優れるチャイルド。 |
他属性の主な★5チャイルド(属性順) | |
![]() | 火傷による防御減少と熱傷による持続ダメージ、ダブルで火力に貢献できる妨害。ドライブでの踊る刃付与も可能。 |
![]() ワイアット | ノーマルとリーダーバフ両方で敵のデバフ回避率を下げられ、他チャイルドの妨害を決まりやすくすることが可能。 |
![]() | ノーマルで敵のデバフ時間を延長できる。 |
![]() カーララトリー | デバフ延長によるこちらのサポートができ、敵のデバフ回避を下げるリーダーバフもワンチャン。 |
![]() | 過去のコラボチャイルドだが、攻撃力・クリダメダウンにバフ解除、20体vs.巨大ボス戦時は防御力ダウンも可能と、豊富な敵の弱体化が便利。 |
![]() | ノーマルのバフ解除でボスのバフ阻害ができる。 |
![]() | 敵のデバフ時間を延長できるチャイルド。スライドではデバフを解除してしまうため、追加ダメージは入るが運用には注意。 |
![]() マーキュリー | スライドの強力な弱点防御ダウンは今回使えないが、デバフ回避率や回避率の減少、攻撃力ダウンが可能。 |
![]() | 敵の手数を減らしたり、バフ解除、ドライブ削除ができる。ボスのドライブなどで耐久が厳しい場合は候補に。 |
![]() | 強殖による耐久ダウンに加え、デバフ回避率の減少とデバフ効果の延長がとにかく便利。持っていればとりあえず入れて良い。 |
![]() バートリー | 防御力減少によるこちらの火力アップに加え、踊る刃による防御力減少と持続ダメージが重なって火力貢献度が非常に高い。 |
![]() | 敵の弱点防御を下げることに特化しており、スコアアップに欲しい。他に同じことができるチャイルドがいなければ候補に。 |
![]() ケットシー | スライドの沈黙などは使えないが、ノーマルで敵のデバフ時間を延長できる。手持ち次第では候補に。 |
![]() | 魅惑を使ってのバフ阻害はできないが、血の呪いによる味方の耐久補助は可能。 |
![]() ワーウルフ | スライド防御減少に加え、20体vs.巨大ボス戦限定の全スキル防御減少を持ち、他チャイルドのシンプルな防御減少と合わせ火力アップ貢献度はかなり高い。 |
![]() | スライドの共振と標的は出番なしだが、ノーマルで敵のデバフ時間を延長可能。 |
![]() | 今回のボスだが、敵のデバフ回避率や回避率を下げることができるので、魔境商店やミッションで入手後に連れて行くのも〇。 |
![]() | ノーマルのバフ解除で、ボスのバフ阻害が可能。 |
★4チャイルド | |
![]() | 回転率の高いノーマルで敵のデバフ回避率を下げることが可能。★4チャイルドとは思えないほどの妨害倍率を持つ。 |
![]() フリージア | 敵の防御力を低下でき、総合的な火力の底上げ可能。★5の防御力低下デバフ持ちがいなければ、代用で十分活躍できる。 |
![]() ベルセポネ | 敵の攻撃力と弱点防御を下げられ、火力と耐久を同時に補える非常に優秀な★4チャイルド。フリージアとの編成も◯。 |
![]() | ノーマルでは敵の攻撃力、スライドではレーサーダビ同様敵のデバフ回避率を低下可能。目的に応じてスキル予約でどちらか固定にするのも◯。 |
回復型のおすすめ

回復型は、回復量や対象が多いと耐久が安定する。また、デバフ解除、デバフ回避ができるとデバフ対策にも有効。
回復型の一覧はこちら★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 全体持続回復持ちで、20体vs.巨大ボス戦ならまずはマアト安定。耐久に不安があれば、持続回復量を上げられる★4レダとの併用も視野に。 |
![]() アルフ | 同じく味方全体持ちで、こちらは即時回復が可能。マアトと比べて入手・育成共にしにくいが、手持ち次第では全然あり。 |
![]() ポモナ | 対象が2体なので回復役としては心もとないが、HPの少ない味方を狙ってデバフ解除&無効化ができるのがありがたい。 |
![]() ヘケト | 回復に加え、木属性限定ではあるが、ノーマルで3体のデバフ解除、スライドで5体のデバフ回避率アップも可能。 |
![]() | ノーマルで、行動&被弾時に回復可能な秘癒の付与などができる。 |
補助型のおすすめ

火力特化バッファー
同じバフは重複しないので、被らないように注意しよう。攻撃に耐えられず壊滅する場合は、火力バフを減らしてバリア役を増やすなど、生き残ることを重視したほうが総ダメージは上がる可能性もある。
★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 最強クラスのクリティカルバッファーで、味方の火力が大きく上がり、持っているなら連れていくのが安定。 |
![]() パンテオン | 味方のクリ率とクリダメアップが可能。ルパンに席を奪われつつあるが、ルパンを持っていなければクリティカルバッファーとして候補に入る。 |
![]() セメレー | スライドの応援とノーマルダメアップによる火力補助ほか、ノーマルで2体のデバフ解除も可能。 |
![]() ワーウルフ | 闇アタッカーの火力アップに特化した補助で、攻撃力アップや覚醒による火力サポートができ、呪い解除も可能。 |
★4チャイルド | |
![]() メルポメネ | 攻撃力が高い2体にクリ率アップとクリティカルダメージアップを付与する。ルパンやパンテオンがいない時の代用になる。 |
![]() クリーチャー | 攻撃力が高い2体に攻撃力アップバフを付与する。また、確率ではあるがノーマルでデバフ解除が可能。 |
火力&加速バッファー
火力バフに加えて、追加で加速も狙えるチャイルド。どちらかといえば、まずは火力バフ性能に注視して、そのあと加速の重複や不足を考えて加速特化バッファーを編成しよう。
★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 闇属性の補助に優れる最新チャイルドで、5体の攻撃力&命中アップほか、CT即終了や集中バフの付与など可能で適性が高い。 |
![]() マルドゥック | 闇5体の弱点ダメアップ&20体vs.巨大ボス戦時はスキルゲージフルチャージができ、ドライブでも加速や前列全体のデバフ回避アップが可能。呪い対策もできる。 |
![]() | 闇5体への諸刃付与に、スキルチャージ速度アップとドライブでCTダウンを含む加速もできる。 |
![]() デュランダル | スライドで闇属性3体の加速とスライドダメアップによる火力補助が可能。 |
![]() シトリー | スライドでの広範囲への火力バフとCTダウンが強力。前列の耐久をあげつつ、後列の火力を上げられるドライブ要員としても優秀。 |
![]() | 属性を問わず、攻撃力の高い味方に加速&応援による火力アップ、ノーマルで持続ダメ解除による呪い解除も可能。 |
![]() | 攻撃型の味方優先でスキルゲージ追加による加速や弱点ダメアップが可能。他の加速やデバフ無効は火属性用ではあるが、編成によっては有効。 |
加速特化バッファー
加速は言うまでもなく重要バフだが、それしかできないチャイルドは多少優先度が落ちる。加速を持つ火力バッファーなどを積んで、その上で種類が足りない分をこちらで補おう。
★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 5体vs.巨大ボス戦限定の火力アップは使えないが、闇属性3体のスキルチャージ量アップ&CTダウンによる加速ができ、ノーマルで2体のスキルゲージ追加も可能。 |
![]() | 確率ではあるが、回転率の高いノーマルで2体のデバフを解除でき、スライドでの加速も可能。 |
![]() | PvP用のバフは使えないが、味方の加速が可能。ただ、優先度はそこまで。 |
![]() | 言わずと知れた加速バッファー。攻撃力が高い味方の加速で、メインディーラーのスキル回転率が上がる。火力への影響が大きい。 |
![]() | こちらも加速バッファーで、味方のスキルゲージを直接増やすことができる。ドライブで攻撃力が高い味方への加速やドライブ追加も可能。 |
![]() | 味方の加速に加え、敵の減速まで可能。また、ドライブで味方全体のスキルチャージ速度などを上げることもでき、加速不足なら視野に。 |
![]() | 木属性3体の加速ができ、HPの少ない木属性2体のデバフ無効なども可能。 |
![]() シトリー | 木属性の加速ができるだけでなく、属性問わず攻撃力の高い味方のスキルゲージを直接増やせる。他の魅力的な効果が20体vs.巨大ボス戦で出ないのが残念。 |
![]() ヴィーナス | 木属性限定だが、スライドで3体に2種類の加速付与ができる。 |
![]() ブラウニー | 木属性限定だが、スライドで加速とデバフ時間減少ができる。手持ち次第では候補に。 |
![]() ロザンナ | 木属性寄りの補助で、諸刃の剣により木5体の攻撃力も上げるが、木5体のクールタイムダウンも可能。 |
![]() 自請妃 | 光属性とはなるが3体の加速ができ、ノーマルで属性関係なく攻撃力の高い1体のクールタイム即終了も可能。 |
![]() チャンドラ | 元々は光寄りだが、属性を問わずデバフ中の味方の加速や、ドライブでは光の攻撃力を上げてしまうが、味方全体に時間歪曲付与も可能。 |
![]() | 光属性寄りの補助で、5体vs.巨大ボス戦限定のバフは使えないが、スライドで光3体の加速が可能。 |
★4チャイルド | |
![]() マヤウェル | スライドで攻撃力の高い味方を優先してスキルゲージ量アップを付与できる。後述のキリヌスとの相性が良い。 |
![]() キリヌス | スライドで攻撃力が高い味方2体を優先してスキルゲージ速度アップを付与できる。マヤウェルと同じ対象に違う種類の加速が付与できて◯。 |
回復&デバフ対策系バッファー
回復や回復性能アップ、デバフ対策などの補助効果を持ったチャイルド。回復型・防御型だけで耐えられるのなら優先度は低いが、持続ダメのデバフ解除は結構出番が多い。
★5チャイルド | |
---|---|
![]() ピロテース | こちらは、ノーマルで3体のデバフ解除が可能。 |
![]() | 持続ダメ解除による呪い対策に加え、持続回復を付与できる。耐久よりだが、他チャイルドの育成次第では候補に。 |
★4チャイルド | |
![]() | 回復自体に期待するのではなく、味方全体の持続回復量を上げられる性能目的で使おう。味方全体を回復する★5マアトとの相性抜群。 |
![]() | 味方2体の持続回復を付与して、確率だが持続ダメデバフを解除可能なので、呪い対策も可能。 |
![]() | エラト同様、味方2体の持続回復を付与しつつ、確率で持続ダメデバフを解除でき、呪い対策も可能。 |
おすすめのリーダーバフ
★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 闇属性の攻撃力を上げ、20体vs.巨大ボス戦時は闇属性のCT減少も可能。 |
![]() マルドゥック | 闇の味方のスキルチャージ量を+18%、20体vs.巨大ボス戦時は味方全体のスキルチャージ量を+20%アップできる。 |
![]() | 闇チャイルドの攻撃力を上げることが可能。 |
![]() | 闇属性のクリティカル率を+20%、20体vs.巨大ボス戦時はクリティカルダメージを+40%と大きくアップできる。 |
![]() ワイアット | 敵のデバフ回避率を15%下げられる。 |
![]() カーララトリー | 上記同様、敵のデバフ回避率を15%下げられる。リーダー以外の役割や育成状況で考えよう。 |
![]() メデューサ | 光属性の敵のデバフ回避率を15%下げられるが、同じデバフ回避ダウンなら、他の役割的に上記2名の方が優先度が高め。 |
![]() | 敵のデバフ回避率を18%下げられる。 |
![]() イピス | 上記程ではないが、敵のデバフ回避率を12%低下させられるので、有力なリーダーがいなければ候補の一つとして。 |
★4チャイルド | |
![]() ネヴァン | 敵の攻撃力を15%低下させる。耐久力に不安がある場合は、未育成で後列に入れておくだけでも効果的だ。敵の属性を問わない点も汎用性が高く優秀。 |
おすすめのイグニッション

※各リンクをタップすると下へ移動します。
スコアアップだけ考えると、アタッカーのイグニッションをするのが一番早い。ただイグニッション自体のハードルがかなり高いため、悩むようなら他でも使える汎用性の高い補助型などを優先するのもあり。
★5チャイルド
攻撃型 | |
---|---|
![]() | 元々5体vs.巨大ボス戦適性もあるアタッカーで、イグニLv12で、敵が1体なら6連打可能になるのが強い。ほか、ドライブの火力補助強化も可能。 |
![]() オフォイス | こちらもイグニLv12で、敵が1体なら6連打可能になる。元々PvP・PvE問わず活躍する。 |
![]() | 上記同様、イグニLv12で、敵が1体なら6連打可能になるのが強い。PvP適性もあり。 |
![]() | こちらもイグニLv12で、敵が1体なら6連打のスライドを手に入れる。ただ元々CTが10秒とやや長いので、その点と育成度合いを天秤にかけよう。 |
![]() マアト | 元々敵が1体なら4連打のノーマルが、イグニLv2で強化される。 |
![]() エリザベート | 闇の初期チャイルド&お手軽強化枠。上記同様イグニLv2のノーマル強化時点でかなり強くなり、少ない素材での強化なら選択肢に。 |
補助型 | |
![]() | イグニッションにより、攻撃力アップの効果量や効果時間、集中バフの効果時間や対象の増加などの強化が可能。 |
![]() マルドゥック | 20体vs.巨大ボス戦寄り&元々使いやすくもあり優先度はそこまでだが、スライドの火力補助や効果時間の強化が可能。 |
![]() | 元々の諸刃の剣の倍率が高い上、イグニLv5で攻撃力の高い味方を狙えるようになり、適性度がさらに上がる。 |
![]() | 恩恵が大きくなるのはかなり後半だが、火力バフの効果時間の強化がありがたい。ドライブの対象が微妙に変わる点だけ注意。 |
![]() | 元々5体vs.巨大ボス戦寄りではあり、今回は直接の火力貢献はできないが、イグニLv5でスライドの加速効果時間アップが可能。 |
![]() シトリー | 元々属性を問わず20体vs.巨大ボス戦では活躍するが、イグニLv5まで強化するだけでスライドの火力アップがより良い感じになる。 |
![]() 自請妃 | 光寄りの補助だが、イグニLv2で元々属性を問わないクールタイム即終了が、2体に付与できるようになる。 |
![]() | イグニLv8のドライブ強化、Lv12のスライドの対象増加が目玉で、割と大器晩成型。ただ元々の汎用性は高め。 |
![]() | イグニッションの恩恵は、CT減少の効果時間やスライドの加速対象増加で、可もなく不可もなくだが、こちらも元々の汎用性は高め。 |
★5妨害型 | |
![]() ワーウルフ | 元々属性関係なく20体vs.巨大ボス戦で活躍するが、イグニLv2でノーマルの、Lv5でスライドの耐久デバフが割合になってかなり良い。お手軽さは高め。 |
![]() | こちらも元々属性関係なく20体vs.巨大ボス戦で使えるが、イグニLv2にするだけでデバフ延長効果を10%近く強化できる。 |
![]() マーキュリー | こちらは、火の20体vs.巨大ボス戦特化の耐久デバッファーだが、イグニLv8までいけば対象の属性縛りがなくなり汎用性が大きく上がる。効果も大きく優先度高めで良い。 |
![]() | 属性関係なく20体vs.巨大ボス戦で活躍するが、イグニLv5ではデバフ延長&デバフ回避率減少の強化、イグニLv12では強殖の効果アップなどの強化が可能。ただ元のままでも十分強いため、優先度は多少低め。 |
![]() バートリー | 属性を選ばずに使える持続ダメと耐久デバッファー。正直そのままでも強いが、PvPでも活躍するため、イグニLv12のスライド強化までいく価値はある。 |
★4チャイルド
攻撃型 | |
---|---|
![]() ギロチン | イグニLv2で、ノーマルが強化された3連打になるアタッカー。 |
![]() | 闇属性ではないが、イグニLv5で敵の耐久ダウンと持続ダメの踊る刃を獲得でき、妨害寄りの動きができる。★4は★5に比べ必要コア数が少ないのも◯。 |
★3チャイルド
攻撃型 | |
---|---|
![]() レジェンド | イグニッションにより、ノーマルで強化された3連打が可能になる★3アタッカー。★5や★4と比べるとイグニッションしやすく、デュエルでも使える。 |
ログインするともっとみられますコメントできます