デスチャ(デスティニーチャイルド)におけるストーリーCHAPTER1.8-8までの攻略についての記事です。攻略のポイントや必要な強化方法、おすすめのチャイルド(キャラ)等について掲載しています。
ひと区切り?チャプター1,8-8まで
詰まった時にやるべきことを考える

2-8クリア後、しばらくはそのままいけることもあるが、やはり8-8までの長い道のりではさらなる強化が必要になる。もちろん、レベル上げにも限界があるため、詰まった時さらに考えるべきことを覚えておこう。
可能な範囲で編成を見直す

今までのチャイルドをそのまま育ててもいいが、たまった石や召喚チケで新しい★5を入手していたら変更も検討しよう。★3★4を★5と入れ替えるのはもちろん、役割のバランスなども意識していきたい。
パーティーの組み方についてはこちらフィーバーのタイミングを調整する

スキルを連打できるフィーバーは大ダメージを稼ぐチャンスだが、発動中にWAVEを跨ぐとそこで切れてしまう。最大限活かすにはWAVE移動直後などに使うのがベストなため、時にはFULL AUTOを外して手動発動も視野に。
Tips | フィーバータイムは、全てパーフェクトなら3回目のドライブで入れる。フィーバータイミング調整とは、つまりその3回目のドライブタイミングを調整するという。 |
---|
バフ・デバフについて

バフ・デバフは種類が多く、8-8までのクリアをする上で全て把握する必要はないが、知っておくとバトルを有利に進められる。とりあえず、どんなバトルでも重要となる加速や耐久面のことだけでも知っておこう。
Tips | 例えば加速バフの対象が攻撃力の高い味方だった場合、普通はアタッカーが対象になる。しかし耐久が厳しい時、回復・耐久役の攻撃力を装備などで上げて、あえてそちらを狙ってもらうという手も考えられる。 |
---|
レベルを上げる

今さら言うまでもないが、まだ最大Lvまで上がっていなければ、そちらを優先するだけでだいぶ変わる。チャイルドのレベルはもちろん、スキルレベルや装備のレベルなど、できることは全て試したい。
強化素材の集め方はこちらキズナ強化

キズナはデスチャ独特の強化システムで、ステータスの大幅なアップに加えて装備枠が増えたりまする。ただ、序盤は素材のオニキスが貴重で枯渇しがちなため、平均的にやらずメインの★5などに集中させたい。
Tips | 将来的な話をすれば、オニキスは余りがちになってくる。いずれ使わなくなるかも、といったチャイルドでも今が主力であればガンガン強化していこう。 |
---|
オニキス集め

使い道は主に上記のキズナ強化。上でも書いたようにオニキスは序盤枯渇しがちなので、入手チャンスは逃したくない。リザの宿題(デイリー)やデビルパスなど、入手方法を確認してしっかり集めよう。徐々にでいいが、アンダーグラウンドの中級辺りもクリアできると嬉しい。
Tips | オニキスは、イベントや8日の約束、戦闘評価の累計に応じたエリア報酬、あれこれダビのチャレンジなどでも貰える。 |
---|
限界突破について

限界突破すると、ステータスやスキルのさらなる強化が可能になる。ただ同じチャイルドが必要になるため、狙ってできるものではない。ゴールドも結構必要で、被ったらすぐと言うより、メインPTがある程度決まってからでも。
Tips | 限界突破は、解除して元の状態にすることも可能。その際オニキスを消費するが、序盤に報酬で手に入るタマモ、マフデトは迷ったら凸ってみよう。特にタマモは複数貰えるので、その分凸で戦力になりやすい。 |
---|
まずは4-8クリアを目指そう
★3チャイルドは様子を見て交代を

最初のステップとして、まずは4-8を目指そう。もしここまでで★3に頼っているようであれば、ここからはいよいよ耐久が厳しい。その★3が相当お気に入り、とかでもない限りは同じ役割を持てる★4、★5に変えていきたい。
Tips | デスチャは全てのチャイルドを最大レア度である★6まで進化できる。超お気に入りチャイルドなら、初期レアが★3でもガッツリ強化して使っていける可能性はある。 |
---|
フィーバーのタイミングを調整する

上でも書いたが、発動したフィーバーはWAVEを跨げない。発動した瞬間に敵を倒して次のWAVEへ、というのはもったいない。WAVE制のバトルは基本後半ほど敵が強くなるため、前半でたまっても温存するなど工夫したい。
Tips | もちろん、状況によっては、即発動して前半の消費を抑える、1バトルで2回フィーバーするなどがいい場合もある。 |
---|
レベルは上限にして行こう

詰まった時にレベルを上げるのは最初にやっている可能性もあるが、デスチャの場合はスキルレベルもあるので忘れないように。もちろん、チャイルドレベルは最大まで、素材集めが必要だとしてもやっておきたい。
7-8のクリアを目指そう
レベル上げは一旦ここが限界

4-8を超えたあたりで、おそらくレベルは現状最大の可能性が高い。しかし7章から難易度がワンランク上がるため、さらなる強化が必要となる。これ以上レベルを上げるには進化や凸が必要になるため、キズナを検討してみよう。
キズナの強化

手持ちによってはキズナ無しでも7-8を越せる可能性もあるが、今後必ず必要になるため、ここらで本格的に意識していこう。一気にやるのもいいが、敵の属性などに応じて耐久の厳しいチャイルドを狙って強化できれば理想的。
Tips | 序盤はオニキスに余裕がない上、凸と違ってキズナ強化は解除できない(素材は戻ってこない)。一気に使わず、最初は刻んで上げた方が良いだろう。 |
---|
8-8クリアを目指そう
キズナは全員20%~フル強化で〇

8-8を目指すには更なるキズナ強化をしたい。全員100%とは言わずとも、まず20%位から。ただ100%にできればカルタを装備でき一気に強くなれる。余裕があればアタッカーは100%強化し、他も無理せず上げて行っても〇。
Tips | フル強化したチャイルドに限るが、耐久が厳しいなら、耐久力を上げる★5カルタ等の装備も手。8日の約束や、デビルパス等で入手しているものを使おう。 |
---|
8-8-4について

8章の最終ステージは、回復阻害・耐久ダウンと耐久に影響するデバフや、与えたダメの一部を返す反射を使う敵もいる。デバフ対策は無ければ仕方ないので、できるだけ編成のバランスと耐久はしっかり目にして挑戦しよう。
Tips | 制限時間と相談にはなるが、敵の反射中は、フィーバーを打つ味方のHPに不安があれば手動で発動タイミングをずらしたり、他チャイルドを狙ったりするのも手。 |
---|
次に進むため意識するべきこと
ここまでの編成と強化でチャプター1は全クリできるはずだが、ストーリーはまだまだ続く上、そろそろイベント参加なども視野にいれたい。さらに次へ向けて意識すべきことも把握しておこう。
キズナのさらなる強化を目指そう

ここまでですでにキズナ強化自体には着手しているかもしれないが、全チャイルドを100%にするのはなかなかのハードル。主要メンバーが決まってきていたら、オニキスと相談して率先して狙っていこう。
キズナ解放(クラスアップ)のやり方オニキスを引き続き優先して収集

オニキスは将来的に余ってくる可能性も高いが、序盤は戦力強化のためにもしっかり集めておきたい。限定ミッションやデイリー、イベント報酬やデビルパスなど、毎日やるべきことはしっかりこなしてチャンスを逃さないように。
オニキスの集め方と使い道はこちら★6進化も視野に

ここまでの時点ですでにやっている可能性もあるが、★5チャイルドの進化なども視野に入れていきたい。序盤のハードルはかなり高いため、誰を進化させるか厳選が必要だが、詰まるくらいならとりあえず誰かした方が良い。
優先して強化したいおすすめチャイルド諸々を踏まえて
チャプター2攻略の手順はこちらおすすめのチャイルド(キャラ)
全チャイルド一覧では、スキル効果などを細かく指定して絞り込み検索が可能!必要なスキルがあれば、全チャイルド一覧で検索してみよう!
絞り込み機能付き/チャイルド一覧はこちら各おすすめへのリンク
※各リンクをタップすると下へ移動します。
攻撃型のおすすめ

★5は元々のステータス等も高めで、連れて行くならまず★5でもいい。モナのワクワクレベルアップボーナスでもらえる正義のマフデトも◯。ただ、元々アタッカーは打たれ弱く、不利属性の敵には特に注意したい。
★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 回復不可付きのスライドや全体攻撃のドライブを持つ。入手のしやすさも嬉しく、特に序盤はアタッカーとして頼りになる。 |
![]() | 2体に2連打&防御無視&追加ダメージのスライドを持ち、ノーマルで自身の火力アップもできるシンプルに火力のあるアタッカー。 |
![]() | 2体に2連打のスライドを持ち、敵全体にダメ&2体に気絶付きのドライブを持つアタッカー。 |
![]() マフデト | 2体に2連打&防御無視のスライドを持ち、シンプルに火力のあるアタッカー。 |
![]() セルケト | 敵が行動・被弾する度にダメージを与える中毒持ちのアタッカー。敵の保護バフ無効やドライブでのバフ解除も可能。 |
![]() オフォイス | 2体に2連打のスライドを持ち、PvP、PvE問わず使う敵が多い保護系のバフを解除できる貴重なアタッカー。 |
![]() アルテミス | 火力のあるノーマルを持ち、ドライブは敵全体にダメ&デメリットはあるが、自身の無敵&超火力アップも可能なので、フィーバー前にドライブを打つのも○。 |
防御型のおすすめ

複数の味方にバリアを張れるチャイルドがいると心強い。★5以外は特定の属性寄りであったり、味方の代わりに攻撃を受ける挑発持ちは、序盤の育成状況や装備では倒れやすい可能性もあるので、スキルを確認して連れて行きたい。
防御型の一覧はこちら★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 味方5体のバリアに加え防御力アップも可能で耐久力が高い。手持ちにいたらまず連れて行っても良い。シェアガチャでの入手も可能。 |
![]() | 味方全員のバリア付与が可能だが、バリア量はダナより少ない。 |
![]() | こちらも味方全体にバリアを付与でき、木属性の耐久補助や持続ダメ解除も可能。 |
![]() | 味方の持続ダメ回避率を上げることや、味方5体にバリアを張ること等が可能。 |
★3チャイルド | |
![]() | ドライブで味方全体にバリアを張れる。スライドの挑発は運用に注意が必要だが、ノーマルとドライブ予約をする等して連れて行くのも◯。ただ、厳しくなったら★5等と交代しよう。 |
妨害型のおすすめ

妨害型自体の編成は必須ではないが、★5チャイルドがいたらまずは連れて行っても良い。8日の約束ボーナスでもらえるタマモは強化もしやすく〇。また、リーダー役にすることで敵の火力や耐久を下げられるチャイルドもいる。
妨害型の一覧はこちら★5チャイルド | |
---|---|
![]() バートリー | 防御力減少による味方の火力アップ、踊る刃の防御力減少と持続ダメージが重なって火力貢献度も高い。リーダーにすると敵のドライブダメ軽減も可能。 |
![]() | アタッカー優先で火力ダウンや敵の手数を減らす減速等ができる。リーダーにすると敵全体の攻撃力を下げることも可能。 |
![]() | 敵に持続ダメを与えたり、バフ阻害もできる妨害型。8日の約束ボーナスで入手できるので、限界突破による強化もしやすく、まず連れて行くのも〇。 |
★4チャイルド | |
![]() | 攻撃力が高い敵を優先して火力ダウン等が可能。こちらもリーダーバフで敵全体の攻撃力を下げることができる。 |
回復型のおすすめ

序盤は特に1体は回復役が欲しい。回復役は回復量や対象が多いと耐久が安定するが、追加で蘇生やデバフ対策もできるチャイルドがいると、より心強い。もし防御型などの耐久役がいなくて厳しければ、2体編成もあり。
回復型の一覧はこちら★5チャイルド | |
---|---|
![]() | 味方全体に持続回復を付与でき、ドライブではあるが蘇生も可能。シェアガチャでの入手もでき、序盤以降も活躍する。頼りになる回復役を持っていないなら入手しても損は無い。 |
![]() | 対象が2体なので回復役としては心もとないが、HPの少ない味方を狙ってデバフ解除&無効化ができ、マアト同様ドライブでの蘇生も可能。 |
![]() アルフ | 味方全体を即時回復できる回復型。リーダーにしておくと、自身以外の味方を1度だけ蘇生可能。 |
![]() | 味方3体の回復とバリア等による耐久補助が可能。こちらもリーダーにしておくと、自身以外の味方を一度だけ蘇生できる。 |
★4チャイルド | |
![]() | スライドで味方3体の持続回復+バリアを付与でき優秀。始めたばかりでマアトがいない場合の代用。 |
![]() | スライドで3体のHPを即時回復かつ持続回復もできるので、味方のピンチの時もありがたい。 |
★3チャイルド | |
![]() | スライドで味方2体、ドライブで3体の回復が可能。序盤でもらえるので★5や★4の回復役がいない際の候補として連れて行くのもいいが、だんだん厳しくなるので、様子を見て交代しよう。 |
補助型のおすすめ

補助型は、味方の手数を増やせる加速役がいるなら優先して連れて行きたい。耐久が厳しい際は、耐久補助役の追加も有効だ。
★5加速特化バッファー | |
---|---|
![]() | 安定の加速バッファー。攻撃力が高い味方を加速するので、火力への影響が大きい。シェアガチャでの入手も可能。 |
![]() | コウガ以上の加速バッファー。スキルCTを下げたり、火力の高いチャイルドをデバフから守ったりもでき優秀。リーダーにすると味方全体を加速できる。 |
![]() | 確率ではあるが、回転率の高いノーマルで2体のデバフを解除できるのが魅力。スライドで加速やデバフ回避率も上げられる。 |
★4加速特化バッファー | |
![]() マヤウェル | スライドで攻撃力の高い味方を優先してスキルゲージ量アップを付与できる。 |
![]() キリヌス | スライドで攻撃力が高い味方2体を優先してスキルゲージ速度アップを付与できる。 |
火力&加速バッファー | |
![]() | 属性を問わず、攻撃力の高い味方に加速と火力アップを付与できる。ノーマルで持続ダメ解除もでき、リーダーでは味方全体の加速も可能。 |
耐久補助&加速バッファー | |
![]() ネプチューン | レイド限定の火力アップは使えないのは残念だが、加速&回復が可能と優秀で、こちらもリーダーで味方全体の加速も可能。 |
![]() | 時間系デバフの解除&加速やHP追加による耐久補助が可能で、ドライブではあるが、狂暴化による無敵&超火力アップ付与も可能。 |
加速&火力&耐久補助バッファー | |
![]() | 属性を問わない加速に加え、火力&耐久補助もできるサポーター。チュートリアル召喚で入手していれば序盤に頼れる。 |
★5耐久系バッファー | |
![]() | 吸血とバリア付与で耐久を補える。バリアを張れる味方がいなければ連れて行くのも良い。 |
★4耐久系バッファー | |
![]() | 2体の持続回復に加え、味方全体の持続回復量を上げられる補助型。耐久が厳しい際は、味方全体を回復する★5マアトと合わせて使うのも有効。 |
![]() | 味方2体に持続回復を付与して、確率だが持続ダメデバフを解除可能。リーダーで味方のHPアップも一応可能。 |
![]() | エラト同様、味方2体の持続回復を付与しつつ、確率で持続ダメデバフを解除できる。 |
★5火力バッファー | |
![]() | トップクラスのクリティカルバッファーで、味方の火力を大幅に上げることができる。編成する時はアタッカーと一緒に。 |
![]() パンテオン | 味方のクリ率とクリダメアップが可能。ルパンに席を奪われつつあるが、ルパンを持っていなければこちらも火力補助役ができる。 |
★4火力バッファー | |
![]() メルポメネ | 攻撃力が高い2体にクリ率アップとクリティカルダメージアップを付与する。ルパンやパンテオンがいない時の代用になる。 |
ログインするともっとみられますコメントできます