ストリノヴァ(Strinova)のビッグヘッド大乱闘のルールを紹介。試合の流れやビッグヘッド変身のコツなどについて掲載しています。
ゲームモードとルール | ||
デモリッション | エスコート | アリーナ |
デスマッチ | インフェクション | ビッグヘッド |
ビッグヘッド大乱闘のルール
6月26日までの期間限定モード
ビッグヘッド大乱闘は、4月24日から6月26日までの期間限定で開催される特別なモードになります。試合時間も長くないので気軽に参加できるモードとなっており、カジュアルに遊べるのでこの機会にたくさん遊んでおきましょう。
5v5v5の大乱闘
ビッグヘッド大乱闘は、1チーム5人で3チーム集まって戦うモードになります。基本ルールはチームデスマッチと同じで、決勝フェーズ以外は何度倒されてもリスポーンが可能になっています。
敵を倒すか味方の回復で頭が大きくなる
敵を倒したり、銃で味方を撃って回復させてあげると自分のキャラの頭が大きくなります。決勝までにいかに頭を多くくできるかが勝利へのカギとなるので、なるべく死なないようにしつつ、敵を倒すことを意識しましょう。
ヘッドレベル6でビッグヘッドキングに変身
敵を倒してヘッドレベルを6にすると、決勝フェーズでビッグヘッドキングに変身できます。スキル類はすべて使えなくなりますが、装備が忍刀に変わり、ステータスも大幅に上昇するので、通常のキャラはほぼ1撃で倒せるようになります。
決勝フェーズで最後の1人になると勝利
決勝フェーズではリスポーンができなくなります。決勝フェーズで最後の1人残ったチームの勝利となり、3ラウンド繰り返します。
最も勝利数が多いチームの優勝
3ラウンド終了後、最も勝利数が多かったチームが優勝になります。いかにビッグヘッドキングに変身できるかで勝率が変わってくるので、決勝フェーズまでにレベル6を目指してキルを狙って優勝を狙いましょう。
ビッグヘッド大乱闘の試合の流れ
敵を倒してヘッドのレベルを上げる
試合が開始されたらひたすら敵を倒してヘッドのレベルを上げましょう。最大で6レベルまで上げることができ、決勝フェーズでレベル6になるとビッグヘッドキングに変身できます。
決勝フェーズで最後の1人まで戦う
決勝フェーズになったらリスポーン不可になるので、今までよりもさらに死なないように気をつけながら戦いましょう。敵にビッグヘッドキングがいる場合は1撃で倒されかねないので、スキルなどで距離を取りながら戦うのがおすすめです。
全部で3ラウンド繰り返される
ビッグヘッド大乱闘は全部で3ラウンド行われます。1番勝利数が多かったチームが勝ちとなるので、1ラウンド負けたくらいではめげずに最後まで戦い続けましょう。
立ち回りのコツ
ファイト力が高い近距離キャラがおすすめ
ビッグヘッド大乱闘は、ヘッドのレベルが上がるほどアーマー値が高くなります。レオナなどの純粋にマガジン量が多いキャラや、アーマーを無視できるスキルを持ったマーラーをピック出来ると、ファイトに勝ちやすくなります。
おすすめキャラ
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
味方同士で固まって回復しあう
ビッグヘッド大乱闘では、味方を撃つと味方を回復できます。倒されるとレベルの経験値が下がってしまうので、死なせないようにするためにも基本的には味方同士は固まって、回復できる距離感で戦いましょう。
決勝までにレベルを6にする
レベル6になると、決勝フェーズでビッグヘッドキングに変身できます。ビッグヘッドキングはステータスが大幅に強化され、通常のキャラではとても太刀打ちできません。逆にビッグヘッドキングになれれば敵を一網打尽にできるので、決勝までに敵をひたすら倒してレベル6にしておきましょう。
ビッグヘッドキングで敵を一掃する
決勝でビッグヘッドキングになれたら、問答無用で敵に近づいて攻撃をあてに行きましょう。スキルは使えませんが、体力も高く弦化にはなれるので、ほぼ無傷でキルを取ることができます。
その他の関連記事
トップページランキング
![]() |
おすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
戦闘やシステム解説
立ち回り解説
キャラ情報
センチネル
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サポーター
![]() | ![]() | ![]() |
デュエリスト
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
コントローラー
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
イニシエーター
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます