ストリノヴァ(Strinova)のアーマーを紹介。ヘビーアーマーと自動回復ライトアーマーのどちらを選ぶべきかや、それぞれのアーマーの特徴について掲載しています。
アーマーの種類と特徴
種類と特徴の早見表
種類 | 特徴 |
ライトアーマー | ・アーマー値が90しかない ・ダメージを受けていない間に少しずつアーマーが回復する |
ヘビーアーマー | ・アーマー値が115あるが回復しない |
ダメージを受けた時にアーマーから消費
アーマーを購入していると、ダメージを受けた時にHPではなくアーマーから値が減少していきます。実質アーマー分体力が増えるので、撃ち合いにおいてアーマーは必須なアイテムとなります。
アーマーはどちらを選ぶべき?
基本的にはライトアーマーがおすすめ
アーマーを購入する際は、基本的にはライトアーマーを選びましょう。ダメージを受けていない間はアーマーを回復してくれるので、一旦引いた場合や遮蔽に隠れながら態勢を整えることができます。
星理恵がいる場合や明はヘビーでも◎
星理恵は一時アーマーを付与したり周囲の味方のアーマーを回復してくれるので、星理恵がいる場合はヘビーアーマーにするのもおすすめです。また、明はダメージを与えるとアーマーを吸収できるので、ヘビーアーマーにして対面を強化するのもおすすめです。
アーマーの購入方法
弦力増幅ネットワークで購入する

アーマーは、ラウンド開始前の準備時間に250ポイントで購入できます。ラウンドが始まる前に「B」を押して弦力増幅ネットワークを開いて購入しましょう。
2ラウンド目での購入がおすすめ

アーマーは、基本的に2ラウンド目で必須で購入しましょう。1ラウンド目で負けてしまうと2ラウンド目で購入が難しくなりますが、1ラウンド目で購入した能力を売却することで、負けていても2ラウンド目で購入が可能になります。
その他の関連記事
トップページランキング
![]() |
おすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
戦闘やシステム解説
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
立ち回り解説
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
キャラ情報
センチネル
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サポーター
![]() | ![]() | ![]() |
デュエリスト
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
コントローラー
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
イニシエーター
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます