ストリノヴァ(Strinova)のサポーターを紹介。サポーターの特徴やデモリッションでの基本的な立ち回りについて掲載しています。
| ロールの解説記事 | ||
| デュエリスト | サポート | コントローラー | 
| センチネル | イニシエーター | |
サポーターとは?
味方の戦闘能力を高めるキャラ
サポーターは、移動速度や発射速度を上げて味方の戦闘能力を強化したり、体力やアーマーを回復して継戦能力を高めてくれます。ラッシュ時などに欠かせない存在で、基本的にはデュエリストを中心として味方に付いていくことが多いキャラです。
攻守ともに1体は欲しい

センチネルやコントローラー、デュエリストなどの必須級のキャラには優先度は劣りますが、サポーターも攻守ともに1体は欲しいキャラとなります。味方を回復できるスキルが非常に優秀なので、乱戦が多くなりそうなマップではピックしてあげると安定します。
サポーターの主な立ち回り
アーマーはマストバイ

他のキャラにも言えることですが、サポートキャラはラウンド2で必ずアーマーを購入しましょう。純粋に体力が多くなるので、詰められた際にも撃ち勝ちやすくなります。
基本的には味方と一緒に動く
サポートは、基本的に味方と一緒に動いてあげましょう。スキルも味方のためのものが多く、パッシブでも周囲の味方を癒したりできるので、近くにいるだけで味方が動きやすくなります。
攻めに合わせてスキルを使う
移動速度を上げたりアーマーを付与する場合は、攻めるタイミングに合わせてスキルを使用しましょう。VCやチャット、ピンの報告を良く見て一緒に攻めてあげるのがおすすめです。
デュエリストのカバーをしてあげると◎
サポートはデュエリストなどの前線キャラの一歩後ろで戦うことが多いです。スキルを使って前線キャラの体力やアーマーを回復しつつ、撃ち勝ちやすい環境を作ってあげましょう。また、味方のそばにいることが多いので、前線キャラがヘイトを買っている間に撃ってカバーしてあげましょう。
余裕があれば蘇生を入れる
特に心夏は後ろでSRを覗いていることが多く、ドローンを使って安全に味方を蘇生できるので、人数不利にならずに蘇生を通すことができます。蘇生中も心夏は動けるので、蘇生中に倒しに来ようとする敵をさばいたりすることも可能になります。
サポーターキャラ一覧
攻撃側でピック出来るサポーター
防衛側でピック出来るサポーター
その他の関連記事
トップページランキング
|  最強キャラランキング | 
おすすめ記事
|  初心者におすすめのキャラ |  毎日やること | 
|  ガチャの仕様や天井システム |  おすすめの課金アイテム | 
|  バトルパスはいつまで |  おすすめ設定と基本的な操作方法 | 
|  ギフトコード一覧 |  アップデート情報 | 
|  声優一覧 |  おすすめのクロスヘア | 
|  エイムの練習方法 |  ゆるカップとは? | 
|  腰撃ちやADSの撃ち分け解説 |  生放送まとめ | 
|  PS5のリリースはいつ? |  足音の消し方 | 
|  重い時や落ちる時の対処法 |  コントローラーやパッドでできる? | 
戦闘やシステム解説
立ち回り解説
キャラ情報
センチネル
|  ミシェル |  オードリー |  信長 |  レオナ | 
サポーター
|  フラグランス |  星理恵 |  心夏 | 
デュエリスト
|  明 |  フューシャ |  フラヴィア |  白墨 | 
|  アイカ |  マーラー | 
コントローラー
|  マダレーナ |  イヴェット |  メレディス |  令一 | 
イニシエーター
|  ラヴィーネ |  香奈美 |  ガラテア | 
 
                             
                 
    
                     弦化とは?
弦化とは? 弦力増幅ネットワークとは?
弦力増幅ネットワークとは? 蘇生のやり方
蘇生のやり方 爆弾設置と解除のコツ
爆弾設置と解除のコツ ゲームモードの解説と勝利条件
ゲームモードの解説と勝利条件 絆の上げ方と部屋でできること
絆の上げ方と部屋でできること 戦隊の報酬やメリット
戦隊の報酬やメリット アーマーはどちらを選ぶべき?
アーマーはどちらを選ぶべき? カスタムルームの作成方法
カスタムルームの作成方法 経験値の入手方法
経験値の入手方法 サブ武器の種類と特徴
サブ武器の種類と特徴 戦術アイテムの種類と特徴
戦術アイテムの種類と特徴 ウルビノとは?
ウルビノとは? エルゴノミクスとは?
エルゴノミクスとは? ロールの特徴と解説
ロールの特徴と解説 ランクの一覧と報酬
ランクの一覧と報酬 フレンド申請の仕方
フレンド申請の仕方 インターセプターの使い方
インターセプターの使い方 警報器の使い方
警報器の使い方 閃光弾の使い方
閃光弾の使い方 減速ボムの使い方
減速ボムの使い方 風雷ボムの使い方
風雷ボムの使い方 煙幕弾の使い方
煙幕弾の使い方 回復グレネードの使い方
回復グレネードの使い方 アテナの使い方
アテナの使い方 忍刀の使い方と入手方法
忍刀の使い方と入手方法 覚醒効果の仕様とおすすめ度
覚醒効果の仕様とおすすめ度 メイン武器の性能一覧
メイン武器の性能一覧 ピンの指し方と意味
ピンの指し方と意味 射撃場の行き方とできること
射撃場の行き方とできること エイムアシストとは?
エイムアシストとは? 用語や略語解説
用語や略語解説 信用スコアとは?
信用スコアとは? フィギュアケースの見方と入手方法
フィギュアケースの見方と入手方法 スキンの入手方法
スキンの入手方法 基本的な立ち回り
基本的な立ち回り 初心者向けの撃ち合いのコツ
初心者向けの撃ち合いのコツ ラークのやり方とメリット
ラークのやり方とメリット キャラコンまとめ
キャラコンまとめ デモリッションの試合の流れ
デモリッションの試合の流れ エスコートの試合の流れ
エスコートの試合の流れ チームデスマッチの試合の流れ
チームデスマッチの試合の流れ チームアリーナの試合の流れ
チームアリーナの試合の流れ インフェクションの試合の流れ
インフェクションの試合の流れ 令一のカーテン定点
令一のカーテン定点 夕霧のスモーク定点
夕霧のスモーク定点 ミシェルのタレット定点
ミシェルのタレット定点 ミシェルのウルト定点
ミシェルのウルト定点 デュエリストの立ち回り
デュエリストの立ち回り イニシエーターの立ち回り
イニシエーターの立ち回り サポーターの立ち回り
サポーターの立ち回り コントローラーの立ち回り
コントローラーの立ち回り センチネルの立ち回り
センチネルの立ち回り
ログインするともっとみられますコメントできます