ストリノヴァ(Strinova)の爆弾設置のやり方を紹介。爆弾を設置するときのコツや解除するときの注意点などについて掲載しています。
爆弾設置のコツ
インターセプターやスモークで援護する

味方が爆弾を設置するときや自分で設置するときは、戦術アイテムを使って設置を通しやすくしましょう。特にインターセプターは設置場所に投げられるグレネード類を弾くことができ、スモークは設置しているキャラを見えなくするので、ただ設置するよりは通しやすくなります。
![]() | ![]() |
カーテンで射線を限定する

味方に令一がいる場合は、カーテンで敵の射線を切ってもらいましょう。3方向以上から射線を通されていた場合でも、2方向や1方向に限定できるので味方もカバーしやすく、爆弾も設置しやすくなります。
味方の射線が通る場所で設置する
爆弾を設置する人は、味方が射線を通せる場所で設置を行いましょう。VCをつないでいるのであれば、味方がにカバーが通るか聞いてから設置を始めるのがおすすめです。
基本的には撃ち合いを優先する

攻め側の時は、基本的に撃ち合いを優先しましょう。味方が撃ち合っているのに設置に行くと人数不利で撃ち負けてしまったり、逆に設置側に敵が寄ってしまい、爆弾を落としてしまう可能性があるので注意しましょう。
爆弾解除のコツ
余裕があるときにハーフまで解除しておく

解除側は、人数有利などで余裕があるときに半分まで爆弾を解除しておきましょう。無理やり解除しようとしても、風雷ボムで妨害されてしまう可能性が高いので、ギリギリのタイミングでも解除しきれるように、あらかじめ半分まで解除を進めておくのがおすすめです。
爆弾設置や解除のやり方
サイト内の設置場所でFを押すを設置

爆弾は、AサイトやBサイトの決められたエリアに設置することができます。設置できるエリアに来たらFキーを長押しすると設置が可能です。設置中は無防備になるので、グレネードや射線でカバーを貰いましょう。
設置された爆弾に対してF長押しで解除

解除するときは、設置された爆弾に近づいてFキーを長押しすると解除できます。解除は2段階あり、半分まで解除した状態で爆弾から離れると、次に解除をする時は半分以上から解除を始めることができます。
その他の関連記事
トップページランキング
![]() |
おすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
戦闘やシステム解説
立ち回り解説
キャラ情報
センチネル
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サポーター
![]() | ![]() | ![]() |
デュエリスト
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
コントローラー
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
イニシエーター
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます