ストリノヴァ(Strinova)の戦隊を紹介。戦隊の作成や加入方法を始め、戦隊の報酬やメリットなどについて掲載しています。
戦隊とは?
ゲーム内のクランやギルドのようなもの
ストリノヴァ内にある戦隊は、クランやギルドのようなものになります。15人まで参加することができ、プレイスタイルが近いフレンドと遊びやすくなります。
戦隊のメリット
パーティを組みやすい

戦隊に加入することで、同じ戦隊内にいるプレイヤーとパーティを組みやすくなります。クイックパーティーで即座に一緒にランクマッチに行ったりできるので、野良でプレイするよりも勝率を上げやすくもなります。
戦隊報酬を受け取れる

戦隊メンバーとパーティを組んでマッチすると、戦隊功績を獲得できます。経験値を集めると戦隊のレベルが上がっていき、戦隊限定の基盤やバッジを入手できます。
| 注意点 | ・週の経験値取得上限は10000 ・毎週月曜の6時にリセット ・すべてのメンバーが7日以上ログインしなかった場合、ログインするまで毎日15時に戦隊経験値を失う | 
経験値ボーナスを受けられる

戦隊メンバーとパーティを組むと、もらえるアカウント経験値が増加します。戦隊メンバーの人数によって経験値が変化するので、なるべくフルパなどの人数が多い状態でプレイしましょう。
| 注意点 | ・週のボーナス取得上限は400 ・毎週月曜の7時にリセット | 
カスタムなども開催できる

戦隊の人数が増えると、気軽にカスタムを開催することもできます。戦隊内で日時やルールーを決めて、身内内でゲームを楽しむことができます。
公式大会が開催される可能性も

ストリノヴァ内の戦隊画面(eスポーツ)では、ロビーやスケジュールといった項目もあります。現在は準備中となっており詳細を見ることはできませんが、アップデートが進めば大会などのイベントが催される可能性もあります。
戦隊の作り方
パブロクリスタル100個を用意する

戦隊を作成するには、パブロクリスタルが必要になります。ストアでパブロクリスタルを100個以上チャージしてから戦隊作成画面に向かいましょう。
作成画面で必要情報を入力する

戦隊を自分で作る場合は、eスポーツ画面左下の「戦隊を作成」から作成画面に向かいましょう。戦隊名や活動曜日、活動時間、参加条件などを決められるので、自分の好みのプレイスタイルを入力しましょう。
戦隊の入力項目
| 項目 | 詳細 | 
| 戦隊名 | ・チームの活動名を決める | 
| 戦隊スタイル | ・活動する曜日を決める ・活動する時間帯を決める ・主にプレイするモードを決める | 
| チーム参加条件 | ・ランクの制限を決める ・自由加入か要審査か決める ・公開非公開を決める | 
| 戦隊バッジ | ・チームの顔となるデザインを決める | 
| 戦隊メッセージ | ・募集メッセージなどを決める | 
戦隊の参加方法
入りたい戦隊を探す

まずはeスポーツ画面で自分のプレイスタイルや、ランクに合った戦隊を探しましょう。戦隊名が分かっている場合は画面上部から検索することができ、検索窓の右側のアイコンからはプレイ時間帯などを選択してソートができるので、自分と同じプレイスタイルの戦隊を探しやすくなります。
加入申請を出す

入りたい戦隊を見つけたら、加入申請を出しましょう。戦隊によっては審査を設けている所があり、要審査になっている場合は隊長が承認すれば戦隊に加入できます。特に審査がない場合は加入申請をすれば即、戦隊に加入ができます。
戦隊報酬一覧
| レベル | 報酬 | 
| 1 |  メダル:私たちの戦隊(所属戦隊のバッジデザイン) | 
| 2 |  弦基 | 
| 3 |  基板:乱れる流れ | 
| 4 |  メモリーシーケンス | 
| 5 |  バッジ:点陣 | 
| 6 |  弦基 | 
| 7 |  基板:かすかな息 | 
| 8 |  弦基 | 
| 9 |  メモリーシーケンス | 
| 10 |  バッジ:線列 | 
| 11 |  弦基 | 
| 12 |  基板:不協和音 | 
| 13 |  弦基 | 
| 14 |  メモリーシーケンス | 
| 15 |  バッジ:域面 | 
| 16 |  弦基 | 
| 17 |  基板:突風 | 
| 18 |  ケース:A-01闘争の枠 | 
| 19 |  メモリーシーケンス | 
| 20 |  バッジ:時弦 | 
その他の関連記事
トップページランキング
|  最強キャラランキング | 
おすすめ記事
|  初心者におすすめのキャラ |  毎日やること | 
|  ガチャの仕様や天井システム |  おすすめの課金アイテム | 
|  バトルパスはいつまで |  おすすめ設定と基本的な操作方法 | 
|  ギフトコード一覧 |  アップデート情報 | 
|  声優一覧 |  おすすめのクロスヘア | 
|  エイムの練習方法 |  ゆるカップとは? | 
|  腰撃ちやADSの撃ち分け解説 |  生放送まとめ | 
|  PS5のリリースはいつ? |  足音の消し方 | 
|  重い時や落ちる時の対処法 |  コントローラーやパッドでできる? | 
戦闘やシステム解説
立ち回り解説
キャラ情報
センチネル
|  ミシェル |  オードリー |  信長 |  レオナ | 
サポーター
|  フラグランス |  星理恵 |  心夏 | 
デュエリスト
|  明 |  フューシャ |  フラヴィア |  白墨 | 
|  アイカ |  マーラー | 
コントローラー
|  マダレーナ |  イヴェット |  メレディス |  令一 | 
イニシエーター
|  ラヴィーネ |  香奈美 |  ガラテア | 
 
                             
                 
    
                     弦化とは?
弦化とは? 弦力増幅ネットワークとは?
弦力増幅ネットワークとは? 蘇生のやり方
蘇生のやり方 爆弾設置と解除のコツ
爆弾設置と解除のコツ ゲームモードの解説と勝利条件
ゲームモードの解説と勝利条件 絆の上げ方と部屋でできること
絆の上げ方と部屋でできること 戦隊の報酬やメリット
戦隊の報酬やメリット アーマーはどちらを選ぶべき?
アーマーはどちらを選ぶべき? カスタムルームの作成方法
カスタムルームの作成方法 経験値の入手方法
経験値の入手方法 サブ武器の種類と特徴
サブ武器の種類と特徴 戦術アイテムの種類と特徴
戦術アイテムの種類と特徴 ウルビノとは?
ウルビノとは? エルゴノミクスとは?
エルゴノミクスとは? ロールの特徴と解説
ロールの特徴と解説 ランクの一覧と報酬
ランクの一覧と報酬 フレンド申請の仕方
フレンド申請の仕方 インターセプターの使い方
インターセプターの使い方 警報器の使い方
警報器の使い方 閃光弾の使い方
閃光弾の使い方 減速ボムの使い方
減速ボムの使い方 風雷ボムの使い方
風雷ボムの使い方 煙幕弾の使い方
煙幕弾の使い方 回復グレネードの使い方
回復グレネードの使い方 アテナの使い方
アテナの使い方 忍刀の使い方と入手方法
忍刀の使い方と入手方法 覚醒効果の仕様とおすすめ度
覚醒効果の仕様とおすすめ度 メイン武器の性能一覧
メイン武器の性能一覧 ピンの指し方と意味
ピンの指し方と意味 射撃場の行き方とできること
射撃場の行き方とできること エイムアシストとは?
エイムアシストとは? 用語や略語解説
用語や略語解説 信用スコアとは?
信用スコアとは? フィギュアケースの見方と入手方法
フィギュアケースの見方と入手方法 スキンの入手方法
スキンの入手方法 基本的な立ち回り
基本的な立ち回り 初心者向けの撃ち合いのコツ
初心者向けの撃ち合いのコツ ラークのやり方とメリット
ラークのやり方とメリット キャラコンまとめ
キャラコンまとめ デモリッションの試合の流れ
デモリッションの試合の流れ エスコートの試合の流れ
エスコートの試合の流れ チームデスマッチの試合の流れ
チームデスマッチの試合の流れ チームアリーナの試合の流れ
チームアリーナの試合の流れ インフェクションの試合の流れ
インフェクションの試合の流れ 令一のカーテン定点
令一のカーテン定点 夕霧のスモーク定点
夕霧のスモーク定点 ミシェルのタレット定点
ミシェルのタレット定点 ミシェルのウルト定点
ミシェルのウルト定点 デュエリストの立ち回り
デュエリストの立ち回り イニシエーターの立ち回り
イニシエーターの立ち回り サポーターの立ち回り
サポーターの立ち回り コントローラーの立ち回り
コントローラーの立ち回り センチネルの立ち回り
センチネルの立ち回り
ログインするともっとみられますコメントできます