ストリノヴァ(Strinova)のエイムの練習方法を紹介。初心者向けに感度の合わせ方や射撃の慣れ方などについて掲載しています。
訓練場でのエイム練習のやり方
左側の的で銃に慣れる
ストリノヴァは、キャラによって使用する武器が違うので、まずは訓練場の的を撃って銃の癖やリコイルに慣れましょう。
射撃の種類も理解しておこう
| 腰撃ち | ・覗かずにそのまま射撃 ・近距離で戦う時に使用 | 
| 肩撃ち | ・shiftを押しながら射撃 ・腰撃ちよりも集弾しやすく精度が上がる ・近距離~中距離で使用 | 
| ADS | ・スコープを覗いて射撃 ・リコイルが必要になる ・中距離~長距離で使用 | 
足を止めて右側のダミーを倒してみる
銃に慣れたら、訓練場の右側にいる止まっているダミーを撃ってみましょう。腰撃ち、肩撃ち、ADS射撃で1マガジンで倒しきれるようになるまで練習するのがおすすめです。
足を動かしながらダミーを倒してみる
足を止めた状態で止まっているダミーを倒せるようになったら、今度は自分も動きながら止まっているダミーを撃ってみましょう。1番奥にいる頭1個出しのダミーが難しいので、倒しきるまではいきませんが、弾を当てられる回数を多くできるようにするのがおすすめです。
動いているダミーを倒してみる
止まっているダミーに対して安定してダメージを出せるようになったら、今度は動いているダミーを狙ってみましょう。足を止めて動いているダミーを追ったり、自分も動きながら追うことで追いエイムや、やや実践に近しい撃ち合いの練習ができます。
キャラコンを使いながらダミーを倒す
ある程度射撃に慣れてきたら、弦化などのキャラコンを使いながらダミーを倒してみましょう。柱付近の動いているダミーを使って練習するのがおすすめです。
実践に近いエイム練習方法
チームアリーナを行う
チームアリーナは、スキルなしで純粋に撃ち合いだけの練習ができます。ストリノヴァを始めたばかりの場合は、まずはアリーナで操作感などに慣れましょう。
チームデスマッチを行う
アリーナで基本的な撃ち合いに慣れたら、チームデスマッチをしてみましょう。こちらはスキルありの撃ち合いが練習できるので、実戦でのスキルを使うタイミングなどを掴むことができます。
その他の関連記事
トップページランキング
|  最強キャラランキング | 
おすすめ記事
|  初心者におすすめのキャラ |  毎日やること | 
|  ガチャの仕様や天井システム |  おすすめの課金アイテム | 
|  バトルパスはいつまで |  おすすめ設定と基本的な操作方法 | 
|  ギフトコード一覧 |  アップデート情報 | 
|  声優一覧 |  おすすめのクロスヘア | 
|  エイムの練習方法 |  ゆるカップとは? | 
|  腰撃ちやADSの撃ち分け解説 |  生放送まとめ | 
|  PS5のリリースはいつ? |  足音の消し方 | 
|  重い時や落ちる時の対処法 |  コントローラーやパッドでできる? | 
戦闘やシステム解説
立ち回り解説
キャラ情報
センチネル
|  ミシェル |  オードリー |  信長 |  レオナ | 
サポーター
|  フラグランス |  星理恵 |  心夏 | 
デュエリスト
|  明 |  フューシャ |  フラヴィア |  白墨 | 
|  アイカ |  マーラー | 
コントローラー
|  マダレーナ |  イヴェット |  メレディス |  令一 | 
イニシエーター
|  ラヴィーネ |  香奈美 |  ガラテア | 
 
                             
                 
    
                     弦化とは?
弦化とは? 弦力増幅ネットワークとは?
弦力増幅ネットワークとは? 蘇生のやり方
蘇生のやり方 爆弾設置と解除のコツ
爆弾設置と解除のコツ ゲームモードの解説と勝利条件
ゲームモードの解説と勝利条件 絆の上げ方と部屋でできること
絆の上げ方と部屋でできること 戦隊の報酬やメリット
戦隊の報酬やメリット アーマーはどちらを選ぶべき?
アーマーはどちらを選ぶべき? カスタムルームの作成方法
カスタムルームの作成方法 経験値の入手方法
経験値の入手方法 サブ武器の種類と特徴
サブ武器の種類と特徴 戦術アイテムの種類と特徴
戦術アイテムの種類と特徴 ウルビノとは?
ウルビノとは? エルゴノミクスとは?
エルゴノミクスとは? ロールの特徴と解説
ロールの特徴と解説 ランクの一覧と報酬
ランクの一覧と報酬 フレンド申請の仕方
フレンド申請の仕方 インターセプターの使い方
インターセプターの使い方 警報器の使い方
警報器の使い方 閃光弾の使い方
閃光弾の使い方 減速ボムの使い方
減速ボムの使い方 風雷ボムの使い方
風雷ボムの使い方 煙幕弾の使い方
煙幕弾の使い方 回復グレネードの使い方
回復グレネードの使い方 アテナの使い方
アテナの使い方 忍刀の使い方と入手方法
忍刀の使い方と入手方法 覚醒効果の仕様とおすすめ度
覚醒効果の仕様とおすすめ度 メイン武器の性能一覧
メイン武器の性能一覧 ピンの指し方と意味
ピンの指し方と意味 射撃場の行き方とできること
射撃場の行き方とできること エイムアシストとは?
エイムアシストとは? 用語や略語解説
用語や略語解説 信用スコアとは?
信用スコアとは? フィギュアケースの見方と入手方法
フィギュアケースの見方と入手方法 スキンの入手方法
スキンの入手方法 基本的な立ち回り
基本的な立ち回り 初心者向けの撃ち合いのコツ
初心者向けの撃ち合いのコツ ラークのやり方とメリット
ラークのやり方とメリット キャラコンまとめ
キャラコンまとめ デモリッションの試合の流れ
デモリッションの試合の流れ エスコートの試合の流れ
エスコートの試合の流れ チームデスマッチの試合の流れ
チームデスマッチの試合の流れ チームアリーナの試合の流れ
チームアリーナの試合の流れ インフェクションの試合の流れ
インフェクションの試合の流れ 令一のカーテン定点
令一のカーテン定点 夕霧のスモーク定点
夕霧のスモーク定点 ミシェルのタレット定点
ミシェルのタレット定点 ミシェルのウルト定点
ミシェルのウルト定点 デュエリストの立ち回り
デュエリストの立ち回り イニシエーターの立ち回り
イニシエーターの立ち回り サポーターの立ち回り
サポーターの立ち回り コントローラーの立ち回り
コントローラーの立ち回り センチネルの立ち回り
センチネルの立ち回り 
            
ログインするともっとみられますコメントできます