ストリノヴァ(Strinova)のロッシュ街区を紹介。ロッシュ街区でインフェクションを行う際の立ち回りのコツや、マップの特徴について掲載しています。
ロッシュ街区の特徴
インフェクション専用マップ
ロッシュ街区は、インフェクション用のマップとなっています。デモリッションやエスコートでは採用されておらず、インフェクション専用の狭いマップとなります。
遮蔽や高台が多い
ロッシュ街区はコンテナなどの遮蔽物が多く、高台も多いマップとなっています。超弦体側はいかに高台から撃ち下ろせるかがカギとなり、晶原体側は遮蔽を活かして超弦体に近づけるかがカギとなります。
超弦体の立ち回りのコツ
超弦体は高台に逃げると撃ちやすい
ロッシュ街区には、1方向だけを警戒していればある程度は安全な高台が複数存在しています。銃で晶原体を撃つことで、ノックバックやスロウを与えて近づけないようにできるので、安全に敵のHPを減らしていくことができるようになります。
配電室側の通路か1号棟の高台がおすすめ

ロッシュ街区では、配電室向かいにあるコンテナ上か、1号棟横の高台がおすすめです。未強化の晶原体では1本道でコンテナを1段ずつ登ってこないといけないので、銃攻撃によるノックバックやスロウでポジションを守りやすくなっています。
狭い部屋には入らない

ロッシュ街区には、いくつか狭い部屋が存在します。特に出入口が1か所しかない部屋に入ってしまうと複数の晶原体が来て押し切られてしまったり、範囲スキルで一掃されかねないので基本的には小部屋には近づかないようにしましょう。
火力上昇や無限マガジンがあると◎

超弦体はリロード時にスキができてしまうので、リロード中に複数の晶原体に距離を詰められてしまいがちです。リロード速度アップや、無限マガジンのカードがあるとリロード時のスキがなくなり一方的に撃てるようになるので、晶原体を近づけずに生存確率を上げられます。
おすすめのカード強化
カード | 理由 |
![]() | ★★★★★ ・リロードなしで弾を撃てるようになる ・弾幕で晶原体を近づけない |
![]() | ★★★★・ ・予備弾薬が200~補充される ・弾切れを起こしにくくなるので晶原体と戦いやすくなる |
![]() | ★★★★・ ・ダメージが40%~上昇する ・晶原体を倒しやすくなる |
![]() | ★★★・・ ・発射速度が25%~上昇する ・銃のレートが早くなるのでノックバックの効果を与えやすい |
晶原体の立ち回りのコツ
晶原体はスキルを使って近づこう
晶原体はスキルを使うことができます。広範囲にダメージを与えられたり、撃たれた時のスロウを無効化できるので、超弦体に近づきやすくなります。
死角を利用して奇襲する

ロッシュ街区は他のマップに比べると、遮蔽物が多いマップとなっています。コンテナや壁に張り付き、超弦体の射線が通らない場所から一気にジャンプで奇襲したり、大人数で超弦体に近づきに行くのがおすすめです。
ジャンプ強化やダメージ強化があると◎

ロッシュ街区はコンテナ上の高台に逃げられてしまうことが多いので、カードでジャンプ力を強化できると超弦体に近づきやすくなります。裏から一気にジャンプで高台に行けるようになるので、不意を突きやすくなります。
おすすめのカード強化
カード | 理由 |
![]() | ★★★★★ ・ダメージが40%~上昇する ・超弦体の体力を削りやすい |
![]() | ★★★★・ ・ジャンプ力が24%~上昇する ・高台に登りやすく死角から奇襲をかけやすい |
![]() | ★★★・ ・移動速度が16%~上昇する ・足が速くなるので超弦体を追いかけやすくなる |
![]() | ★★★・・ ・結晶を拾うとジャンプ力が12%~上昇 ・障害物の遮蔽からジャンプで奇襲が可能に |
ロッシュ街区のマップ全体図

その他のマップ情報
デモリッション
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
チームアリーナ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
エスコート
![]() | ![]() |
![]() |
インフェクション
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます