ストリノヴァ(Strinova)のオイラー港を紹介。オイラー港でデモリッションを行う際のおすすめのキャラ構成や、マップの特徴について掲載しています。
オイラー港のおすすめキャラ
攻撃おすすめ構成
|  明 | デュエリスト ・ほぼ必須ピック ・スキルでロングの射線をつぶしてエントリーしやすい ・アーマー回復で継戦能力が高い | 
|  ラヴィーネ | イニシエーター ・広範囲の索敵で情報を取りやすい ・複雑な構造でも敵位置を把握しやすい | 
|  令一 | コントローラー ・カーテンで射線を遮ってエリアを取りやすい ・射線を絞って爆弾を設置しやすくできる ・ロング持ちなので乱戦時の立ち位置に注意 | 
|  白墨 | デュエリスト ・サイト内で壁に貼り付けるのでかき乱しやすい ・AとBの行き来がしやすい | 
|  フラグランス | サポーター ・まとまって動く際にバフをかけやすい ・基本はデュエリストと一緒に行動 | 
防衛おすすめ構成
|  ミシェル | センチネル ・必須ピック ・タレットで守りを固めやすい ・複数ある侵入ポイントを見やすい | 
|  マダレーナ | コントローラー ・ペイント弾で足止めしやすい ・マークスマンでロングを覗ける | 
|  オードリー | センチネル ・メインの入り口を制圧しやすい | 
|  フューシャ | デュエリスト ・索敵と回復ができるので多方面にカバーに行きやすい ・パーティであれば情報を取ってVCで味方に共有できる | 
|  フラヴィア | デュエリスト ・生存能力と継戦能力が高い ・無理矢理情報を取ったりヘイトを買ったりできる | 
オイラー港の特徴とコツ
乱戦が起きやすいマップ
オイラー港は、遮蔽が多く射線を通せる場所も多いため、乱戦が起きやすいマップとなっています。継戦能力が高いキャラが活躍しやすく、純粋に撃ち合い能力が求められる場面も多くなります。
設置場所は2か所

メインの奥への通過か阻止がカギ

オイラー港は構造が複雑で遮蔽も多いので、Aメインに入ってしまうと乱戦になりやすいです。攻め側はメイン奥に入って壁張り付きでロングなどの射線を切れるようにし、防衛側はメイン入り口でいかに時間を稼げるかがカギとなります。
防衛は2対3に分かれてサイトを守る

防衛側は、基本的に2対3に分かれてサイトを守りましょう。オイラー港はAサイトとBサイトへの移動がしやすく、すぐにカバーに行きやすいので、情報を取ったら一旦引くなど、無理をしない戦い方がおすすめです。
攻撃はサイトで分かれて攻める

攻撃側は、Aの中に入る際、Bの中に入る際に、2手に分かれて入るようにしましょう。メインに向かう際の入り口が一方通行で足止めされやすいので、敵が見る場所を分散するためにもなるべく違うところからアクションをかけましょう。
AからB、BからAの切り替えしもあり
オイラー港はマップの横幅が狭く、AとBの行き来がしやすいマップとなっています。例えばAにたくさん戦力が来ている場合は、Aに設置すると見せかけて1人はBに設置しに行くなど、設置場所の切り替えで他のマップよりもしやすくなっています。
オイラー港のマップ名称

その他のマップ情報
デモリッション
|  404基地 |  88区 | 
|  オイラー港 |  コーシー街区 | 
|  ウィンディタウン |  スペース研究センター | 
|  キスメット |  オルカヌス | 
チームアリーナ
|  2号倉庫 |  花明弓道場 | 
|  デザイナーズトイパーク |  水中発電所 | 
|  港町 |  ライトキャンパス | 
エスコート
|  追放地 |  アクサ工場 | 
|  雪原・東区 |  テフ・オアシス | 
インフェクション
|  ロッシュ街区 |  ガーナ遺跡 | 
|  極地研究所 | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます