ストリノヴァ(Strinova)のコーシー街区を紹介。コーシー街区でデモリッションを行う際のおすすめのキャラ構成や、マップの特徴について掲載しています。
コーシー街区のおすすめキャラ
攻撃おすすめ構成
![]() | デュエリスト ・ほぼ必須ピック ・スキルでロングの射線をつぶしてエントリーしやすい ・アーマー回復で継戦能力が高い |
![]() | イニシエーター ・広範囲の索敵で情報を取りやすい ・複雑な構造でも敵位置を把握しやすい |
![]() | コントローラー ・カーテンで射線を遮ってエリアを取りやすい ・射線を絞って爆弾を設置しやすくできる |
![]() | デュエリスト ・索敵ができるので情報を取りやすい ・回復もできるので自由に動きやすい |
![]() | イニシエーター ・デコイとテレポートで敵の裏をかきやすい ・攻めのフェイクなどで活躍 |
防衛おすすめ構成
![]() | センチネル ・必須ピック ・タレットで守りを固めやすい ・複数ある侵入ポイントを見やすい |
![]() | センチネル ・マークスマンでロングの情報を取りやすい ・ヘブンなどでも射線を通せる |
![]() | コントローラー ・スキルでエリアコントールをしやすい ・足止めだけでなく射線切りのモクでも活躍 |
![]() | デュエリスト ・索敵と回復ができるので多方面にカバーに行きやすい ・パーティであれば情報を取ってVCで味方に共有できる |
![]() | デュエリスト ・生存能力と継戦能力が高い ・無理矢理情報を取ったりヘイトを買ったりできる |
コーシー街区の特徴とコツ
エリアコントロールが大事になるマップ
コーシー街区は、小部屋などから覗ける場所や通過できる場所が多く、エリアコントロールを得意とするキャラが活躍します。煙幕弾などを所持しておいて、小窓の射線を切りつつエリアを進めていくのがおすすめです。
設置場所は3か所

リテイクや寄りの早さがカギ

コーシー街区は、爆弾設置場所が3か所もあるので、いかに早くカバーに行けるかがカギとなります。特に防衛側は味方が情報を取ったら報告を聞いて、すぐにポジションを寄せてあげましょう。
防衛は情報取りを優先

3か所を守らなければいけないので、基本的には情報取りを優先して、敵が攻めてくる場所が分かったら早めに寄ってあげましょう。
攻撃は射線を切りながらエリアを取る

攻撃側は、基本的にまとまってアクションを仕掛けましょう。様々な小窓から覗かれている可能性があるので、カーテンやスモークと合わせて射線を切ってから爆弾設置に向かいましょう。
フェイクをかけるのもあり

コーシー街区は爆弾設置場所が3つあるので、2手に分かれて設置フェイクをかけるのもおすすめです。最初にBにアクションを起こして、防衛側がBに寄ったらAに進行しているプレイヤーがAに設置しに行くなどの戦略も使えます。
コーシー街区のマップ名称

その他のマップ情報
トップページデモリッション
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
チームアリーナ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
エスコート
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます