ストリノヴァ(Strinova)のガーナ遺跡を紹介。ガーナ遺跡でインフェクションを行う際の立ち回りのコツや、マップの特徴について掲載しています。
ガーナ遺跡の特徴
インフェクション専用マップ
ガーナ遺跡は、インフェクション用のマップとなっています。デモリッションやエスコートでは採用されておらず、インフェクション専用の狭いマップとなります。
開けている場所が多く射線が通りやすい
ガーナ遺跡はロッシュ街区よりも広く、遮蔽がない開けている場所が多いです。いろいろな所から射線を通されてしまうので、特に晶原体のプレイヤーたちは移動ルートなどには注意が必要になります。
様々なギミックがある
ガーナ遺跡には弦化で飛べるポイントやワープポイントなどのギミックが用意されています。活用することでうまく逃げられる可能性も高まるので、ギミック付近で追いかけられた場合に使用してみましょう。
ガーナ遺跡の立ち回りのコツ
両陣営ともにアイテムは拾おう

インフェクションモードでは、ランダムでフィールド上にアイテムがドロップされます。アイテムからはカードが入手でき、自分の能力を強化できるので拾い特となります。
ダメージUP系のカードがおすすめ

インフェクションでは、お互いの体力が非常に多くなっています。長期戦になればなるほど弾もなくなって不利になっていくので、火力を上げて素早く敵を処理できるようにするのがおすすめです。
超弦体はマップ端の高台で撃ち合おう
ガーナ遺跡では、マップ端の壁を背にできる高台で撃ち合いましょう。狭い通路を経て高台に行ける場所が多く、晶原体も1体ずつしか来れないので落ち着いて処理ができるようになります。
開けた場所に行くとカバーを貰いやすい
高台を守り切れなくなったら、1度下に降りて味方のカバーを貰うのも1つの手です。特にガーナ遺跡は開けていて射線が通りやすいので、追いかけてきた晶原体の体力を一気に減らせる可能性もあります。
火力上昇や無限マガジンがあると◎

超弦体はリロード時にスキができてしまうので、リロード中に複数の晶原体に距離を詰められてしまいがちです。リロード速度アップや、無限マガジンのカードがあるとリロード時のスキがなくなり一方的に撃てるようになるので、晶原体を近づけずに生存確率を上げられます。
晶原体はリロードタイミングで近づこう
ガーナ遺跡は高台に行くまでに細い通路が多く、力業ではなかなか超弦体に近づくことができません。銃を撃たれている間は遮蔽に隠れ、リロードが入ったタイミングで距離を詰めて攻撃を当てましょう。
決勝フェーズはまとまって動こう
決勝フェーズは、晶原体でフォーカスを合わせて集団で超弦体を狙いに行きましょう。マップが広いので、晶原体同士で詰まることもなく一気に超弦体を取り囲むことができます。
アーマー強化やダメージ強化があると◎

ガーナ遺跡はいろいろな所から射線が通るので、多少無理ができるようにアーマーを強化しておきましょう。
ガーナ遺跡のマップ全体図

その他のマップ情報
トップページデモリッション
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
チームアリーナ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
エスコート
![]() | ![]() |
![]() |
インフェクション
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます