ストリノヴァ(Strinova)のミシェルの定点を紹介。マップごとにミシェルのタレットを置く場所について掲載しています。
404基地の定点
定点早見表
404基地の解説はこちら
主にサイトへの侵入口に設置しよう
404基地はサイトの入り口が狭い通路になっていることが多く、タレットが刺さりやすいです。入口などの通過してから振り向かないとタレットを壊せない位置に設置しておくことで、通過を検知できたり、味方と一緒に撃って倒しやすくなります。
定点場所の詳細
コントロールルーム隣の通路 |
ミッドからの侵入を警戒できる |
Aサイトの入り口 |
Aサイトへの侵入を抑えられる |
Aサイト内 |
ヘブンを取りに来る敵の警戒 |
Bミッドの天井 |
ミッドからBサイトへの侵入を警戒 |
Bサイト入口 |
Bサイトへの侵入を抑えられる |
Bサイト入口の弦化で入る場所 |
ラークしてくる白墨などを警戒しやすい |
88区の定点
定点早見表
88区の解説はこちら
ロングで見られない場所を主に警戒
88区では、ロングで見通せない狭い場所をタレットで警戒してあげましょう。A側であれば、A通りはロングが見てくれるので、警察庁からの侵入や、銀行内への侵入を警戒してあげるのがおすすめです。
定点場所の詳細
警察庁の下 |
ミッドからの侵入を警戒できる |
銀行の扉 |
ヘブンを取りに来る敵の警戒 |
モニュメント横の小道のコンテナ |
小道からの詰めを警戒 |
歩道前の下 |
Bサイトへの侵入を抑えられる |
オイラー港の定点
定点早見表
オイラー港の解説はこちら
ラッシュや乱戦の警戒をする
オイラー港は入り組んだ場所が多く、1度サイトに侵入されると乱戦になりやすいです。サイト入口やサイト中の遮蔽などに設置して、少しでも攻めを遅らせましょう。
定点場所の詳細
Aメイン入り口 |
Aサイトへの通過を遅延させる |
Aショートの通路横 |
ショートからのアクションを感知しやすい |
Bメイン倉庫の壁 |
一気にB中まで侵入してきた敵を狩りやすい |
Bメイン倉庫の箱の中 |
乱戦時に一緒にダメージを与えやすい |
ウィンディタウンの定点
定点早見表
ウィンディタウンの解説はこちら
ミッドを厚めに警戒する
ウィンディタウンは、ミッドの掌握がラウンドを取る際のカギとなります。攻め側もミッドからアクションを仕掛けてくることが多いので、侵入されないようにタレットを配置しておきましょう。
定点場所の詳細
Aメインの入り口 |
Aサイトへの侵入を検知できる |
Bメイン入り口の石像下 |
Bサイトへの侵入を防ぎやすい |
ミッドの入り口 |
A側B側両方に設置できると◎ |
スペース研究センターの定点
定点早見表
スペース研究センターの解説はこちら
攻め場所を把握できる場所に設置
スペース研究センターでは、サイトやメイン入り口付近にタレットを設置して、どちらに攻めてくるかを検知しやすいようにしておきましょう。
定点場所の詳細
A回廊の天井 |
A側へのエントリーを検知しやすい |
ミッドの通過地点 |
A→B、B→Aなどの移動を検知しやすい |
Bサイト入口 |
B側へのアクションを検知しやすい |
コーシー街区の定点
定点早見表
コーシー街区の解説はこちら
サイトの侵入口にタレットを設置
コーシー街区は設置場所が3つあり、守るのが大変なのでタレットを最大限に活用しましょう。AやBはショートからも侵入できてしまうので、ABに多めにタレットを置いて侵入を検知したりするのがおすすめです。
定点場所の詳細
Aサイト入口のゴミ箱 |
Aサイトへのエントリーを検知できる |
Aショートの角 |
ショートからのアクションをケア |
Bサイト入口 |
Bサイトへの侵入を検知 |
Cサイトの柵上 |
弦化での侵入を防げる |
キスメットの定点
定点早見表
キスメットの解説はこちら
守りながら引ける位置に設置
キスメットでは、ミシェル自身も前目でピークして情報を取りつつも、ラッシュ時には後ろに引けるようにタレットを設置しておきましょう。
定点場所の詳細
哨舎前の小部屋 |
Aサイトへのエントリーを検知 |
Aサイト入口 |
Aサイトへのラッシュ警戒
|
Bロング手前 |
Bサイトへの侵入を警戒 |
Bサイト入口 |
Bサイトへの侵入を阻止 |
その他の関連記事
トップページランキング
おすすめ記事
戦闘やシステム解説
立ち回り解説
キャラ情報
センチネル
サポーター
デュエリスト
コントローラー
イニシエーター
ログインするともっとみられますコメントできます