ストリノヴァ(Strinova)の信長の定点を紹介。マップごとに信長のウォッチングアイを置く場所について掲載しています。
信長のスキルとスキン
404基地の定点
定点早見表
404基地の解説はこちら
基本は自分が撃ち合うポイントでOK
信長はドメイン内にいると自身にバフがかかるので、基本的には自分が守りたい場所に設置して問題ありません。覚醒2を獲得したら、可視化できる効果を活かしてサイト入口に設置してあげると守りやすくなります。
定点場所の詳細
| Aヘブン柱裏 | 
| ヘブンの射線を通しやすくなる | 
| Aサイトの入り口付近の高台 | 
| 覚醒2にしていれば侵入者を可視化できる | 
| Bヘブン壁裏 | 
| ヘブンから射線を通すときにバフがかかる | 
| Bミッドの角 | 
| 覚醒2にしていればミッドの抜けを可視化できる | 
88区の定点
定点早見表
88区の解説はこちら
ロングのピークする場所に設置
88区はロングで見渡せるポジションが多く、信長が活躍しやすいです。銀行などのピーク場所に設置し、自身にバフをつけて強気に撃ち合ってサイトへの侵入を遅延させましょう。
定点場所の詳細
| Aヘブン銀行上の角 | 
| ロングをピークするときにバフがかかる | 
| 貨物エリアの三角コーン | 
| 覚醒2にしていればミッドの抜けを可視化できる | 
| Bヘブンの角 | 
| ロングを覗く時にバフがかかる | 
| Bサイト入口上 | 
| 覚醒2にしていればBサイトへの入りを可視化できる | 
オイラー港の定点
定点早見表
オイラー港の解説はこちら
ラッシュや乱戦の警戒をする
オイラー港は入り組んだ場所が多く、1度サイトに侵入されると乱戦になりやすいです。覚醒2の状態でサイト入口やサイト中の遮蔽などに設置して敵の動きを可視化し、状況把握がしやすい環境を作ってあげましょう。
定点場所の詳細
| Aメイン入り口下の段ボール | 
| 覚醒2にしていれば入りを可視化できる | 
| Aメインの高台 | 
| Aメインの入りをロングで覗く時にバフがかかる | 
| Bメイン倉庫のコンテナ中 | 
| 覚醒2にしていればBメインの入りを可視化できる | 
| Bメイン倉庫のパイプライン側 | 
| ピーク時にバフがかかる&覚醒2にしていればサイトへの侵入を可視化できる | 
ウィンディタウンの定点
定点早見表
ウィンディタウンの解説はこちら
サイト入口を警戒
ウィンディタウンは、ミッドを厚めに守りたいマップになるので、各サイト入口の守りが薄くなりがちです。覚醒2を取れている状況であれば、ABどちらかのサイト入口に設置して、サイトへの侵入を検知しやすいようにしておきましょう。
定点場所の詳細
| Aヘブンの角 | 
| ロングをピークする際にバフがかかる | 
| Aサイト入口の木の上 | 
| 覚醒2にしていれば入りを可視化できる | 
| Bヘブンの屋根上 | 
| ロングで射線を通す際にバフがかかる | 
| Bサイト入口の門の上 | 
| 覚醒2にしていれば入りを可視化できる | 
スペース研究センターの定点
定点早見表
スペース研究センターの解説はこちら
攻め場所を把握できる場所に設置
スペース研究センターでは、サイトやメイン入り口付近に設置して、どちらに攻めてくるかを検知しやすいようにしておきましょう。
定点場所の詳細
| A回廊入口 | 
| ピーク時にバフがかかる&覚醒2にしていれば入りを可視化できる | 
| Aサイト前 | 
| 覚醒2にしていれば入りを可視化できる | 
| Bサイト入口 | 
| 覚醒2にしていればBへのアクションを可視化できる | 
コーシー街区の定点
定点早見表
コーシー街区の解説はこちら
サイトの侵入口とヘブンに設置
コーシー街区は設置場所が3つあり、守るのが大変なのでウォッチングアイを最大限に活用しましょう。1つはヘブンで自分が射線を通す場所、もう1つは覚醒2の状態でサイトの入り口に設置するなどして守りを固めましょう。
定点場所の詳細
| Aサイト入口階段下の角 | 
| 覚醒2にしていればAサイトへのアクションを可視化できる | 
| Aヘブンの角 | 
| ロングから射線を通すときにバフがかかる | 
| Cミッド | 
| 覚醒2にしていれば白墨などのラーク警戒になる | 
| Cサイトの箱の上 | 
| 覚醒2にしていればCサイトへの入りを可視化できる | 
| Cロング | 
| ロングをピーク際にバフがかかる | 
キスメットの定点
定点早見表
キスメットの解説はこちら
サイトの侵入口とヘブンに設置
キスメットはテレポートがあり、いろいろな場所から攻められかねないので、ウォッチングアイを最大限に活用しましょう。コーシー街区同様に、1つはヘブンで自分が射線を通す場所、もう1つは覚醒2の状態でサイトの入り口に設置するなどして守りを固めるのがおすすめです。
定点場所の詳細
| Aサイト入口 | 
| 覚醒2にしていればAサイトへの入りを可視化できる | 
| Aヘブン | 
| ロングをピークする際にバフがかかる | 
| ミッドの見張り台 | 
| ミッドのテレポート抜けの警戒時にバフがかかる | 
| Bサイト入口の階段 | 
| 覚醒2にしていればサイトへの入りを可視化できる | 
| Bヘブン | 
| ロングをピークする際にバフがかかる | 
オルカヌスの定点
定点早見表
オルカヌスの解説はこちら
ショートを厚めに警戒
オルカヌスはショートからアクセスがしやすく、ショート下に入られると一気にサイト中に入られてしまう可能性が高まります。覚醒2を獲得したら、優先的にショートの動きを可視化できるように設置しておきましょう。
定点場所の詳細
| Aヘブン | 
| ロングをピークする際にバフがかかる | 
| Aショートの柱付近 | 
| 覚醒2にしていればショートからのアクションを可視化できる | 
| Bミッドの小部屋の角 | 
| 覚醒2にしていればミッドの抜けを可視化できる&Bヘブンから射線を通すときにバフがかかる | 
| Bサイト入口の高台 | 
| 覚醒2にしていればショートからの抜けを可視化できる | 
その他の関連記事
トップページランキング
おすすめ記事
戦闘やシステム解説
立ち回り解説
キャラ情報
センチネル
サポーター
デュエリスト
コントローラー
イニシエーター
 
ログインするともっとみられますコメントできます