信長のウォッチングアイ定点

0


x share icon line share icon

【ストリノヴァ】信長のウォッチングアイ定点【Strinova】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ストリノヴァ】信長のウォッチングアイ定点【Strinova】

ストリノヴァ(Strinova)の信長の定点を紹介。マップごとに信長のウォッチングアイを置く場所について掲載しています。

目次

信長のスキルとスキン

404基地の定点

定点早見表

404基地の解説はこちら

基本は自分が撃ち合うポイントでOK

信長はドメイン内にいると自身にバフがかかるので、基本的には自分が守りたい場所に設置して問題ありません。覚醒2を獲得したら、可視化できる効果を活かしてサイト入口に設置してあげると守りやすくなります。

定点場所の詳細

Aヘブン柱裏

ヘブンの射線を通しやすくなる

Aサイトの入り口付近の高台

覚醒2にしていれば侵入者を可視化できる

Bヘブン壁裏

ヘブンから射線を通すときにバフがかかる

Bミッドの角

覚醒2にしていればミッドの抜けを可視化できる

88区の定点

定点早見表

88区の解説はこちら

ロングのピークする場所に設置

88区はロングで見渡せるポジションが多く、信長が活躍しやすいです。銀行などのピーク場所に設置し、自身にバフをつけて強気に撃ち合ってサイトへの侵入を遅延させましょう。

定点場所の詳細

Aヘブン銀行上の角

ロングをピークするときにバフがかかる

貨物エリアの三角コーン

覚醒2にしていればミッドの抜けを可視化できる

Bヘブンの角

ロングを覗く時にバフがかかる

Bサイト入口上

覚醒2にしていればBサイトへの入りを可視化できる

オイラー港の定点

定点早見表

オイラー港の解説はこちら

ラッシュや乱戦の警戒をする

オイラー港は入り組んだ場所が多く、1度サイトに侵入されると乱戦になりやすいです。覚醒2の状態でサイト入口やサイト中の遮蔽などに設置して敵の動きを可視化し、状況把握がしやすい環境を作ってあげましょう。

定点場所の詳細

Aメイン入り口下の段ボール
覚醒2にしていれば入りを可視化できる
Aメインの高台

Aメインの入りをロングで覗く時にバフがかかる

Bメイン倉庫のコンテナ中

覚醒2にしていればBメインの入りを可視化できる

Bメイン倉庫のパイプライン側

ピーク時にバフがかかる&覚醒2にしていればサイトへの侵入を可視化できる

ウィンディタウンの定点

定点早見表

ウィンディタウンの解説はこちら

サイト入口を警戒

ウィンディタウンは、ミッドを厚めに守りたいマップになるので、各サイト入口の守りが薄くなりがちです。覚醒2を取れている状況であれば、ABどちらかのサイト入口に設置して、サイトへの侵入を検知しやすいようにしておきましょう。

定点場所の詳細

Aヘブンの角

ロングをピークする際にバフがかかる

Aサイト入口の木の上

覚醒2にしていれば入りを可視化できる

Bヘブンの屋根上

ロングで射線を通す際にバフがかかる

Bサイト入口の門の上
覚醒2にしていれば入りを可視化できる

スペース研究センターの定点

定点早見表

スペース研究センターの解説はこちら

攻め場所を把握できる場所に設置

スペース研究センターでは、サイトやメイン入り口付近に設置して、どちらに攻めてくるかを検知しやすいようにしておきましょう。

定点場所の詳細

A回廊入口

ピーク時にバフがかかる&覚醒2にしていれば入りを可視化できる

Aサイト前

覚醒2にしていれば入りを可視化できる

Bサイト入口

覚醒2にしていればBへのアクションを可視化できる

コーシー街区の定点

定点早見表

コーシー街区の解説はこちら

サイトの侵入口とヘブンに設置

コーシー街区は設置場所が3つあり、守るのが大変なのでウォッチングアイを最大限に活用しましょう。1つはヘブンで自分が射線を通す場所、もう1つは覚醒2の状態でサイトの入り口に設置するなどして守りを固めましょう

定点場所の詳細

Aサイト入口階段下の角

覚醒2にしていればAサイトへのアクションを可視化できる

Aヘブンの角

ロングから射線を通すときにバフがかかる

Cミッド

覚醒2にしていれば白墨などのラーク警戒になる

Cサイトの箱の上

覚醒2にしていればCサイトへの入りを可視化できる

Cロング
ロングをピーク際にバフがかかる

キスメットの定点

定点早見表

キスメットの解説はこちら

サイトの侵入口とヘブンに設置

キスメットはテレポートがあり、いろいろな場所から攻められかねないので、ウォッチングアイを最大限に活用しましょう。コーシー街区同様に、1つはヘブンで自分が射線を通す場所、もう1つは覚醒2の状態でサイトの入り口に設置するなどして守りを固めるのがおすすめです

定点場所の詳細

Aサイト入口

覚醒2にしていればAサイトへの入りを可視化できる

Aヘブン

ロングをピークする際にバフがかかる

ミッドの見張り台

ミッドのテレポート抜けの警戒時にバフがかかる

Bサイト入口の階段

覚醒2にしていればサイトへの入りを可視化できる

Bヘブン
ロングをピークする際にバフがかかる

オルカヌスの定点

定点早見表

オルカヌスの解説はこちら

ショートを厚めに警戒

オルカヌスはショートからアクセスがしやすく、ショート下に入られると一気にサイト中に入られてしまう可能性が高まります。覚醒2を獲得したら、優先的にショートの動きを可視化できるように設置しておきましょう。

定点場所の詳細

Aヘブン

ロングをピークする際にバフがかかる

Aショートの柱付近

覚醒2にしていればショートからのアクションを可視化できる

Bミッドの小部屋の角

覚醒2にしていればミッドの抜けを可視化できる&Bヘブンから射線を通すときにバフがかかる

Bサイト入口の高台

覚醒2にしていればショートからの抜けを可視化できる

その他の関連記事

トップページ

ランキング

最強キャラランキング最強キャラランキング

おすすめ記事

初心者におすすめのキャラ初心者におすすめのキャラ毎日やること毎日やること
ガチャの仕様や天井システムガチャの仕様や天井システムおすすめの課金アイテムおすすめの課金アイテム
バトルパスはいつまで?値段や報酬を紹介バトルパスはいつまでおすすめ設定と基本的な操作方法おすすめ設定と基本的な操作方法
ギフトコード一覧ギフトコード一覧アップデート情報とパッチノートまとめアップデート情報
声優一覧声優一覧おすすめのクロスヘアおすすめのクロスヘア
エイムの練習方法エイムの練習方法ゆるカップとは?参加方法や景品を紹介ゆるカップとは?
腰撃ちやADSの撃ち分け解説腰撃ちやADSの撃ち分け解説生放送まとめ生放送まとめ
PS5のリリースはいつ?クロスプレイの有無も紹介PS5のリリースはいつ?
足音の消し方足音の消し方
重い時や落ちる時の対処法重い時や落ちる時の対処法
コントローラーやパッドでできる?コントローラーやパッドでできる?

戦闘やシステム解説

弦化とは?メリットと使い道を解説弦化とは?弦力増幅ネットワークとは?システムの仕様やポイントの入手方法を解説弦力増幅ネットワークとは?
蘇生のやり方蘇生のやり方
爆弾設置と解除のコツ爆弾設置と解除のコツ
ゲームモードの解説と勝利条件ゲームモードの解説と勝利条件絆の上げ方と部屋でできること絆の上げ方と部屋でできること
戦隊の報酬やメリット戦隊の報酬やメリットアーマーはどちらを選ぶべき?種類や特徴を解説アーマーはどちらを選ぶべき?
カスタムルームの作成方法カスタムルームの作成方法経験値の入手方法とアカウントレベルを上げるメリット経験値の入手方法
サブ武器の種類と特徴サブ武器の種類と特徴戦術アイテムの種類と特徴戦術アイテムの種類と特徴
ウルビノとは?組織の解説と所属キャラまとめウルビノとは?エルゴノミクスとは?エルゴノミクスとは?
ロールの特徴と解説ロールの特徴と解説ランクの一覧と報酬ランクの一覧と報酬
フレンド申請の仕方とフレンドとやる方法フレンド申請の仕方インターセプターの使い方と入手方法インターセプターの使い方
警報器の使い方と入手方法警報器の使い方閃光弾の使い方と入手方法閃光弾の使い方
減速ボムの使い方と入手方法減速ボムの使い方
風雷ボムの使い方と入手方法風雷ボムの使い方
煙幕弾の使い方と入手方法煙幕弾の使い方回復グレネードの使い方と入手方法回復グレネードの使い方
アテナの使い方と入手方法アテナの使い方
忍刀の使い方と入手方法忍刀の使い方と入手方法
覚醒効果の仕様とおすすめ度覚醒効果の仕様とおすすめ度
メイン武器の性能一覧メイン武器の性能一覧
ピンの指し方と意味ピンの指し方と意味射撃場の行き方とできること射撃場の行き方とできること
エイムアシストとは?エイムアシストの実装有無を紹介エイムアシストとは?用語や略語解説用語や略語解説
信用スコアとは?評価の基準や報酬を紹介信用スコアとは?
フィギュアケースの見方と入手方法フィギュアケースの見方と入手方法
武器スキンやコスチュームの入手方法スキンの入手方法

立ち回り解説

基本的な立ち回り基本的な立ち回り初心者向けの撃ち合いのコツ初心者向けの撃ち合いのコツ
ラークのやり方とメリットラークのやり方とメリット
キャラコンまとめキャラコンまとめ
デモリッションのルールと試合の流れデモリッションの試合の流れ
エスコートのルールと試合の流れエスコートの試合の流れ
チームデスマッチのルールと試合の流れチームデスマッチの試合の流れ
チームアリーナのルールと試合の流れチームアリーナの試合の流れ
インフェクションのルールと試合の流れインフェクションの試合の流れ
令一のカーテン定点令一のカーテン定点
夕霧のスモーク定点夕霧のスモーク定点ミシェルのタレット定点ミシェルのタレット定点
ミシェルのウルト定点ミシェルのウルト定点デュエリストの特徴と立ち回りデュエリストの立ち回り
イニシエーターの特徴と立ち回りイニシエーターの立ち回り
サポーターの特徴と立ち回りサポーターの立ち回り
コントローラーの特徴と立ち回りコントローラーの立ち回り
センチネルの特徴と立ち回りセンチネルの立ち回り

キャラ情報

センチネル

ミシェルミシェルオードリーオードリー信長信長レオナレオナ

サポーター

フラグランスフラグランス星理恵星理恵心夏心夏

デュエリスト

明フューシャフューシャフラヴィアフラヴィア白墨白墨
アイカアイカマーラーマーラー

コントローラー

マダレーナマダレーナイヴェットイヴェットメレディスメレディス令一令一

イニシエーター

ラヴィーネラヴィーネ香奈美香奈美ガラテアガラテア
この記事を書いた人
ストリノヴァ攻略班

ストリノヴァ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]iDreamSky

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップページ
最新情報
アップデート情報 バランス調整まとめ 開催中のイベントとキャンペーン ビッグヘッド大乱闘 マーラーの評価 ギフトコード一覧 ゆるカップとは? 生放送まとめ
超弦体情報
最強ランキング 初心者におすすめなキャラ キャラクター評価一覧
センチネル
サポーター
デュエリスト
コントローラー
イニシエーター
マップ解説
マップ一覧
デモリッション
チームアリーナ
エスコート
インフェクション
立ち回り解説
基本的な立ち回り 撃ち合いのコツ ラークのやり方 キャラコンまとめ SRキャラの活躍マップ チームデスマッチの試合の流れ
定点記事
ミシェルのタレット定点 ミシェルのウルト定点 令一のカーテン定点 夕霧のスモーク定点 信長のウォッチングアイ定点 香奈美のエコーチャンバー定点
ロール別立ち回り
デュエリストの立ち回り イニシエーターの立ち回り センチネルの立ち回り サポーターの立ち回り コントローラーの立ち回り
キャラ別対策方法
マーラーの強みと対策方法 白墨の強みと対策方法 オードリーの強みと対策方法 信長の強みと対策方法 レオナの強みと対策方法
初心者向け記事
弦化とは? 弦力増幅ネットワークとは? 蘇生のやり方 爆弾設置と解除のコツ 覚醒効果の仕様とおすすめ 毎日やること おすすめ課金アイテム ガチャの仕様 ゲームモードと勝利条件 絆の上げ方 戦隊の報酬やメリット おすすめ設定 おすすめクロスヘア バトルパスはいつまで? カスタムルームの作成方法 エルゴノミクスとは? ウルビノとは? サブ武器の種類と特徴 戦術アイテムの種類と特徴 ランクの一覧と報酬 ロールの特徴と解説 アーマーはどちらを選ぶべき? 経験値の入手方法 フレンド申請の仕方 PS5でできる? コントローラーは使える? ピンの指し方と意味 フィギュアケースの見方 信用スコアとは? エイムアシストとは? エイムの練習方法 射撃場の行き方 腰撃ちやADSの撃ち分け 足音の消し方 インターセプターの使い方 警報器の使い方 風雷ボムの使い方 減速ボムの使い方 閃光弾の使い方 煙幕弾の使い方 回復グレネードの使い方 アテナの使い方 忍刀の使い方 メイン武器の性能一覧 重い時の対処法 声優一覧 用語集
アイテムの入手方法
×