ストリノヴァ(Strinova)のスペース研究センターを紹介。スペース研究センターでデモリッションを行う際のおすすめのキャラ構成や、マップの特徴について掲載しています。
スペース研究センターのおすすめキャラ
攻撃おすすめ構成
![]() | デュエリスト ・ほぼ必須ピック ・スキルでロングの射線をつぶしてエントリーしやすい ・アーマー回復で継戦能力が高い |
![]() | イニシエーター ・広範囲の索敵で情報を取りやすい ・複雑な構造でも敵位置を把握しやすい |
![]() | コントローラー ・カーテンで射線を遮ってエリアを取りやすい ・射線を絞って爆弾を設置しやすくできる |
![]() | デュエリスト ・索敵と回復ができるのでカバーに行きやすい ・ミッドの情報を1人でも取りやすい |
![]() | サポーター ・まとまって動く際にバフをかけやすい ・基本はデュエリストと一緒に行動 |
防衛おすすめ構成
![]() | センチネル ・必須ピック ・タレットで守りを固めやすい ・複数ある侵入ポイントを見やすい |
![]() | センチネル ・マークスマンでAメインの情報を取りやすい |
![]() | コントローラー ・スキルでエリアコントールをしやすい ・足止めだけでなく射線切りのモクでも活躍 |
![]() | デュエリスト ・索敵と回復ができるので多方面にカバーに行きやすい ・パーティであれば情報を取ってVCで味方に共有できる |
![]() | デュエリスト ・生存能力と継戦能力が高い ・無理矢理情報を取ったりヘイトを買ったりできる |
スペース研究センターの特徴とコツ
ABの移動が難しいマップ
スペース研究センターは、中央に移動が遅くなる場所があり、ABで移動するのに時間がかかってしまう特殊なマップとなります。特に防衛側は無理せずに一旦後ろに下がり、味方が寄るのを待ってからエリアを取り戻しに行きましょう。
設置場所は2か所

Aメインでの揺さぶりが重要

スペース研究センターはAメインを守れるか、突破できるかが重要になります。毎ラウンドでAメインで一旦戦闘になることが多く、Aメインでの戦闘の進み具合でAに進行するかBにシフトするかが決まります。
防衛はAを厚めに守る

基本的に最初はAメインにアクションが来ることが多いので、Aを厚めに守りましょう。ロング持ちを配置して情報を取るのがおすすめです。
攻撃はAメインでアクションして攻める

攻撃側は、Aメインでアクションを起こしてからABどちらに攻めるか決めましょう。Aに人数が多そうならBへ、Aでワンピック取れたり分断ができそうならそのままAへ、といった攻め方がおすすめです。
スペース研究センターのマップ名称

その他のマップ情報
トップページデモリッション
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
チームアリーナ
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
エスコート
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます