ストリノヴァ(Strinova)のランクマッチを紹介。ランクの仕様やシステムを始め、ランク一覧と報酬についても掲載しています。
ランクマッチとは?
自分の実力を試せるレート戦

ランクマッチとは、自分の実力を試せるレート戦になります。同じランク帯の人とマッチングし、勝利することでランクが上がっていき、マッチする敵のランクも徐々に上がっていきます。
デモリッションが採用

ストリノヴァのランクマッチではデモリッションが行われます。攻撃と防衛に分かれて爆弾の設置や解除を目指し、先に9ラウンド取ったチームの勝利となります。
ランクの仕様
レベル10から参加できる

ランクマッチは、アカウントレベルが10になると参加できます。チャレンジモードで試合を回して経験値を入手し、レベルを上げましょう。
5回ランクマをするとランクが決定する
ランクマッチは5回プレースメントマッチを完了するとランクが振り分けられ、自身のランクを上げていけるようになります。
ランク確定後はポイントを100集めると昇格
ランク確定後は、ランクマッチを行って勝利することでポイントが上昇していきます。試合の活躍度に応じてポイントの入手量が変化し、ポイントが100になると昇格します。
1シーズン2~3か月程度開催

ランクマッチは、シーズンごとにリセットされ、1シーズンにつき2か月~3か月程度開催されます。期間中は何度でもランクマッチに挑戦することができ、期間終了時のランクに応じた報酬をもらえることもできます。
ランクの種類は9個

ストリノヴァのランク帯は9種類存在し、サブスタンスが1番低いランク、シンギュラリティが1番高いランクとなっています。さらに、9個の中にサブランクがあり、例えばモレキュール帯であれば、「モレキュールIII~モレキュールI」まで上げることで次のランク帯の「アトム帯」へ行くことができます。
ランク一覧と報酬
シーズン3報酬
| ランク | 報酬 | 
|  サブスタンス |  サブスタンスシーズン3メダル | 
|  モレキュール |  モレキュールシーズン3メダル | 
|  アトム |  アトムシーズン3メダル | 
|  プロトン |  プロトンシーズン3メダル | 
|  ニュートロン |  ニュートロンシーズン3メダル | 
|  エレクトロン |  エレクトロンシーズン3メダル | 
|  クォーク |  クォークシーズン3メダル | 
|  スーパーストリング |  スーパーストリングシーズン3メダル | 
|  シンギュラリティ |  シンギュラリティシーズン3メダル | 
シーズン2報酬
| ランク | 報酬 | 
|  サブスタンス |  サブスタンスシーズン2メダル | 
|  モレキュール |  モレキュールシーズン2メダル | 
|  アトム |  アトムシーズン2メダル | 
|  プロトン |  プロトンシーズン2メダル | 
|  ニュートロン |  ニュートロンシーズン2メダル | 
|  エレクトロン |  エレクトロンシーズン2メダル | 
|  クォーク |  クォークシーズン2メダル | 
|  スーパーストリング |  スーパーストリングシーズン2メダル | 
|  シンギュラリティ |  シンギュラリティシーズン2メダル | 
その他の関連記事
トップページランキング
|  最強キャラランキング | 
おすすめ記事
|  初心者におすすめのキャラ |  毎日やること | 
|  ガチャの仕様や天井システム |  おすすめの課金アイテム | 
|  バトルパスはいつまで |  おすすめ設定と基本的な操作方法 | 
|  ギフトコード一覧 |  アップデート情報 | 
|  声優一覧 |  おすすめのクロスヘア | 
|  エイムの練習方法 |  ゆるカップとは? | 
|  腰撃ちやADSの撃ち分け解説 |  生放送まとめ | 
|  PS5のリリースはいつ? |  足音の消し方 | 
|  重い時や落ちる時の対処法 |  コントローラーやパッドでできる? | 
戦闘やシステム解説
立ち回り解説
キャラ情報
センチネル
|  ミシェル |  オードリー |  信長 |  レオナ | 
サポーター
|  フラグランス |  星理恵 |  心夏 | 
デュエリスト
|  明 |  フューシャ |  フラヴィア |  白墨 | 
|  アイカ |  マーラー | 
コントローラー
|  マダレーナ |  イヴェット |  メレディス |  令一 | 
イニシエーター
|  ラヴィーネ |  香奈美 |  ガラテア | 
 
                             
                 
    
                     弦化とは?
弦化とは? 弦力増幅ネットワークとは?
弦力増幅ネットワークとは? 蘇生のやり方
蘇生のやり方 爆弾設置と解除のコツ
爆弾設置と解除のコツ ゲームモードの解説と勝利条件
ゲームモードの解説と勝利条件 絆の上げ方と部屋でできること
絆の上げ方と部屋でできること 戦隊の報酬やメリット
戦隊の報酬やメリット アーマーはどちらを選ぶべき?
アーマーはどちらを選ぶべき? カスタムルームの作成方法
カスタムルームの作成方法 経験値の入手方法
経験値の入手方法 サブ武器の種類と特徴
サブ武器の種類と特徴 戦術アイテムの種類と特徴
戦術アイテムの種類と特徴 ウルビノとは?
ウルビノとは? エルゴノミクスとは?
エルゴノミクスとは? ロールの特徴と解説
ロールの特徴と解説 ランクの一覧と報酬
ランクの一覧と報酬 フレンド申請の仕方
フレンド申請の仕方 インターセプターの使い方
インターセプターの使い方 警報器の使い方
警報器の使い方 閃光弾の使い方
閃光弾の使い方 減速ボムの使い方
減速ボムの使い方 風雷ボムの使い方
風雷ボムの使い方 煙幕弾の使い方
煙幕弾の使い方 回復グレネードの使い方
回復グレネードの使い方 アテナの使い方
アテナの使い方 忍刀の使い方と入手方法
忍刀の使い方と入手方法 覚醒効果の仕様とおすすめ度
覚醒効果の仕様とおすすめ度 メイン武器の性能一覧
メイン武器の性能一覧 ピンの指し方と意味
ピンの指し方と意味 射撃場の行き方とできること
射撃場の行き方とできること エイムアシストとは?
エイムアシストとは? 用語や略語解説
用語や略語解説 信用スコアとは?
信用スコアとは? フィギュアケースの見方と入手方法
フィギュアケースの見方と入手方法 スキンの入手方法
スキンの入手方法 基本的な立ち回り
基本的な立ち回り 初心者向けの撃ち合いのコツ
初心者向けの撃ち合いのコツ ラークのやり方とメリット
ラークのやり方とメリット キャラコンまとめ
キャラコンまとめ デモリッションの試合の流れ
デモリッションの試合の流れ エスコートの試合の流れ
エスコートの試合の流れ チームデスマッチの試合の流れ
チームデスマッチの試合の流れ チームアリーナの試合の流れ
チームアリーナの試合の流れ インフェクションの試合の流れ
インフェクションの試合の流れ 令一のカーテン定点
令一のカーテン定点 夕霧のスモーク定点
夕霧のスモーク定点 ミシェルのタレット定点
ミシェルのタレット定点 ミシェルのウルト定点
ミシェルのウルト定点 デュエリストの立ち回り
デュエリストの立ち回り イニシエーターの立ち回り
イニシエーターの立ち回り サポーターの立ち回り
サポーターの立ち回り コントローラーの立ち回り
コントローラーの立ち回り センチネルの立ち回り
センチネルの立ち回り
ログインするともっとみられますコメントできます