ストリノヴァ(Strinova)の撃ち合いのコツを紹介。敵と撃ち合う際に意識することや、撃ち合いの練習方法について掲載しています。
基本的な撃ち合いのコツ
遮蔽を意識して被弾を減らす
敵と撃ち合う場合は、なるべく遮蔽の近くで撃ち合いましょう。遮蔽がない場所で撃つと様々な場所から射線が通ってしまい、被弾が多くなってしまうので、射線が通る場所を限定してあげるのがおすすめです。
リロード時は弦化を活用する
撃ち合いでリロードが入った場合は、弦化で被ダメを抑えましょう。表面積が小さくなるので弾が当たりにくく、耐えつつ味方のカバーを貰うこともできます。
撃ち合い中にも弦化を活用する
1vs1などで対面している時は、被ダメを減らすために撃ち合い中にも弦化を取り込んでみましょう。エイムの調子が悪い時などは一旦弦化で落ち着いてから撃ち直すのもおすすめです。
中距離は肩撃ちを使う
近距離は腰撃ちで対応できますが、中距離の時は肩撃ちを使用してみましょう。腰撃ちよりも精度が上がるので、敵に弾が当たりやすく、倒しやすくなります。
| 肩撃ち | ・shiftを押しながら射撃 ・集弾しやすく精度が上がる | 
一か所に留まりすぎないようにする
長い時間同じ場所でピークしていると、敵に動きを予想されて一気に詰められてしまったり、グレネードを投げられてしまったりします。敵に動きを予測させないためにも、こまめに場所を変えながら射線を通してあげましょう。
SRに対して撃ち合うコツ
スモークで射線をつぶす
SRは火力が高く、ヘッドショットを貰うと1発で仕留められてしまう可能性があります。ロングなどの見晴らしがいい場所にSR持ちがいた場合は、SRがピークしている場所にスモークを炊いたり、令一のカーテンなどで射線を遮ってSRの射線を遮断しましょう。
体出しを抑えて移動する
SRにマークされていて身動きが取りにくい場合は、極力体出しを減らせるように近くの遮蔽を使いつつ短時間で移動しましょう。移動方法もグライディングを使ってヒットボックスを小さくすることで、SRで撃たれる確率を下げることができます。
撃ち合わないのも手

当ててくるSRが対面にいる時は、SRがいる方向とは逆の方向に攻めをシフトするのもおすすめです。この場合は1人SRと対面して死なない程度に攻めアピールをし、残りの4人はまとまって逆のサイトに攻めに行くと敵が固まる前に攻め切ることができます。
弦化状態の敵に当てるコツ
胴体の辺りを狙う
相手が弦化している時は、無理に頭を狙うのではなく胴体を狙いましょう。銃を持っている当たりを狙うと当てやすく、弦化で弾避けしている敵も倒しきりやすくなります。
撃ち合いの練習方法
訓練場で銃に慣れる
まずはメインで使用するキャラを使って、メイン武器の扱いに慣れましょう。botや的を撃って、1マガジンで敵を倒したりできるところまで撃ってみましょう。
アリーナやデスマッチを行う
銃の扱いに慣れてきたら、アリーナやデスマッチで実践に近い撃ち合いをしてみましょう。アリーナはスキルを使えないので純粋な正面ファイトを経験でき、デスマッチではスキル込みの撃ち合いの練習ができます。
その他の関連記事
トップページランキング
|  最強キャラランキング | 
おすすめ記事
|  初心者におすすめのキャラ |  毎日やること | 
|  ガチャの仕様や天井システム |  おすすめの課金アイテム | 
|  バトルパスはいつまで |  おすすめ設定と基本的な操作方法 | 
|  ギフトコード一覧 |  アップデート情報 | 
|  声優一覧 |  おすすめのクロスヘア | 
|  エイムの練習方法 |  ゆるカップとは? | 
|  腰撃ちやADSの撃ち分け解説 |  生放送まとめ | 
|  PS5のリリースはいつ? |  足音の消し方 | 
|  重い時や落ちる時の対処法 |  コントローラーやパッドでできる? | 
戦闘やシステム解説
立ち回り解説
キャラ情報
センチネル
|  ミシェル |  オードリー |  信長 |  レオナ | 
サポーター
|  フラグランス |  星理恵 |  心夏 | 
デュエリスト
|  明 |  フューシャ |  フラヴィア |  白墨 | 
|  アイカ |  マーラー | 
コントローラー
|  マダレーナ |  イヴェット |  メレディス |  令一 | 
イニシエーター
|  ラヴィーネ |  香奈美 |  ガラテア | 
 
                             
                 
    
                     弦化とは?
弦化とは? 弦力増幅ネットワークとは?
弦力増幅ネットワークとは? 蘇生のやり方
蘇生のやり方 爆弾設置と解除のコツ
爆弾設置と解除のコツ ゲームモードの解説と勝利条件
ゲームモードの解説と勝利条件 絆の上げ方と部屋でできること
絆の上げ方と部屋でできること 戦隊の報酬やメリット
戦隊の報酬やメリット アーマーはどちらを選ぶべき?
アーマーはどちらを選ぶべき? カスタムルームの作成方法
カスタムルームの作成方法 経験値の入手方法
経験値の入手方法 サブ武器の種類と特徴
サブ武器の種類と特徴 戦術アイテムの種類と特徴
戦術アイテムの種類と特徴 ウルビノとは?
ウルビノとは? エルゴノミクスとは?
エルゴノミクスとは? ロールの特徴と解説
ロールの特徴と解説 ランクの一覧と報酬
ランクの一覧と報酬 フレンド申請の仕方
フレンド申請の仕方 インターセプターの使い方
インターセプターの使い方 警報器の使い方
警報器の使い方 閃光弾の使い方
閃光弾の使い方 減速ボムの使い方
減速ボムの使い方 風雷ボムの使い方
風雷ボムの使い方 煙幕弾の使い方
煙幕弾の使い方 回復グレネードの使い方
回復グレネードの使い方 アテナの使い方
アテナの使い方 忍刀の使い方と入手方法
忍刀の使い方と入手方法 覚醒効果の仕様とおすすめ度
覚醒効果の仕様とおすすめ度 メイン武器の性能一覧
メイン武器の性能一覧 ピンの指し方と意味
ピンの指し方と意味 射撃場の行き方とできること
射撃場の行き方とできること エイムアシストとは?
エイムアシストとは? 用語や略語解説
用語や略語解説 信用スコアとは?
信用スコアとは? フィギュアケースの見方と入手方法
フィギュアケースの見方と入手方法 スキンの入手方法
スキンの入手方法 基本的な立ち回り
基本的な立ち回り 初心者向けの撃ち合いのコツ
初心者向けの撃ち合いのコツ ラークのやり方とメリット
ラークのやり方とメリット キャラコンまとめ
キャラコンまとめ デモリッションの試合の流れ
デモリッションの試合の流れ エスコートの試合の流れ
エスコートの試合の流れ チームデスマッチの試合の流れ
チームデスマッチの試合の流れ チームアリーナの試合の流れ
チームアリーナの試合の流れ インフェクションの試合の流れ
インフェクションの試合の流れ 令一のカーテン定点
令一のカーテン定点 夕霧のスモーク定点
夕霧のスモーク定点 ミシェルのタレット定点
ミシェルのタレット定点 ミシェルのウルト定点
ミシェルのウルト定点 デュエリストの立ち回り
デュエリストの立ち回り イニシエーターの立ち回り
イニシエーターの立ち回り サポーターの立ち回り
サポーターの立ち回り コントローラーの立ち回り
コントローラーの立ち回り センチネルの立ち回り
センチネルの立ち回り
ログインするともっとみられますコメントできます