ストリノヴァ(Strinova)の撃ち合いのコツを紹介。敵と撃ち合う際に意識することや、撃ち合いの練習方法について掲載しています。
キャラコンまとめ
撃ち合いのコツ
遮蔽を意識して被弾を減らす
敵と撃ち合う場合は、なるべく遮蔽の近くで撃ち合いましょう。遮蔽がない場所で撃つと様々な場所から射線が通ってしまい、被弾が多くなってしまうので、射線が通る場所を限定してあげるのがおすすめです。
リロード時は弦化を活用する
撃ち合いでリロードが入った場合は、弦化で被ダメを抑えましょう。表面積が小さくなるので弾が当たりにくく、耐えつつ味方のカバーを貰うこともできます。
撃ち合い中にも弦化を活用する
1vs1などで対面している時は、被ダメを減らすために撃ち合い中にも弦化を取り込んでみましょう。エイムの調子が悪い時などは一旦弦化で落ち着いてから撃ち直すのもおすすめです。
中距離は肩撃ちを使う
近距離は腰撃ちで対応できますが、中距離の時は肩撃ちを使用してみましょう。腰撃ちよりも精度が上がるので、敵に弾が当たりやすく、倒しやすくなります。
肩撃ち | ・shiftを押しながら射撃 ・集弾しやすく精度が上がる
|
一か所に留まりすぎないようにする
長い時間同じ場所でピークしていると、敵に動きを予想されて一気に詰められてしまったり、グレネードを投げられてしまったりします。敵に動きを予測させないためにも、こまめに場所を変えながら射線を通してあげましょう。
撃ち合いの練習方法
訓練場で銃に慣れる
まずはメインで使用するキャラを使って、メイン武器の扱いに慣れましょう。botや的を撃って、1マガジンで敵を倒したりできるところまで撃ってみましょう。
アリーナやデスマッチを行う
銃の扱いに慣れてきたら、アリーナやデスマッチで実践に近い撃ち合いをしてみましょう。アリーナはスキルを使えないので純粋な正面ファイトを経験でき、デスマッチではスキル込みの撃ち合いの練習ができます。
ゲームモードの解説と勝利条件
その他の関連記事
トップページランキング
おすすめ記事
戦闘やシステム解説
立ち回り解説
キャラ情報
センチネル
サポーター
デュエリスト
コントローラー
イニシエーター
ログインするともっとみられますコメントできます