戦国炎舞 -KIZNA-のデッキの組み方(上級編)です!秘技や極意など入手難易度が高いスキルも加味したデッキ編成を紹介しています。
おすすめデッキ編成(初~中級編)はこちらデッキ編成のコツ(上級編)
強スキル持ちのカードを積極的に選ぶ
希少or強力なスキルを所持しているカードを中心にデッキを組もう。すごろくガチャで手に入るカードなどもおすすめだ。
おすすめSSRカードはこちら | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
補助の発動率は80%以上を目標に

最初のうちは補助発動率は50%程度でも問題ないが、上級デッキでは80%以上を目指したい。「温故知新」が増えるほど、80%以上を目指しやすくなる。
小隊長を強カードにつけよう

小隊長枠には[極大]~[特大]を編成したいが、足りなければ[大]や[中]も使おう。強カードに極大や特大を集中させるほかに、極大・特大・大・中のように各本隊長にバランスよく分ける方法もある。
小隊長について解説上位環境で優秀な前衛向きスキル
温故知新は前衛/後衛どちらも欲しい

「温故知新」は補助スキルの発動率を常時上昇させる優秀な補助スキルで前衛後衛問わずにデッキに入れたい。攻撃メインのデッキには「鍛冶研磨」もあれば必ず入れよう。
HP調整スキルが優秀
敵中系は現在も高ダメージを狙える

敵中系は実装当時から長く愛され続けている強力なスキル。強力なスキルが多数実装された今でも、スキルランキング上位に入る強さを持っている。
敵中系スキル一覧残りHPが少ないほど威力が上がる攻撃スキル(複数対象)
説明 | |
---|---|
![]() | 「敵中突破」AP20 敵1-5体が対象。残りHPが少ないほど威力が上昇する攻撃スキルの中で所持カードが多く、最も入手しやすい。 |
![]() | 「猪突猛進」AP20 「敵中突破」よりも1体当たりのダメージ量は高い。しかし、対象人数が1-3体なため最大ダメージ量は低い。 |
![]() | 「六文烈槍陣」AP30 「敵中突破」の上位互換。残りHPが少ないほど威力が上昇する攻撃スキルの中でも威力が高め。 |
![]() | 「屍界王」AP20 「六文烈槍陣」と同程度の威力を持ち、敵の防御を無視してダメージを与える。 |
![]() | 「火神爆喝」AP20 「敵中突破」の効果に加えて、このスキル使用時は補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「紫黒洶濤」AP30 「敵中突破」の効果に加えて、自身の退却した回数に応じてさらに威力が上昇する。 |
![]() | 「甦神煌滅」AP30 「紫黒洶濤」の効果に加えて、補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「葬馬紫焔衝」AP25 「六文烈槍陣」と同じくらいの威力で、退却者が対象となる。 |
![]() | 「松風聖爆」AP30 「敵中突破」の効果に加えて、自身が敵を退却させた回数でさらに威力が上昇する。 |
![]() | 「聖馬氷撃」AP20 「敵中突破」と威力が同程度で、対象人数が2-5体とランダム幅が狭い。また、追加で味方全体の全能力が上昇する。 |
![]() | 「全霊の群飛」全AP 「敵中突破」の効果に加えて残りAPを全て消費し、消費したAPが多いほど威力が上昇する。 |
![]() | 「全霊の騰飛」全AP 「全霊の群飛」の効果に加えて残りHPが多い場合も威力が上昇する。 |
![]() | 「万馬奔騰」AP25 ベースの威力が高く、残りHPが多い場合と少ない場合の両方でさらに威力が上昇する。 |
![]() | 「英武驍猛」AP40 「万馬奔騰」と同効果で、ベースの威力はこちらのほうがやや低い。 |
![]() | 「天翔龍閃」AP25 「万馬奔騰」の効果に加えて、使用後は自身の残りHPが1になる。コラボ限定カードが所持している。 |
![]() | 「流星光馬」AP25 「万馬奔騰」の上位スキルで威力が高い。さらにこのスキル使用時は補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「飛騰天翔」全AP 「全霊の群飛」の効果に加えて使用後は自身の全ての能力が極めて大きく減少してしまうが、その分威力が高い。 |
![]() | 「絶天煌翔破」全AP 「飛騰天翔」と同効果で威力の高い上位互換スキル。 |
![]() | 「極天翔滅破」全AP 「絶天煌翔破」と同威力で、このスキルは使用後に自身の能力が減少しない。 |
![]() | 「絶鬼光焔神」AP80 残りHPに加えて、自身の被退却数でダメージが大きく上昇する。 |
![]() | 「鏖鬼滅光神」AP100 「絶鬼光焔神」+補助発動率上昇 |
![]() | 「闇襲」AP40 残りHPが最小/最大値に近いほどダメージが大きく上昇する攻撃スキル。使用時はダメージ上昇補助の発動率が減少するが、その分高火力。 |
![]() | 「鋼糸之爆襲」AP80 「闇襲」よりも威力が高い上位スキル。 |
残りHPが少ないほど威力が上がる攻撃スキル(単体対象)
勇猛系も強力

「勇猛果敢」は残りHPが多いほど威力が上がる代表的なスキル。敵中系より火力が劣る場合も多いが、HP調整を比較的しやすいのが強み。
勇猛系スキル一覧残りHPが多いほど威力が上がる攻撃スキル(複数対象)
説明 | |
---|---|
![]() | 「勇猛果敢」AP20 敵1-5体が対象。残りHPが多いほど威力が上昇するスキルの中で所持カードが多く、最も入手しやすい。 |
![]() | 「聖祭御免」AP20 「勇猛果敢」よりも1体当たりのダメージ量は高い。しかし、対象人数が1-3体なため最大ダメージ量は低い。 |
![]() | 「輝焔絶刀」AP20 「勇猛果敢」と威力が同程度で、対象人数が2-5体とランダム幅が狭い。 |
![]() | 「大聖伐断」AP20 「輝焔絶刀」と同一スキル。 |
![]() | 「牙狼斬馬剣」AP20 「輝焔絶刀」と同一スキル。コラボ限定カードが所持している。 |
![]() | 「兵強馬壮」AP30 「勇猛果敢」の上位スキルで、威力が高い。 |
![]() | 「蒼海の激龍」AP20 「勇猛果敢」よりもベースの威力はやや低いが、このスキル使用時は対象の防御を無視して攻撃できる。 |
![]() | 「怒濤神力」AP30 「勇猛果敢」の効果に加えて、追加で攻撃コマンド回数が多いほどさらに威力が上昇する。 |
![]() | 「九頭龍閃」AP20 「勇猛果敢」と威力が同程度で、追加でコンボ数が+9される。コラボ限定カードが所持している。 |
![]() | 「雷同裂帛」AP30 「勇猛果敢」の効果に加えて、追加で自身が敵を退却させた回数でさらに威力が上昇する。 |
![]() | 「雷霆万鈞」AP30 「雷同裂帛」よりも威力が高い上位互換スキル。 |
![]() | 「伝家宝刀」AP30 「雷霆万鈞」の効果に加えて、このスキル使用時は補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「為虎添翼」AP20 「勇猛果敢」の効果に加えて、このスキル使用時は補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「羅刹滅天」AP30 「為虎添翼」の上位スキルで、威力が高い。 |
![]() | 「万馬奔騰」AP25 ベースの威力が高く、残りHPが多い場合と少ない場合の両方でさらに威力が上昇する。 |
![]() | 「英武驍猛」AP40 「万馬奔騰」と同効果で、ベースの威力はこちらのほうがやや低い。 |
![]() | 「天翔龍閃」AP25 「万馬奔騰」の効果に加えて、このスキル使用後は自身の残りHPが1になる。コラボ限定カードが所持している。 |
![]() | 「流星光馬」AP25 「万馬奔騰」の上位スキルで威力が高い。さらにこのスキル使用時は補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「全霊の雄飛」全AP スキル使用時に全APを消費し、消費したAPが多いほどダメージが増加する。 |
![]() | 「全霊の騰飛」全AP 「全霊の雄飛」の効果に加えて残りHPが低い場合も威力が上昇する。 |
![]() | 「閻魔獄冥断」全AP 「全霊の雄飛」よりも威力が高く、さらに退却者も対象に含まれるためマウント状況に左右されず火力を出せる。 |
![]() | 「無限之大獄」全AP 「閻魔獄冥断」と同威力で、対象が3-5体の上位スキル。 |
![]() | 「凄武爆衝」全AP 「全霊の雄飛」の効果に加えて使用後は自身の全ての能力が極めて大きく減少してしまうが、その分威力が高い。 |
![]() | 「真武裂潰衝」全AP 「凄武爆衝」と同効果で威力の高い上位互換スキル。 |
![]() | 「王武獄壊衝」全AP 「真武裂潰衝」よりも威力が高い上位互換スキル。「真武裂潰衝」とは異なり使用後に自身の能力が減少しない。 |
![]() | 「降天」AP40 残りHPに加えて、自身が使用した「天破衝」の数が多いほどダメージが上昇する。 |
![]() | 「墜天衝滅」AP60 「降天」と同効果で威力の高い上位互換スキル。 |
![]() | 「崩天極還滅」AP80 「墜天衝滅」と同効果で威力の高い上位互換スキル。 |
![]() | 「融天」AP40 残りHPの他に、天破衝/嵐華衝の使用回数・攻撃ダメージ上昇補助の発動数依存で威力が上昇する。 |
![]() | 「天煌嵐結衝」AP80 「融天」と同効果で、より威力の高い上位互換スキル。 |
![]() | 「八卦水龍拳」AP80 残りHPに加えて、使用時に発動した攻撃ダメージ上昇補助の発動数に応じて威力が上昇する。 |
![]() | 「闇襲」AP40 残りHPが最小/最大値に近いほどダメージが大きく上昇する攻撃スキル。使用時はダメージ上昇補助の発動率が減少するが、その分高火力。 |
![]() | 「鋼糸之爆襲」AP80 「闇襲」よりも威力が高い上位スキル。 |
残りHPが多いほど威力が上がる攻撃スキル(単体対象)
説明 | |
---|---|
![]() | 「桜舞炎刃」AP20 残りHPが多いほど威力が上昇するスキルの中で最も威力が低い。 |
![]() | 「雄大轟槍」AP20 「桜舞炎刃」の上位互換で、威力が非常に高い。 |
![]() | 「究勝無疵斬」AP15 残りHPが最大値の状態で威力が上昇するため、少しでもHPが減ってしまうと威力上昇効果が発揮されない。 |
![]() | 「天下真槍」AP60 「万馬奔騰」の単体版。消費APは60と多いが、威力が高い。 |
![]() | 「烈火炎装」AP60 「天下真槍」と同一スキル。コラボ限定カードが所持している。 |
![]() | 「剣武之神髄」AP80 残りHPが多いほどダメージが増加し、さらに与退却数が多いほど追加でダメージが大きく上昇する。 |
![]() | 「超世之極剣」AP100 「剣武之神髄」+補助発動率上昇 |
![]() | 「真空仏陀斬り」AP80 残りHPが多いほどダメージが増加し、さらにダメージ上昇補助の発動数に応じて追加で威力が上昇する。 |
計略メインのデッキも優秀
全体攻撃で威力が高く優秀

計略スキルの中でも、計略コマンド回数や、退却させた(退却した)回数に応じて威力が上昇する計略スキルは、スキルランキング上位に入る強さを持つ。
強計略スキル一覧退却させた回数で威力が上がる計略スキル
説明 | |
---|---|
![]() | 「破軍天陣」AP50 退却させた回数で威力が上昇する。所持カードが多く入手しやすい。 |
![]() | 「愛宕の断罪」AP50 「破軍天陣」と同一スキル。 |
![]() | 「星羅瀑布」AP50 威力は「破軍天陣」と同程度で、このスキル使用時は補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「星辰天地陣」AP50 「破軍天陣」の上位互換。 |
![]() | 「猛震大鯰」AP50 与退却数に加えて、残りHPが多いほどダメージが上昇する。 |
![]() | 「花実の悪戯」AP50 ベースの威力はやや低めだが、知防を無視して攻撃できる。 |
![]() | 「天神の轟雷」AP30 敵単体が対象。1体当たりの威力は「破軍天陣」など全体対象のスキルよりも高い。 |
![]() | 「火産霊神」AP50 退却者のみが対象で、退却させた回数で威力が上昇する計略スキルの中でも威力が高め。コラボ限定カードが所持している。 |
![]() | 「光芒」AP60 敵単体が対象。与退却数によるダメージ上昇効果が大きい。 |
![]() | 「飛龍咆光」AP70 「光芒」よりも威力が高い上位互換スキル。 |
![]() | 「極龍閃光破」AP80 「飛龍咆光」よりも威力が高い上位互換スキル。 |
![]() | 「神龍極光陣」AP100 「極龍閃光破」と同威力で、このスキル使用時は追加で補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「浄智」AP60 敵単体が対象。与退却回数と計略ダメージ上昇補助の発動種類数に応じて威力が上昇する。 |
![]() | 「浄征光翼破」AP80 「浄智」よりも威力が高い上位互換スキル。 |
![]() | 「虎雀常勝破」AP70 敵単体が対象。使用時はダメージ上昇補助の発動率が低下してしまうが、その分高火力なスキル。 |
![]() | 「狂乱の貴公子」AP80 虎雀常勝破と同じ効果で、より高威力のスキル。 |
退却した回数で威力が上がる計略スキル
説明 | |
---|---|
![]() | 「兇変累加」AP50 退却した回数で威力が上昇する。所持カードが多く入手しやすい。 |
![]() | 「大紅蓮氷輪丸」AP50 威力は「兇変累加」と同程度で、追加で相手のいずれかの能力を減少させる。コラボ限定カードが所持している。 |
![]() | 「凶終泡末」AP50 威力は「兇変累加」と同程度で、このスキル使用時は補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「苛兇竜変」AP50 威力は「兇変累加」と同程度で、このスキル使用時はセットした補助スキルが100%発動する。 |
![]() | 「禍殃累世」AP50 「兇変累加」よりも威力が高い上位互換スキル。 |
![]() | 「黒苦加加阿」AP50 退却した回数で威力が上昇し、相手の知防を無視したダメージを与える。 |
![]() | 「苛翼」AP60 ベースの威力が高く、退却した回数で威力が大きく上昇する。 |
![]() | 「惨群侵蝕」AP70 「苛翼」よりも威力が高い上位互換スキル。 |
![]() | 「惨禍絶空翔」AP80 「惨群侵蝕」よりも威力がさらに高い上位互換スキル。 |
![]() | 「闇獄晦冥惨」AP100 「惨禍絶空翔」と同威力で、このスキル使用時は補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「銀牙銀狼剣」AP50 退却者のみが対象であり威力が高い。コラボ限定カードが所持している。 |
![]() | 「降神惨烈破」AP80 被退却数に応じてダメージが大きく上昇し、さらにいずれかの味方の知攻を加算してダメージを与える。 |
![]() | 「極降冥神破」AP100 「降神惨烈破」よりも威力が高い上位互換スキル。 |
![]() | 「炎殺黒龍波」AP60 被退却数に応じて威力が大きく上昇する。さらに使用時に発動した計略ダメージ上昇補助の発動数依存でダメージが増加する。 |
![]() | 「妖鳴」AP60 被退却数に応じてダメージが大きく上昇し、さらに発動した計略ダメージ上昇補助の発動種類数に応じて追加でダメージが上昇する。 |
![]() | 「妖魔大響鳴」AP80 「妖鳴」よりも威力が高い上位互換スキル。 |
![]() | 「天翔百裂拳」AP80 被退却数に応じてダメージが大きく上昇。ベースの威力が高いが、使用時は計略ダメージ上昇補助の発動率が低下してしまう。 |
![]() | 「龍雀不撓破」AP70 使用時はダメージ上昇補助の発動率が低下してしまうが、その分高火力なスキル。 |
計略コマンド回数で威力が上がる計略スキル
説明 | |
---|---|
![]() | 「驚天動地」AP50 計略/応援回数のうち多い方の回数に応じてダメージが上昇する。所持カードが多く入手しやすい。 |
![]() | 「震天駭地」AP50 「驚天動地」の上位互換。 |
![]() | 「裂天壊地」AP50 「驚天動地」の効果に加えて、使用時は補助発動確率が上昇する。 |
![]() | 「聖魔の贈り物」AP50 威力は「驚天動地」と同程度で、追加で味方全体の全能力を上昇させる。 |
![]() | 「潰天噴地」AP50 コマンド回数で威力が上昇し、さらにこのスキル使用時は全ての補助スキルの発動確率が100%になる。 |
![]() | 「牙突零式」AP50 敵単体が対象。敵1体当たりの威力は「驚天動地」より高い。コラボ限定カードが所持している。 |
![]() | 「潰地」AP60 自身の計略/回復または応援/回復回数のうち多い方に応じてダメージが大きく増加する計略スキル。 |
![]() | 「獣躙尽地」AP70 「潰地」よりもダメージが大きい上位互換スキル。 |
![]() | 「壊天之獄地」AP80 「獣躙尽地」よりもさらにダメージが大きい上位互換スキル。 |
![]() | 「地天咆光滅」AP100 「壊天之獄地」と同程度の威力で、このスキル使用時は追加で補助発動確率が上昇する。 |
![]() | 「天将奔烈」AP100 全てのコマンドの合計使用回数に応じてダメージが大きく増加する。また使用時に補助スキルの発動確率が上昇する。 |
![]() | 「古光輪舞」AP70 全てのコマンドの合計使用回数に応じて威力が上昇する。また使用時に発動した計略ダメージ上昇補助の数に応じてさらに威力が上昇する。 |
![]() | 「偶王閃光破」AP80 古光輪舞よりも火力が高い上位スキル。 |
前衛おすすめ補助スキル

ダメージ上昇系や最大HP上昇系、「影武者」は特に採用優先度が高い。また、計略デッキに「秘計」は必須級といえる。具体的なおすすめスキルは以下の記事を参考にしてほしい。
おすすめ補助スキル上位環境で優秀な後衛向きスキル
全体上げ系が優秀

応援スキルには単体・複数・全体対象の3種類があるが、全体対象は効率良く味方強化ができるため、おすすめ度が高い。全能力上昇だけでなく、戦況にあわせて使える特定のステ上昇も優秀だ。
全体上げスキル一覧全能力を上昇させる応援スキル(味方生存者/5体対象)
説明 | |
---|---|
![]() | 「毘沙門天」AP25 味方全体の全能力が上昇する応援スキルの中で比較的入手しやすい。 |
![]() | 「天下布武」AP25 「毘沙門天」と同一スキル。 |
![]() | 「不如帰」AP25 「毘沙門天」と同一スキル。 |
![]() | 「百折不撓」AP25 効果量は「毘沙門天」と同程度だが、味方生存人数が少ない場合は1体当たりの効果量が上昇する。 |
![]() | 「万死一生」AP25 自身の能増応援回数に応じて、追加で効果が上昇する。 |
![]() | 「帰命頂礼」AP25 「万死一生」より効果が大きい上位互換。 |
![]() | 「渚の葵紋」AP25 効果量は「毘沙門天」と同じくらいで、このスキル使用時は補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「修験之悟」AP25 効果量は「毘沙門天」よりやや高く、敵の生存人数が多く味方の生存人数が少ないほど効果が上昇する。 |
![]() | 「孟母断機」AP30 味方の全能力を上昇させる効果量は「毘沙門天」と同程度で、敵のいずれかの能力を減少させる効果量は「夢幻泡影」と同じくらい。 |
![]() | 「秘奥相伝」AP30 「孟母断機」と同一スキル。 |
![]() | 「厳父慈母」AP30 「孟母断機」の上位互換。 |
![]() | 「護法四天王」AP30 味方全体の全能力を強化させるスキルの中でかなり効果が高い。 |
![]() | 「神君の恩沢」AP30 味方全体のHP回復効果がメインだが、追加で全能力を上昇させる。 |
![]() | 「祀龍の天舞」AP30 「神君の恩沢」よりも効果が高い上位スキル。 |
![]() | 「天嵐精援」AP25 対象が使用した「天破衝」「嵐華衝」の合計使用回数に応じて効果が上昇する。 |
![]() | 「積厚恩光」AP25 ベースの効果量は非常に低いが、自身の攻撃/計略/応援回数のうち最も多い回数に応じて効果が上昇する。 |
![]() | 「清夜桜雲」AP25 「積厚恩光」よりも効果の大きい上位スキル。使用時に補助スキルの発動確率が上昇する。 |
![]() | 「大義の聖木」AP80 「清夜桜雲」よりも効果の大きい上位スキル。使用時には能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍となる。 |
![]() | 「勝義の神樹」AP100 「大義の聖木」と同じ効果量で、このスキル使用時は補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「神饌の報恩」AP80 消費APは多いが効果がトップクラスに高い。使用時には能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍となる。 |
![]() | 「菩薩の福徳」AP100 「神饌の報恩」と同効果で、このスキル使用時は追加で補助発動確率が上昇する。 |
![]() | 「復魂」AP25 味方全体の全能力を上昇させる。さらに対象の退却した回数に応じて能力上昇効果が大きく上昇する。 |
![]() | 「三劫成仏」AP30 「復魂」よりも効果が大きい上位互換スキル。 |
![]() | 「入滅の極地」AP40 「三劫成仏」よりも効果が大きく、ブレーキ発生倍率が1.25倍になる上位互換スキル。 |
![]() | 「還魂の浄光」AP50 「入滅の極地」と同じ効果量で、このスキル使用時は補助発動率が上昇し、ブレーキ発生倍率が1.5倍になる。 |
![]() | 「名碗」AP25 味方全体の全能力を上昇させる。さらに対象の与退却数に応じて能力上昇効果が大きく上昇する。 |
![]() | 「武門の誉」AP30 「名碗」よりも効果が大きい上位互換スキル。 |
![]() | 「戦勝大茶会」AP40 「武門の誉」よりも効果が大きく、ブレーキ発生倍率が1.25倍になる上位互換スキル。。 |
![]() | 「天下大城下」AP50 「戦勝大茶会」と同じ効果量で、このスキル使用時は補助発動率が上昇し、ブレーキ発生倍率が1.5倍になる。 |
![]() | 「天嵐の神託」AP80 対象の「天破衝」「嵐華衝」の合計使用回数に応じて効果が上昇する。このスキル使用時には能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍になる。 |
![]() | 「悠託天嵐神」AP100 「天嵐の神託」の効果に加えて、追加で補助発動率が上昇する。 |
![]() | 「美酒佳肴計」AP100 味方全体の全能力を上げ、敵全体の全能力を減少させる。効果が非常に大きく、さらに能力上昇効果のブレーキ発生倍率が1.5倍、能力減少効果のブレーキ発生倍率が3/4倍になる。 |
![]() | 「勢檄」AP30 効果量は「毘沙門天」と同程度で、使用時に対象となった味方の与退却数を+10する |
![]() | 「讐檄」AP30 「勢檄」と同じ効果量で、このスキル使用時は対象の被退却数を+10する。 |
![]() | 「奔騰の天檄」AP80 効果が高く、さらに対象となった味方の与/被退却数を+30する。このスキル使用時には能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍になる。 |
![]() | 「凄昇の神檄」AP100 「奔騰の天檄」と同程度の効果量を持ち、このスキルの対象となった味方の与/被退却数を+50する。このスキル使用時には能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍になる。 |
![]() | 「福籠」AP40 自身が味方の能力を上げた回数に応じて効果が上昇する全体全上げ。使用時はブレーキ発生倍率が全段階で2.5倍になり、攻援遊撃の合戦では前衛が優先して対象になる。 |
![]() | 「大福の魍匣」AP80 「福籠」よりも効果が高い上位スキル。 |
![]() | 「堅兜の宿守」AP20 味方全体の全能力を上げ、敵全体の全能力を減少させる。[能増応援回数]と[能減応援回数]に応じて効果が増加し、使用時は能力減少のブレーキ発生倍率が3/4となる。 |
いずれかor特定ステを上昇させる応援スキル(味方生存者/5体対象)
説明 | |
---|---|
![]() | 「鼓舞激励」AP25 いずれかの能力が上昇する。効果量は低いが所持カードが多く入手しやすい。 |
![]() | 「山吹の歌道」AP25 「鼓舞激励」の上位互換で、効果量がやや高い。 |
![]() | 「意気軒昂」AP25 「鼓舞激励」の効果に加えて、敵退却者の人数が多いほど効果が上昇する。 |
![]() | 「鶴之舞」AP30 主な効果は味方全体のHPを回復させる効果だが、追加でいずれかの能力が上昇する。 |
![]() | 「甲陽軍鑑」AP25 攻撃と防御が上昇する。 |
![]() | 「祭政一致」AP25 知攻と知防が上昇する。効果量は「甲陽軍鑑」と同程度。 |
![]() | 「和敬清寂」AP25 攻撃と知攻が上昇する。効果量は「甲陽軍鑑」と同程度。 |
![]() | 「軍配指揮」AP25 攻撃が上昇する。効果量は「甲陽軍鑑」と同程度。 |
![]() | 「聖夜の深愛」AP25 「和敬清寂」と同じく攻撃/知攻ステータスが上昇する。味方生存者が少ない場合は1人当たりの効果が上昇する。 |
![]() | 「決起の大号令」AP25 攻撃が上昇する。追加で敵退却者が多いほど効果が上昇する。 |
![]() | 「獅子の戦舞」AP30 主な効果は味方全体のHPを回復させる効果だが、追加で攻撃と知攻が上昇する。 |
![]() | 「華蝶の舞」AP30 主な効果は味方全体のHPを全快させる効果だが、追加でいずれかの能力が上昇する。攻援遊撃の合戦では攻戦モードの味方前衛が優先して対象になる。 |
![]() | 「軍影の威迫」AP30 味方全体の防御を上昇させ、敵全体の攻撃を減少させる。 |
![]() | 「異影の脅迫」AP30 「軍影の威迫」の知防/知攻版スキル。 |
![]() | 「威勢の大攻」AP80 味方全体の攻撃を上昇させ、敵全体の防御を減少させる。使用時は能力増減のブレーキ発生倍率が2倍になり、攻援遊撃の合戦では前衛が優先して対象になる。 |
![]() | 「鬼迫の烈攻」AP100 「威勢の大攻」よりも効果が高い上位スキル。 |
![]() | 「詭道の大計」AP80 威勢の大攻の知攻/知防版スキル。 |
![]() | 「偉謀の烈計」AP100 「詭道の大計」よりも効果が高い上位スキル。 |
![]() | 「獰硬」AP30 味方全体の防/知防を上昇させ、さらに敵全体の攻/知攻を減少させる応援スキル。発動した応援効果上昇補助の種類に応じて効果が上昇する。 |
![]() | 「至堅の狂硬」AP60 「獰硬」の効果に加えて、能力減少効果のブレーキ発生倍率が全段階1/2となる。 |
全下げ系も強力

味方前衛の強化も重要だが、相手との戦力差を広げるために相手の能力を下げることも同じく重要。使用上限回数が少ない強下げ系はできる限り最大回数まで使えるようにしたい。
全下げスキル一覧全能力を減少させる応援スキル(敵生存者/単体対象)
説明 | |
---|---|
![]() | 「優艶」AP20 敵単体の全能力を減少させるスキルの中で効果量がやや低い。攻援遊撃の合戦では攻戦モードの敵前衛が優先して対象になる。 |
![]() | 「恫喝怒号」AP20 「優艶」の上位互換で、効果量がそこそこ高い。 |
![]() | 「妖狐冷罵」AP20 「恫喝怒号」と同一スキル。 |
![]() | 「美女誘惑」AP20 「恫喝怒号」の上位互換でより効果が高い。 |
![]() | 「傾奇挑発」AP20 「美女誘惑」よりもさらに効果が高い上位スキル。 |
![]() | 「後顧断憂」AP20 「傾奇挑発」と同一スキル。 |
![]() | 「天花乱墜」AP20 「傾奇挑発」の上位互換で、敵単体の全能力を減少させるスキルの中で最も効果量が高い。 |
![]() | 「跳梁跋扈」AP10 効果量は非常に低いが、消費APが少ない。 |
![]() | 「宿怨」AP40 ベースの効果量は非常に低いが、さまざまな影響を受けず発動できる。 |
![]() | 「陰陽盛衰」AP20 味方単体の全能力を強化して、同時に敵単体の全能力を減少させる。減少量は「傾奇挑発」と同程度。 |
全能力を減少させる応援スキル(敵生存者/複数対象)
説明 | |
---|---|
![]() | 「怨恨の念」AP30 敵2体が対象。1体当たりの効果が高い。 |
![]() | 「覇王の恫喝」AP40 敵3体が対象。1体当たりの効果が高い。 |
![]() | 「雷公の喝破」AP40 敵1-5体が対象。1体当たりの効果が高く、対象人数が多いため最大効果は非常に高い。 |
![]() | 「三十六計」AP40 敵全体が対象で、非常に高い応援効果を持つ。 |
![]() | 「草木皆兵」AP10 敵1-5体が対象。最大効果も高いが、消費AP10で使用回数が3回とコストパフォーマンスに優れる。 |
![]() | 「窮命末路」AP10 草木皆兵と同程度の効果量で、敵全体が対象。 |
![]() | 「苛虐の沙汰」AP40 敵全体が対象。自身の能減応援回数に応じて効果が上昇する。 |
![]() | 「存亡の迫檄」AP40 敵味方1-5体が対象。味方の全能力を上昇させる効果がメインで、同時に敵の全能力を減少させる。自身の能増応援回数に応じて上げの、能減応援回数に応じて下げの効果が上昇する。 |
![]() | 「豪猛の勇檄」AP40 敵1-5体が対象で、同時に味方1-5体の全能力が上昇する。効果量は「存亡の迫檄」と同程度で自身の最大HPが多いほど効果が上昇する。「攻援遊撃」の合戦では攻戦モードの前衛が優先して対象になる。 |
![]() | 「刈魂」AP40 敵1-5体が対象。使用時には能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が、全段階1/2倍となる。「攻援遊撃」の合戦では攻戦モードの前衛が優先して対象になる。 |
![]() | 「亡魂冥導」AP60 「刈魂」と同効果で、敵全体が対象。 |
![]() | 「魂の支配者」AP80 「亡魂冥導」と同効果で、消費APは多いがその分効果が高い。 |
![]() | 「妖河の怪神」AP80 「魂の支配者」と同効果で、このスキルは攻援遊撃の合戦でも前衛が優先されない。 |
![]() | 「閻王の劫罰」AP100 「魂の支配者」と同効果で、このスキル使用時は追加で補助発動確率が上昇する。 |
![]() | 「黒花執念」AP40 敵全体が対象で、自身の攻撃/計略/応援回数が多いほど効果が上昇する。 |
![]() | 「美酒佳肴計」AP100 味方全体の全能力を上げ、敵全体の全能力を減少させる。効果が非常に大きく、さらに能力上昇効果のブレーキ発生倍率が1.5倍、能力減少効果のブレーキ発生倍率が3/4倍になる。 |
![]() | 「経絡秘孔」AP80 味方1-5体の全能力を上げつつ敵1-5体の全能力を下げる応援スキル。使用時に能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍になる。 |
![]() | 「オジギソウ」AP10 敵1-5体が対象。APが10と少ないが効果は高い。1つセットするだけで10回使用できる。 |
![]() | 「崩甲」AP40 敵1-5体が対象。応援効果上昇補助の発動数に応じて効果が上昇する。使用時には能力減少のブレーキ発生倍率が全段階1/2となる。「攻援遊撃」の合戦では前衛が優先して対象になる。 |
![]() | 「甲壊の長策」AP80 「崩甲」よりも効果が高く、敵全体が対象。 |
![]() | 「甲滅の神策」AP100 「甲壊の長策」+補助発動率上昇。 |
![]() | 「威脅骸兵」AP10 敵1-5体が対象。自身の最大HPが多いほど効果が上昇する。 |
![]() | 「ニポポパンチ」AP20 応援効果上昇補助の発動数に応じて効果が上昇する全体全下げ。「攻援遊撃」の合戦では前衛が優先して対象になる。 |
![]() | 「超・占事略決」AP80 「経絡秘孔」と同じ効果を持つ応援スキル。 |
![]() | 「禍籠」AP40 自身が敵の能力を下げた回数依存で効果が上昇する全体全下げ。使用時はブレーキ発生倍率が全段階で1/3倍になる。 |
![]() | 「大禍の魍匣」AP80 「禍籠」よりも効果が高い上位スキル。 |
![]() | 「堅兜の宿守」AP20 味方全体の全能力を上げ、敵全体の全能力を減少させる。[能増応援回数]と[能減応援回数]に応じて効果が増加し、使用時は能力減少のブレーキ発生倍率が3/4となる。 |
コンボ系や回復系もほしい

「一蓮托生」などのコンボ系や「闇の独り舞」などの回復系といった、サポート系スキルも重要だ。こういったタイプのスキルは後衛継承枠に継承することも多い。
後衛おすすめ補助スキル

応援効果上昇系やコンボ数上昇系、ステ上昇系の補助スキルが後衛では採用優先度が高い。具体的なおすすめスキルは以下の記事を参考にしてほしい。
おすすめ補助スキル前衛のデッキタイプの特徴と組み方
バランスタイプ
デッキコンセプト
攻撃・計略スキル共にバランスよくセットしたデッキ。状況に応じて立ち回りやすいが、特化したデッキに比べて火力が下がりがちではある。
おすすめスキルの一例
※おすすめスキルの中でも特に重要なものの代表例を掲載
![]() 火神爆喝 | 前衛/攻撃 残りHPが少ないほど威力が上がる攻撃スキル。条件が整えば非常に強力なダメージに期待できる。 |
![]() 為虎添翼 | 前衛/攻撃 残りHPが多いほど威力が上がる攻撃スキル。条件が整えば非常に強力なダメージに期待できる。 |
![]() 震天駭地 | 前衛/計略 計略回数が多いほど威力が上がる計略スキル。特化型に比べると火力は劣るが、バランスタイプでも十分使える。 |
![]() 禍殃累世 | 前衛/計略 自身が退却した回数が多いほど威力が上がる計略スキル。バランスデッキでも使いやすい。 |
![]() 星辰天地陣 | 前衛/計略 敵を退却させた回数で威力が上がる計略スキル。バランスデッキでも使いやすい。 |
![]() 不退転 | 補助 敵中系スキルと相性がよい補助スキル。敵中系スキルをセットするなら一緒にセットしたい。 |
![]() 蛮勇 | 補助 勇猛系と相性がよい補助スキル。上昇量が高く、勇猛系スキルをセットするなら一緒にセットしよう。 |
![]() 古今独歩 | 補助 攻撃ダメージを上げる補助スキル。どの攻撃スキルとも相性がよいので攻撃寄りのデッキでは必須級のスキルだ。 |
![]() 神機妙算 | 補助 敵を退却させた回数で威力が上がる、計略威力上昇の補助スキル。計略寄りのデッキでは必須級のスキルである。 |
![]() 温故知新 | 補助 全てのデッキで必須のスキル。1種類辺りの補助発動率が特化型に比べて低いバランスタイプでは特に重宝する。 |
敵中軸
デッキコンセプト
自身の残りHPが低いほど威力が上がるスキルが主軸のデッキ。継承で「敵中突破」などを多くセットする。また、「三河魂」などで最大HPを底上げすれば、威力を底上げできる。
おすすめスキルの一例
※おすすめスキルの中でも特に重要なものの代表例を掲載
![]() 敵中突破 | 前衛 敵中軸でメインとなるスキル。使用後HPが1になる「玉砕」とセットで使うのが基本。 |
![]() 六文烈槍陣 | 前衛 「敵中突破」よりも威力の高いスキル。威力が高くなる条件は同じなので併せてセットしておくのがおすすめ。 |
![]() 甦神煌滅 | 前衛 残りHPの低さに加えて被退却数に応じても威力が上がる。補助発動確率も上がるため火力を出しやすい。 |
![]() 覚悟 | 補助 残りHPが低いほど効果量が上昇するダメージ上昇の補助スキル。敵中軸のデッキには必須。 |
![]() 不退転 | 補助 「覚悟」の上位互換。「覚悟」と併せてセットしてダメージの底上げをしたい。 |
![]() 鋭刃 | 補助 攻撃ダメージ上昇スキルで、敵中系使用時に発動するとさらに威力が上がる。 |
![]() 悟道 | 補助 敵中系の威力を常時上げる補助スキル。所持カードは限られているが、ぜひ手に入れたい。 |
![]() 気炎万丈 | 補助 攻撃/計略時に確率で最大HPが上昇する。威力の底上げとして優秀。 |
![]() 三河魂 | 補助 常時、最大HPが上昇する補助スキル。こちらも威力の底上げとして優秀。 |
![]() 極光昂揚 | 補助 攻撃/計略時に確率でHPが1になる。「玉砕」をたくさん積まずに済む一方で、敵に倒されやすくなる欠点に注意。 |
勇猛軸
デッキコンセプト
自身の残りHPが多いほど威力の上がるスキルを中心に構成されたデッキ。「勇猛果敢」や「為虎添翼」などを継承して多くセットする。相性の良い回復スキル「不撓不屈」も一緒にセットしたい。
おすすめスキルの一例
※おすすめスキルの中でも特に重要なものの代表例を掲載
![]() 勇猛果敢 | 前衛 勇猛軸でメインとなるスキル。「影武者」発動時にHPが全快するため、高ダメージを出せる状況は敵中系よりも作りやすい。 |
![]() 羅刹滅天 | 前衛 「勇猛果敢」よりも威力が高いスキル。スキルランキングでも上位に入るほどの威力を持つ。 |
![]() 伝家宝刀 | 前衛 残りHPの高さに加えて敵を退却させた回数でさらに威力が上昇する。補助発動確率も上がるため火力を出しやすい。 |
![]() 不撓不屈 | 前衛 HP全快と自身の攻撃上昇ができる回復スキル。本スキル使用後に勇猛系スキルを使えば大ダメージを狙える。 |
![]() 勇烈 | 補助 残りHPが多いほど効果が上昇する、攻撃ダメージ上昇系の補助スキル。勇猛軸のデッキには必須だ。 |
![]() 蛮勇 | 補助 「勇烈」の上位互換スキル。「勇烈」と併せて編成してダメージを底上げしたい。 |
![]() 豪勇 | 補助 勇猛系スキルの威力を常時上昇させる補助スキル。安定してダメージを底上げできるため入手したら必ず編成したい。 |
![]() 気炎万丈 | 補助 攻撃/計略時に確率で最大HPが上昇する。威力の底上げとして優秀。 |
![]() 三河魂 | 補助 常時、最大HPが上昇する補助スキル。こちらも威力の底上げとして優秀。 |
![]() 開暉 | 補助 攻撃/計略時に確率でHPが全回復する。回復コマンドを使わずHPを全回復できるため攻撃に専念できる。 |
天破衝軸
デッキコンセプト
「天破衝」の使用回数が多いほど効果が強力になるスキルをメインに戦う。「天破衝」を継承して多くセットすることが重要だ。特攻ルールがある合戦で活躍することも多い。
おすすめスキルの一例
※おすすめスキルの中でも特に重要なものの代表例を掲載
攻撃特化
デッキコンセプト
計略をある程度犠牲にしてでも攻撃に特化させるデッキ。智将の継承枠には攻撃寄りのスキルを入れる。武芸之陣などの攻撃有利の合戦で特に活躍する。
攻撃特化向きの智将カード例 | |
---|---|
![]() | [至誠懇望]大谷吉継 ・最大HP上昇の補助2種が攻撃向き ・退却時下げの補助も攻撃デッキで使える ・前衛継承枠に攻撃スキルを入れたい |
![]() | [要撃指揮官]北条氏康 ・最大HP上昇の補助2種が攻撃向き ・「慧眼」を持つのは少し惜しい ・前衛継承枠に攻撃スキルを入れたい |
![]() | [雷神]立花道雪 ・補助2種が消費AP軽減で攻撃デッキでも使える ・前衛継承枠に攻撃スキルを入れよう |
![]() | [傾城傾国]武田信玄 ・補助2種が攻撃デッキでも使える+優秀 ・前衛継承枠に攻撃スキルを入れたい ・後衛スキルの極意解放の必要性は低い |
![]() | [三州姫太守]島津義久 ・最大HP上昇の補助は攻撃デッキで優秀 ・攻撃/計略時能力上昇の補助も有用 ・補助継承枠に攻撃補助を入れて使おう |
![]() | [深智英謀]島津歳久 ・退却時/退却させた時発動の補助は攻撃デッキでも使える ・前衛継承枠に攻撃スキルを入れたい |
![]() | [儚世憐純]奈阿姫 ・回復時能力上昇の補助2種が使いやすい ・前衛継承枠に攻撃スキルを入れよう |
![]() | [飛輪花衣]寧々 ・回復時能力上昇の補助2種が使いやすい ・前衛継承枠に攻撃スキルを入れよう |
![]() | [仁恕大師]南光坊天海 ・応援効果軽減は攻撃計略関係なく使える ・回復時能力上昇の補助も使いやすい ・補助継承枠に攻撃補助を入れたい |
![]() | [唐傘舞姫神]高橋紹運 ・退却時/退却させた時発動の補助は攻撃でも使える ・最大HP上昇の補助は攻撃デッキで優秀 ・前衛継承枠に攻撃スキルを継承しよう |
![]() | [悩乱将星]真田信之 ・応援効果軽減は攻撃計略関係なく使える ・消費AP軽減はあると便利 ・前衛継承枠に攻撃スキルを入れて使おう |
![]() | [提撕麗綵]杉の方 ・回復時能力上昇の補助2種が使いやすい ・補助継承枠に攻撃補助を入れよう |
計略特化
デッキコンセプト
攻撃をある程度犠牲にしてでも計略に特化させるデッキ。武将の継承枠には計略寄りのスキルを入れる。雄計之陣などの計略有利の合戦で特に活躍する。
計略特化向きの武将カード例 | |
---|---|
![]() | [閃耀剣士]佐々木小次郎 ・「知勇双全」は攻撃/計略どちらもOK ・「飛禽之益」は優秀+汎用性が高い ・攻撃スキルの極意解放の必要性は低め ・前衛継承枠に計略スキルを入れよう |
![]() | [唱導赫葵]徳川家康 ・補助と秘技が前衛デッキ全般で優秀 ・前衛継承枠に計略スキルを入れたい |
![]() | [望海陽華]宇喜多秀家 ・攻/知攻上昇の補助2種は計略でも使える ・攻撃補助の極意は解放の必要性が低い ・前衛継承枠に計略スキルを入れて使おう |
![]() | [歓聖姫神]立花ぎん千代 ・補助2種が消費AP軽減で計略デッキでも使える ・「勇烈」が計略特化では惜しい ・前衛継承枠に計略スキルを継承したい |
![]() | [西国無双姫]陶晴賢 ・応援効果軽減は攻撃計略関係なく使える ・前衛継承枠に計略スキルを入れよう |
![]() | [雷火襲撃]後藤基次 ・退却時/退却させた時発動の補助は計略でも使える ・前衛継承枠に計略スキルを入れたい |
![]() | [魔京女王]織田信長 ・退却時発動の補助2種は計略デッキでも使える ・後衛スキルの極意は解放の必要性が低い ・前衛継承枠に計略スキルを入れたい |
![]() | [銀夜真勇]北条氏政 ・ステ上昇の補助2種は計略でも使える ・特に秘技「聖夜の賜物」は最大HPも上がるので優秀 ・補助継承枠に計略補助などを入れよう |
![]() | [羅刹女王]織田信長 ・消費AP軽減の「威光」はあると便利 ・「戦国大名」は上げの手段にはなる ・前衛継承枠に計略スキルを入れよう |
![]() | [悲壮女義傑]浅井長政 ・補助2種は採用優先度は高くないが計略でも使える ・「以心伝心」は味方を起こせる良スキル ・前衛継承枠に計略スキルを入れて使おう |
後衛のデッキタイプの特徴と組み方
バランスタイプ
デッキコンセプト
全上げ・全下げや全体対象の応援スキルをメインとし、HP回復やコンボ系スキルなども含めて構成されたデッキ。様々な場面で立ち回りやすい。
おすすめスキルの一例
※おすすめスキルの中でも特に重要なものの代表例を掲載
![]() 孟母断機 | 後衛 味方の強化と敵の弱体化が同時に行え、効果量が高い。上位互換「厳父慈母」もあるが限凸しないと使えないため、継承で多く使えるこちらが主流になっている。 |
![]() 草木皆兵 | 後衛 スキルランキングで上位に入るほど強力な効果量を持つ下げスキル。後衛メインで戦うなら必ずセットしたい。 |
![]() 仙禽桜雲 | 後衛 退却者を含む味方の最大HPが上昇し、HPが全快する。「桜花絢爛」とは違い確実に味方全員の最大HPを増やせる点が強力。 |
![]() 蓮華宝土 | 後衛 1回の使用でコンボ数が+30される強力なスキル。また、味方単体の全能力が強化できるのも嬉しい。 |
![]() 鶴之舞 | 後衛 「神君の恩沢」と違い入手難易度が低く、所持しているカードも多いため、複数セットしやすい全体回復+上げスキル。 |
![]() 慈善の美徳 | 補助 応援効果を上昇する補助スキル。同様の補助を複数種類揃えて応援効果を上げたい。 |
![]() 扶翼の誓い | 補助 確率で応援コンボが+1される補助スキルの中でも比較的入手しやすい。最終的には3種のコンボ系補助を全て揃えたい。 |
![]() 知勇双全 | 補助 攻撃と知攻ステを常時上げる補助スキル。自身のステが応援効果に影響するので効果底上げになる。補助継承枠におすすめ。 |
![]() 温故知新 | 補助 補助発動率が高いほど1回の行動が強力になりやすくなるので、どのデッキタイプでも必須のスキル。 |
コンプラ軸
デッキコンセプト
コンボ数が上昇するスキルを多く積んだデッキ。後衛スキルでコンボ数が上昇するものは種類が少なく、完全に特化するのは難しいが、継承枠を使ってできるだけ多く積んで編成する。
おすすめスキルの一例
※おすすめスキルの中でも特に重要なものの代表例を掲載
![]() 一蓮托生 | 後衛 コンボ数が上昇する後衛スキルの1つ。1進状態で所持するカードも多いため、これを継承させて使用回数を増やすのが基本。 |
![]() 小蕾生月 | 後衛 一蓮托生と同一スキル。英傑獲得祭でスキル玉が入手可能なため数を多く積みやすい。 |
![]() 瑞花斉放 | 後衛 コンボ数が+6される応援スキル。小蕾生月を素材にスキル玉合成をすることで手に入るため、小蕾生月の数が揃ったら合成しよう。 |
![]() 蓮華宝土 | 後衛 1回の使用でコンボ数が+30される強力なスキル。また、味方単体の全能力が強化できるのも嬉しい。 |
![]() 機先巧手 | 補助 確率で応援コンボ数が+1される補助スキル。追加で味方単体の全能力も上がるためコンボ稼ぎと味方強化を同時にできる。 |
![]() 荒御魂 | 補助 確率で応援コンボ数が+1される。複数種類のコンボ系補助が同時に発動すれば、1回の応援でコンボを効率よく稼げる。 |
![]() 扶翼の誓い | 補助 確率で応援コンボが+1される補助スキルの中でも比較的所持しているカードが多く入手しやすいスキル。 |
![]() 灯光連綿 | 補助 確率で応援コンボが+1される。入手難易度は高いが最終的には4種の補助スキルを揃えたい。 |
闇鶴多め
デッキコンセプト
全体回復スキルを多く積んで、マウントを取りやすくする。闇鶴のみというよりは、デッキに適度に入れるのが主流。「闇の独り舞」や「鶴之舞」を多めに継承しよう。
おすすめスキルの一例
※おすすめスキルの中でも特に重要なものの代表例を掲載
上げメイン
デッキコンセプト
味方の能力を上げるスキルをメインとして構成するデッキ。元から上げスキルを持つカードを中心に編成しつつ、味方全体の能力上昇ができるスキルを多めに継承したい。
おすすめスキルの一例
※おすすめスキルの中でも特に重要なものの代表例を掲載
![]() 孟母断機 | 後衛 味方の強化と敵の弱体化が同時に行え、効果量が高い。上位互換「厳父慈母」もあるが限凸しないと使えないため、継承で多く使えるこちらが主流になっている。 |
![]() 百折不撓 | 後衛 使い勝手の良い全体全上げスキル。合戦終盤の撃ち合いで生存人数が少ない場合にも撃ちやすいのが強み。 |
![]() 慈善の美徳 | 補助 応援効果を上昇する補助スキル。同様の補助を複数種類揃えて応援効果を上げたい。 |
![]() 霊符 | 補助 味方応援時にしか発動しない、応援効果上昇の補助スキル。上げメインのデッキや前衛の敵中デッキとは特に相性が良い。 |
![]() 天上花 | 補助 応援時に能力減少効果が下がるが、能力上昇効果を上げる補助スキル。上げメインならデメリットを受けずに使いやすい。 |
![]() 知勇双全 | 補助 攻撃と知攻ステを常時上げる補助スキル。自身のステが応援効果に影響するので効果底上げになる。補助継承枠におすすめ。 |
下げメイン
デッキコンセプト
敵の能力を下げるスキルをメインとして構成するデッキ。元から下げスキルを持つカードを中心に編成しつつ、敵単体の全能力を下げるスキルや、敵全体の能力を下げるスキルを多めに継承したい。
おすすめスキルの一例
※おすすめスキルの中でも特に重要なものの代表例を掲載
![]() 孟母断機 | 後衛 味方の強化と敵の弱体化が同時に行え、効果量が高い。上位互換「厳父慈母」もあるが限凸しないと使えないため、継承で多く使えるこちらが主流になっている。 |
![]() 草木皆兵 | 後衛 スキルランキングで上位に入るほど強力な効果量を持つ下げスキル。下げメインでは必ずセットしたい。 |
![]() 威喝牽制 | 後衛 下げのメインとして使いやすい複数下げスキル。後衛継承枠におすすめだ。 |
![]() 夢幻泡影 | 後衛 敵退却者全体の能力を下げる。寝下げを増やしたいときに比較的継承しやすい。 |
![]() 慈善の美徳 | 補助 応援効果を上昇する補助スキル。同様の補助を複数種類揃えて応援効果を上げたい。 |
![]() 知勇双全 | 補助 攻撃と知攻ステを常時上げる補助スキル。自身のステが応援効果に影響するので効果底上げになる。補助継承枠におすすめ。 |
戦国炎舞のカード/スキル評価
一覧情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
優秀なカード/スキル情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます