出陣先別のフィールド報酬まとめ | おすすめ大将

0


x share icon line share icon

【真 戦国炎舞】出陣先別のフィールド報酬まとめ | おすすめ大将【真 戦国炎舞-KIZNA-】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【真 戦国炎舞】出陣先別のフィールド報酬まとめ | おすすめ大将【真 戦国炎舞-KIZNA-】

真 戦国炎舞 -KIZNA-における出陣先別の報酬まとめとおすすめ大将を掲載しています。フィールドバトルや採集探索の攻略、おすすめのフィールドデッキや大将について知りたい方はぜひ御覧ください。

目次

関連記事
大将SSR大将SSRカード一覧大将SR大将SRカード一覧
フィールド解説フィールドバトル解説

討伐の報酬まとめ

S〜Aランク国

野武士Lv経験値
(大将)
兵法書
(並)/(上)
極意書
(並)
技能の金剛石(並)
180〜450019〜23
5〜7
8〜102〜4
170〜420018〜22
5〜7
8〜102〜4
160〜390017〜21
4〜6
7〜92〜3
150〜360016〜20
4〜6
7〜92〜3
140〜330014〜18
3〜5
6〜81〜3

Aランク国以下の報酬まとめ

討伐におすすめの大将

主将向きの大将カード

攻撃
前田慶次--
計略
千利休--
攻撃
織田信長--
計略
千利休--

主将には基本的に前衛真技持ちの大将を編成しよう。特に主将編成時発動の指揮効果を持つ大将は主将として適任であり、優先的に主将に編成したい。主将は部隊に1枚しか編成できないが、倍率が高く強力な場合が多い。

Point!上記の大将カードを持っていない・育成が進んでいない場合は、主将副将にこだわらずバランスを考えて部隊を組むことをおすすめします。

その他の討伐向き大将カード

討伐部隊にはできるだけ限凸が進んだSSR大将を採用したいが、大将同士の相性の方が優先度は高い。複数部隊で野武士を攻略する場合であれば、応援に特化した部隊を編成するのもありだ。

Point!レアリティが高いほどパラメータも高い傾向にありますが、入手や限凸が難しくもなります。限凸が進んでいればSR大将の育成もおすすめです。

フィールドバトル攻略のコツ

部隊のコンセプトを決めよう

パラメータやスキルは討伐においても重要だが、強い順に部隊を組んでもカード本来の力を発揮することはできない。軸となる大将を決め、その大将と相性の良い大将を編成することで、フィールドバトルを効率的に進められる。

有利な兵種を出陣させよう

兵種が有利であれば、兵力差が約2倍ある野武士部隊を1回の出陣で倒すことも可能だ。倒したい野武士の兵種を確認し、有利な部隊を積極的に出陣させよう。

出陣先の部隊数を確認しよう

部隊数が少ない野武士には攻撃スキルが、逆に多い野武士には計略スキルが効果的だ。自身の部隊が得意な前衛スキルに合わせて出陣先を決めよう。

フィールドバトルについて解説

採集/探索の報酬まとめ

採集の報酬まとめ

出陣先
ランク
経験値(大将)兵糧
S750〜1000〜10000
A500〜750 〜5000
B350〜500 〜3500
C250〜350 〜2500
D150〜250〜1500
E50〜150〜500
出陣先
ランク
経験値(大将)木材
S750〜1000〜10000
A500〜750 〜5000
B350〜500 〜3500
C250〜350 〜2500
D150〜250〜1500
E50〜150〜500
出陣先
ランク
経験値(大将)石材
S750〜1000〜10000
A500〜750 〜5000
B350〜500 〜3500
C250〜350 〜2500
D150〜250〜1500
E50〜150〜500
出陣先
ランク
経験値(大将)鉄鉱
S750〜1000〜10000
A500〜750 〜5000
B350〜500 〜3500
C250〜350 〜2500
D150〜250〜1500
E50〜150〜500

探索の報酬まとめ

出陣先
ランク
経験値
(大将)
御守宝札金将星P/
大将星P
S〜10000〜40(上)-〜250
〜2
A〜5000〜25(上)-〜150
〜1
B〜3500〜15(上)-〜50
-
C〜2500〜20(並)-〜30
-
D〜1500〜15(並)〜250-
-
E〜500〜10(並)〜150-
-
出陣先
ランク
経験値
(大将)
宝札金将星P
大将星P
S〜10000〜24000〜140〜6
〜2
A〜5000〜12000〜65〜5
〜1
B〜3500〜9000〜30〜2
-
C〜2500〜6000〜13〜1
-
D〜1500〜3000〜2-
-
E〜500〜1000〜1-
-

ランク別の必要探索値

SABCDE
5300
3900
2700
1800
500
10

採集/探索におすすめの大将

採集/探索向き大将カード

騎兵
太原雪斎(採集)島津豊久(探索)-
歩兵
細川藤孝(探索)上泉信綱(採集)-
弓兵
小野鎮幸(探索)--

上記のSR大将は採集/探索効率上昇の指揮効果を所持しており、採集/探索部隊には必須級のカードだ。城下が発展していくと「銭」が足りなくなりがちなため、特に探索効率を上げる指揮効果持ちはぜひ部隊に編成したい。

城下について解説

兵種によってパラメータが変わる

採集値や探索値は基本的に兵種によって異なり、採集値は歩兵、探索値は弓兵が高い傾向にある。特に探索部隊には一定の探索値が必要なため、探索部隊を編成する際は兵種を弓兵に揃えたい。

採集/探索攻略のコツ

採集/探索の指揮効果持ちを編成しよう

採集や探索において一番効果的なのは、指揮効果による効率上昇だ。採集/探索の効率を上げる指揮効果を持つ大将を優先的に編成しよう。

Point!武将智将の中にも採集/探索の効率を上げる「補佐効果」を持つカードが存在します。大将の指揮効果よりは倍率が低いですが、ステータス上昇にもつながるため編成するのがおすすめです。

探索のパラメータを上げよう

探索(寺院や金山)には出陣先ランクによって必要探索値が設定されている。より高いランクの探索のために、大将を育成し部隊の探索値を上げよう。

フィールドについて解説

真 戦国炎舞の関連記事

▶攻略トップページ
この記事を書いた人
真 戦国炎舞攻略班

真 戦国炎舞攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]株式会社サムザップ
▶戦国炎舞-KIZNA-公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お知らせ/最新ニュース
公式ブログ&チャンネル
最新のカード&スキル
新武将/智将SSRカード
新スキル/奥義
新大将SSRカード
新大将SRカード
新真技
一覧/おすすめカード&スキル
カード一覧
スキル一覧
ランキング/おすすめカード紹介
おすすめスキル紹介
初心者向け攻略まとめ
まずはここから!
疑問を解決QA記事
フィールド解説
合戦の基本情報
編成関連
お役立ち攻略情報
×