戦国炎舞 -KIZNA-で継承すべきスキルや錬成餌としておすすめのカードを紹介しています。継承について迷ったときは参考にしてください。
継承のコツ
強力なスキルや便利なスキルを継承
本記事で紹介しているスキルの特徴
- 採用優先度が比較的高めのスキル
- 錬成餌として使いやすいカードが存在するスキル
- 特定の合戦ルール/イベントで有用なスキル
ガチャを多く回す人や歴の長い人なら強スキル持ちを錬成餌にすることも視野に入るが、手持ちがそろっていないうちはベースとして使うのが無難だ。
継承のやり方はこちら優秀なカードまとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
初期スキルと相性の良いスキルを継承
継承先のカードの初期スキルと類似のスキルや相性の良いスキルを継承するのが、原則的にはおすすめ。例えば「火神爆喝」持ちに「敵中突破」を継承すれば敵中特化として使いやすくなる。
補助は必要なものを空き枠に継承
補助スキルは不足しているものを空き継承枠に継承したい。ただし、攻城戦特化のカードには「麗姫」を、敵中特化のカードには「覚悟」を継承するなど、前述の原則にはある程度従った方がよい。
猛将追撃は例外
「猛将追撃」のダメージは所持しているカードの攻撃ステータスに依存するので、なるべく攻撃力の高いカードに継承するのが望ましい。
錬成餌に不向きなSSRは売却しよう

デッキに編成せず、錬成餌としても使えないSSRカードは売却して将星ポイントに変えよう。金の将星ポイントを集めれば強力なSSRカードと交換可能だ。
ガチャや極錬釜でも入手できる
スキル玉は錬成だけでなく、スキル玉ガチャ券などでも入手できる。ガチャで不要なスキル玉を入手した場合は、スキル玉合成や極錬釜で別のスキル玉に変えよう。
錬成餌に向いているカードの特徴
スキル構成が良くない

前衛スキルと後衛スキルを2種類ずつ所持しており、前後どちらのデッキにも入れづらいカードや、あまり強くないスキルを持つカードは錬成餌にしやすい。
低コストである
低コストのカードほどステータスが低く、デッキには入れづらくなりがち。スキル構成がいまいちなことも多く、錬成餌に向いている。
継承おすすめ攻撃スキル
玉砕

敵中突破の倍程度積みたい
「玉砕」→「敵中突破」のコンボが強力。使用後はすぐに敵に倒されやすいため、多めに積んでおきたい。「武神極点」や「極光昂揚」を入手したら数を減らしていこう。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [紅将軍]山県昌景 コスト10で入手しやすい。秘技を含め2種しかスキルを持たず、デッキには入らない。 |
![]() | [金砕鬼美濃]原虎胤 コスト15だが、デッキに入れたいほどのスキル構成ではない。 |
![]() | [一揆盟主]浅井亮政 コスト16だが、前衛スキルは1種、後衛スキルは優先度の低いものが2種と錬成餌向き。 |
敵中突破

強力なカードに継承したい
強力なスキルで、スキルランキングに入ることもある。所持カードが多く、比較的コストが低いカードも所持しているため継承しやすい。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [豊家の守護者]加藤清正 重ねれば非常に優秀。13枚目以降は錬成餌としておすすめ。 |
![]() | [三国一の女将軍]島津義弘 こちらも重ねれば優秀なので、13枚目以降に錬成餌として使いたい。 |
勇猛果敢

勇猛特化のカードにおすすめ
こちらも強力なスキルで、勇猛デッキを組みたい時には特に数を増やしたい。「為虎添翼」持ちなどに継承すれば勇猛特化として使いやすいのでおすすめだ。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [西海覇姫]島津義弘 秘技・極意の希少性が低く、前衛・後衛どちらでも他のカードで替えが効きやすい。 |
![]() | [装麗鬼傑]加藤清正 極意を所持しておらず、秘技も希少性が低いため錬成餌に向いている。 |
刹那の太刀

攻撃コンボ重視なら継承したい
攻撃コンボを重視する場合は継承して多く積みたい。剣閃乱舞で入手できる「閃耀」やスキル玉合成で作れる「瞬耀の太刀」もおすすめ。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [公儀隠密頭]服部半蔵 「刹那の太刀」持ちコスト18のSRで極意は優秀だが、前衛・後衛どちらでもやや中途半端な印象がある。 |
![]() | [宵闇疾駆]風魔小太郎 「刹那の太刀」持ちコスト19のSSRだが、所持スキルの採用優先度が低く、手持ちが揃うとデッキに入りづらい。 |
![]() | [立身馥郁]糟屋武則 「舞槍薙」持ち。コスト18で比較的入手しやすい。前衛向けのスキル構成だが、手持ちが揃ってくればデッキから外れてしまう。 |
宵闇

多ければ多いほどマウント取りに有利!
多く所持しているほどマウントを取りやすくなる。特に上位連合では宵闇の数が重視されやすく、100以上積まれていることも多い。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [情熱くノ一]服部半蔵 宵闇以外の所持スキルは採用優先度が低めまたは替えが効きやすい。 |
![]() | [眩惑妖華]望月千代女 勇猛デッキでの採用は見込めるが、極意を持たず、秘技も単体攻撃なので餌として使うのはアリ。 |
紅刃

全員前衛で使えるバフスキル
低消費APで攻撃とバフができ、どの合戦でも使いやすい。より効果の高い「朱炎一槍」があるならそちらの方がよりおすすめだ。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [覇道疾駆]織田信長 「紅刃」持ち。SSRだがミッションで確実に入手でき、コスト16でステが低く最終的にデッキから外れる。 |
![]() | [突撃快美]佐久間盛政 「紅刃」持ち。攻城戦特化のカードで、通常合戦では「敵中突破」との相性が悪い。 |
![]() | [朱き炎王]井伊直政 「朱炎一槍」持ち。スキル構成が良いため、8凸してから錬成餌として使うと良い。 |
毒刃

全員前衛の合戦で使いやすい
「紅刃」のデバフバージョンといったスキル。能力減少効果が全員前衛の合戦で合戦で役立つ。効果量がレベルと相手の能力のみで決まるため初心者でも使いやすい。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [潜迅疾舞]藤林長門守 コスト17で他の毒刃持ちと比べると入手しやすく、ベースとしての優先度は低め。 |
兜割り

全員前衛でおすすめ
全員前衛で相手とのステ差を作りたい場面で効果的。防御と知防を下げるのでダメージを与えやすくなる。効果量がレベルと相手の能力のみで決まるため初心者でも使いやすい。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [勇猛烈女]島左近 コスト18だが他の低コストカードはイベント限定など入手困難なものが多い。また、ベースとしての採用優先度も低い。 |
継承おすすめ計略スキル
鳳の舞

全員前衛で使える全体上げ
全体攻撃と同時に全体上げができるので、バフ手段として使いやすい。全員前衛ルールの合戦では特に優先度が高いため、全員前衛向きのカードに継承するのが良い。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [宣誓凛然]宇都宮広綱 コスト16で入手しやすく、スキル所持数の少なさからデッキには入りづらい。 |
![]() | [風雅文化人]細川忠興 全員前衛特化ではあるが、前衛向きスキルを2つしか所持しないため使いづらい。 |
激流の裁き

デバフ手段として使いやすい
能力減少効果が有効なため全員前衛の合戦で特に使える。1回の能力減少量はあまり多くないため、複数セットしておくと良い。最初の頃は2個、のちに4個以上が目安だ。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [計略女]明智光秀 コスト11で入手しやすく、他のスキルがあまり有用ではない。 |
![]() | [花王の桜]毛利隆元 コスト14だが秘技を含め2種類のスキルしか持たず、デッキには入りづらい。 |
奈落の毒沼

退却者へのデバフ用にほしい
退却者限定だが、全下げとして優秀。生存者には「激流の裁き」、退却者には「奈落の毒沼」と使い分けられるように積んでおくと良い。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [外柔内剛]本多正純 コスト19で後衛では使えるが、前衛メインで戦う場合は錬成餌向きとなる。 |
継承おすすめ回復スキル
不撓不屈

回復とバフ手段として便利
全回復とバフ手段の2つの役割を持つ。特に「勇猛果敢」と相性が良く、「勇猛果敢」の数よりも多く積んでおくと火力が安定しやすい。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [加賀百万石の礎]まつ コスト13で入手しやすく、スキル構成上、前衛・後衛共にベースとして使いづらい。 |
![]() | [懸命奮闘公方]足利義昭 コスト16だが、他のスキルがあまり有用ではなく、デッキインしにくい。 |
優美な音色

錬成餌が限られている
AP回復手段としてどの合戦でも役立つが最大使用回数が3回と少ない。錬成餌となるカードが1枚しかないので、入手したら誤って強化素材としないように気をつけよう。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [琵琶島姫]宇佐美定満 五右衛門の財宝で入手可能。コスト14でステが低く、他スキルがあまり有用でない。 |
以心伝心

退却している味方を回復
前衛で使える回復スキルで、退却している味方全員のHPを回復できる。対象が退却している味方のみのため味方のHP調整を邪魔しない点が優秀。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [純真天姫]まつ コスト19のSSRカード。スキル構成が前衛と後衛の両刀向きであり、デッキに入れるよりは錬成餌に使いたい。 |
![]() | [地黄闘姫]北条綱成 コスト19のSSRカード。極意を所持しておらず、スキル構成も前衛と後衛の両刀のため餌にしやすい。 |
不屈

戦国攻城戦向きのカードに継承したい
通常合戦では不要だが、攻城戦で優秀な回復スキル。消費APの少ないスキルを多く持つなど、攻城戦向きのカードに継承したいスキルだ。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [雄略参謀]鍋島直茂 レア度がRかつコスト10で入手しやすい。「不屈」のみを所持しており、まさに錬成餌要員と言える。 |
![]() | [薩隅の大女傑]島津義弘 コスト13のSRで、ステの低さとスキル構成上、デッキにはほぼ入らない。 |
前衛継承おすすめ補助スキル
影武者

前衛では必ず欲しいスキル
退却しづらくなるので、前衛では必須と言っても過言ではない。発動率が低く、初期で所持しているカードを全て編成しても不足しやすい。継承して発動率を上げることが重要だ。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [東照大権現]徳川家康 コスト18のSSRで秘技は優秀だが、前衛スキルが通常合戦では使いづらく、極意がないので錬成餌にするのはアリ。 |
ダメージアップ系補助

汎用性のある補助スキル
どんなタイプのデッキでも役立つ前衛向けの定番スキル。それぞれの効果は大きくないが、別種類を同時に発動させることでダメージを底上げできるので、バランスよく発動率を上げよう。
ダメージアップ系補助 (攻撃・条件なし)
スキル | 特徴 |
---|---|
![]() 天下無双 | そこそこ入手しやすく優秀なので、優先的に継承しよう。同効果のスキルに「風林火山」があるが、餌候補が少ない。 |
![]() 西国無双 | 「天下無双」よりやや効果は劣るが、重ねがけすることが重要なのでこちらも次点でそろえていきたい。 |
![]() 鬼神 | 「天下無双」や「西国無双」より効果は低いが、重ねがけを意識して積んでおこう。入手しやすいので気軽に継承できるのも嬉しい。 |
![]() 闘志 | 鬼神よりも効果は低いが、その代わり発動率が高い。上3つよりも個数は少なめでいいので、デッキに積んでおこう。 |
錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [剛槍無双]本多忠勝 「天下無双」持ち。コスト17だが、前衛スキルが弱くデッキインしづらい。 |
![]() | [甲斐の美虎]武田信玄 「天下無双」持ち。コスト18だが、所持スキルが少なく使いづらい。 |
![]() | [激情才姫]陶晴賢 「西国無双」持ち。コスト17だが、他スキルがあまり有用ではない。 |
![]() | [謀聖の賢妹]尼子久幸 「西国無双」持ち。コスト18だが、前衛スキルが弱くベースとしては使いづらい。 |
![]() | [薩摩の鬼]島津義弘 「鬼神」持ち。コスト14で入手しやすい。スキル所持数が少なく、ステも低い。 |
![]() | [安息剣聖]塚原卜伝 「鬼神」持ち。コスト14で入手しやすい。ステの低さからデッキには入りづらい。 |
![]() | [鍛練忠猫]花子 「鬼神」持ち。猫ガチャで入手可能。SSRだがコスト1で進化もしないので、錬成餌にもってこい。 |
![]() | [守護武僧]下間頼廉 「闘志」持ち。初期の前衛スキルを持たず、極意は後衛。後衛スキル2種も遠距離なのでベースとしての優先度は低い。 |
ダメージアップ系補助 (計略・条件なし)
スキル | 特徴 |
---|---|
![]() 両兵衛の知恵 | 素材となるカードは高コストカードが多い。余裕があればスキル玉に変化させて継承させたい。 |
![]() 信玄の寵愛 | 「両兵衛の知恵」と同一スキル。重ねがけすることが重要なので、こちらも余裕があればスキル玉に変化させて継承させたい。 |
![]() 蓮散華 | 退却させた回数で効果が上昇する計略ダメージ上昇補助スキルで、計略デッキを組む場合におすすめ。ベースのカードで個数が十分足りている場合は無理に継承する必要はない。 |
![]() 智謀 | 計略ダメージ増加の補助スキルの中では比較的入手しやすい。ベースのカードで個数が十分足りている場合は無理に継承する必要はない。 |
![]() 策士 | 上昇効果は非常に低いが、発動率が高い。ベースのカードで個数が十分足りている場合は無理に継承する必要はない。 |
錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [豊家の頭脳]黒田官兵衛 「両兵衛の知恵」持ち。コスト22と高いが、「両兵衛の知恵」持ちカードの中では低いほうで、極意を所持していないため、最終的にデッキインしづらい。 |
![]() | [貴笛月姫]三条夫人 「信玄の寵愛」持ち。コスト21だが、スキル構成がやや物足りずデッキインしづらい。 |
![]() | [陽桃御前]愛姫 「蓮散華」持ち。コスト21だが、スキル構成が悪くデッキ採用しづらい。 |
![]() | [白銀軍奉行]直江景綱 「智謀」持ち。コスト17で入手しやすい。 |
![]() | [嘗胆大女傑]石田三成 「策士」持ち。コスト21だが、スキル構成が悪くデッキ採用しづらい。 |
覚悟

敵中突破とセットで多めに積みたい
「敵中突破」と非常に相性が良く、セットで必ず積みたいスキル。発動率が他のダメージ上昇系スキルよりも低めなので、継承して多く積む必要がある。
主なおすすめ錬成餌はこちら勇烈

勇猛果敢とセットで多めに積みたい
「勇猛果敢」と非常に相性が良いため、セットで必ず積んでおきたい。こちらも発動率が低めなので、特に勇猛デッキを組むのであれば継承して多く積む必要がある。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [波導戦姫]成田甲斐 コスト20のSSRだが、前衛スキルと秘技は採用優先度がさほど高くなく、後衛スキルも他で替えが効きやすい。 |
![]() | [巌流剣姫]佐々木小次郎 コスト19で、スキル構成も前衛向け。しかし、極意を所持していないため手持ちが揃ってくるとデッキから外れやすい。 |
猛将追撃

攻撃ステの高いカードに継承したい
「影武者」などを無効化できる。マウントを取りやすくするためにほしい。ダメージ量が所持カードの攻撃ステに依存するため、攻撃ステの高いカードに継承しよう。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [衝天槍聖]前田利家 コスト17のSSRだが、前衛スキルが弱く、デッキに入りづらい。 |
![]() | [決意七将]池田輝政 コスト19で極意は良スキルだが、初期の前衛スキルを持たずスキル所持数が少ないため、採用優先度は低め。 |
![]() | [王様聖犬]カリバー 犬ガチャで手に入る。SSRだが、コスト1かつ進化しないので錬成餌にしよう。 |
継承おすすめ応援スキル
威喝牽制

できるだけ多く積みたい
敵のいずれかの能力を下げる複数ランダム対象スキル。消費APが少なく使い勝手がよく素材となるカードが多いので、多めに積みたい。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [勇猛流星]戸沢盛安 前衛スキルと後衛スキルをどちらも所持しているが、どちらかと言えば前衛向けでカードが揃ってくると使いづらいため、錬成餌にして問題ない。 |
![]() | [辛酸報復]龍造寺隆信 前衛スキルと後衛スキルをどちらも所持しているが、限凸効果は前衛寄りで後衛では使いづらいため、錬成餌にして問題ない。 |
![]() | [股肱四名臣]山県昌景 「[辛酸報復]龍造寺隆信」とスキル構成が似ており、こちらも後衛では使いづらいため、錬成餌にして問題ない。 |
恫喝怒号

特に富嶽極致の合戦で優秀
単体対象だが強力な全下げスキル。最大使用回数が10回と少ない。特に富嶽極致の合戦では「美女誘惑」や「妖狐冷罵」などを含めて、多めに使えるようにしたい。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [自由奔放勇将]大道寺政繁 「恫喝怒号」持ち。コスト14でステが低く、デッキには入れづらい。 |
![]() | [冷血なる妖狐]最上義光 「妖狐冷罵」持ち。コスト12でステが低く、スキル所持数も少ない。 |
![]() | [吹想麗嬢]諏訪御料人 「美女誘惑」持ち。コスト14でステが低いため、錬成餌に向いている。 |
![]() | [天使の聖犬]クリスティナ 「美女誘惑」持ち。犬ガチャで手に入る。SSRだが、コスト1かつ進化しないので錬成餌にしよう。 |
闇の独り舞

活躍の場面が多い
味方前衛を起こすのに優秀。瞬時奥義の発動や「桜花絢爛」とあわせて使ったり、マウントを取られた時に使うなど、活躍する場面が多いため多めに持っておくと良い。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [天真賢姫]まつ コスト18でステは高いが、スキル構成上、後衛として使いづらい。 |
鶴之舞

「闇の独り舞」よりも有用
「闇の独り舞」の上位互換で能力上昇効果がついている。その分所持カードが少なく継承の難易度は上がってしまうが、こちらの方が優先度はやや高い。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [巧燕崩衝]蒲生氏郷 コスト19のSSRで極意まで解放できれば優秀だが、重ねるのに時間がかかるので錬成餌として使うのはアリ。 |
一蓮托生

補助的なカードに積極的に継承したい
後衛では応援コンボ数が重視されるため戦力がまだ低い初心者には特におすすめなスキル。英傑獲得祭で手に入る「小蕾生月」やスキル玉合成で作れる「瑞花斉放」もおすすめ。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [心痛懐刀]石川数正 攻城戦向きのスキル構成だが、より優秀なカードもある。他カードでデッキを組めるなら錬成餌にしたい。 |
![]() | [猫鍋七姉妹]富玲愛照須 猫ガチャで手に入る。SSRだがコスト1かつ進化できないため、錬成餌にぴったりだ。 |
桜花絢爛

なるべく多く積みたい
前衛の最大HPを上昇する貴重なスキルで、HP依存の前衛スキルの威力増加にも繋がるので優秀。所持カードが少ないので、手持ちが少ないうちは継承せずにベースとして使うのもアリ。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [怪力獣耳女王]最上義光 前衛後衛のどちらでも使えるが、極意は初期で持つカードも多い。後衛メインなら継承が視野に入る。 |
継承おすすめ遠距離スキル
五月雨撃ち

遠距離スキルで継承させるならこれ
敵3-5体対象の遠距離スキルで、敵の玉敵を阻止しやすい。類似スキルに「騎馬鉄砲乱撃」や「鉄砲乱撃」などがある。遠距離スキル自体の優先度は低い点には注意。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [勇壮侍女長]立花ぎん千代 「五月雨撃ち」持ち。コスト17のSSRだが、スキル構成上、前衛・後衛共に使いづらい。 |
![]() | [隻眼の竜将]伊達政宗 「騎馬鉄砲乱撃」持ち。コスト17のSSRで、重ねれば中級者まで使えるが、最終的にはデッキから外れてしまう。 |
![]() | [銃姫]雑賀孫一 「鉄砲乱撃」持ち。コスト11のSRで、ステの低さからデッキにはほぼ入らない。 |
後衛継承おすすめ補助スキル
豪気

なるべく多く編成しておきたい
後衛のステは応援効果に直結するので、優先的に積んでおきたい。所持数が多いほど効果が上がるため、積極的に数を増やそう。知攻が上がらない点には注意しよう。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [天下御免の傾奇者]前田慶次 攻撃ステが高く、スキル構成も悪くないので前衛・後衛共に使える。13枚目以降は錬成餌としておすすめ。 |
知勇双全

できるだけ多く積みたい
常時自身の攻/知攻を上げられる補助スキル。上昇量が多いため常時ステ上昇系の補助の中でも優秀。継承枠が余ったら優先して継承したい。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [夢境聖獅子]蒲生氏郷 コスト21のSSR。季節限定カードだが、所持スキルは替えがききやすいため錬成餌にするのもあり。 |
![]() | [風憩恋君]三条夫人 コスト21のSSR。所持スキルは替えがききやすいものが多いため錬成餌に使える。 |
戦前の小歌踊

継承で発動率を上げたい
攻・知攻ステを追加で強化でき、応援系の補助スキルの中でも比較的入手しやすい。優先して継承する必要はないため、他に良いスキル玉がない場合は継承するのも視野に入れよう。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [凜然武装]立花ぎん千代 コスト19でステが高く、スキル構成も良い。13枚目以降は錬成餌としておすすめ。 |
恋慕の情

あると便利なスキル
攻撃・防御のどちらかを追加で強化でき、応援系の補助スキルの中では比較的入手しやすい。「戦前の小歌踊」よりも優先度は下がるが、無いよりはあったほうが良い。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [遊惰重臣]佐久間信盛 強下げを2種持つが、他カードで補えるなら餌にするのもアリ。ただし、極意追加の可能性はあるので、12枚は確保しておくのも一つの手だ。 |
嚢中の勇

攻/防の能力上昇効果を上げられる
攻/防に対する上昇効果を上げられる補助。所持カードはコストが大きいカードが多い。知攻/知防版の「嚢中の慧」も優秀なため、デッキタイプに合わせてデッキに入れたい。
主なおすすめ錬成餌はこちら錬成餌 | 理由 |
---|---|
![]() | [激甚弓箭]武田信繁 「嚢中の勇」持ち。コスト22のためやや入手難易度が高めだが、嚢中の勇持ちのカードの中では錬成餌にしやすい。 |
![]() | [炫耀幽華]朝倉宗滴 「嚢中の慧」持ち。コスト22で有用なカードだが、複数入手したら重ねずに餌にするのもあり。 |
![]() | [告白照華]豊臣秀吉 「嚢中の慧」持ち。コスト22で季節限定カードだが、錬成餌に使うのもあり。 |
![]() | [水遊麗華]お市 「嚢中の慧」持ち。コスト22で季節限定カードだが、所持スキルは替えがききやすいため錬成餌に使うのもあり。 |
中~上級者向け継承おすすめスキル
継承する際は十分注意しよう
ここではSSRカードが所持している強力なスキルのみを厳選して紹介している。手持ちが揃っていないなら、継承せずにそのまま使ったほうがよい優秀なカードも多くあるため、継承する際は気をつけよう。
前衛向けスキル
スキル | 理由 |
---|---|
![]() 火神爆喝 | 敵中系スキルの中でも1進から所持しているカードが多く、継承しやすいスキル。前衛メインで戦う人かつ敵中デッキを組む場合におすすめ。 |
![]() 為虎添翼 | 勇猛系スキルの中でも1進から所持しているカードが多く、継承しやすいスキル。前衛メインで戦う人かつ勇猛デッキを組む場合におすすめ。 |
![]() 鎌鼬 | 消費APの少ない計略スキル。威力は低いが攻城戦で非常におすすめ。ただし素材となるカードがすごろくガチャでしか手に入らないカードや高コストカードのみなので、継承しづらい。 |
![]() 森羅万象 | 消費APの少ない計略スキルの中でも威力が高い。「鎌鼬」と同じく特に攻城戦でおすすめ。素材となるカードが高コストカードのみなので、やや継承しづらい。 |
![]() 嵐華衝 | 「嵐華衝」の使用回数に応じて威力が上昇するため、数を多く積みたい。素材となるカードは高コストが多いため、スキル玉合成も利用して継承する数を増やそう。 |
![]() 破軍天陣 | 1進から所持できる計略スキルの中で非常に強力なスキルの1つ。計略デッキを組む場合におすすめ。ただし、所持カードはどれも強力なカードが多いため、やや継承しづらい。 |
![]() 愛宕の断罪 | 「破軍天陣」と同一スキルで、計略デッキを組む場合におすすめ。ただし、所持カードが限られているため、継承しづらい。 |
![]() 驚天動地 | 計略コマンド使用回数で威力が変化する計略スキルで、素材カードが高コストカードが多くやや継承しづらい。計略デッキを組む場合におすすめ。 |
![]() 兇変累加 | 退却回数で威力が変化するので前衛デッキであればどのデッキでも使えるが、主に計略デッキでおすすめ。素材となるカードも多く継承しやすい。 |
![]() 天破精練 | 「天破衝」の使用回数で効果が変化する攻撃ダメージ上昇補助スキル。特に「天破衝」を多めに積んだ攻撃寄せのデッキでおすすめ。 |
![]() 賢智賢術 | 条件なしの計略ダメージ上昇補助スキルの中でかなり効果が大きい。所持カードはコストが高く優秀なものが多いため継承しづらいが、発動率が低いため数多く積みたい。 |
![]() 錬熟之武 | 攻撃ダメージ上昇補助の中でもトップクラスに効果が大きい。極錬釜で入手でき、効果が強力なため入手を目指したい。 |
![]() 錬熟之知 | 「賢智賢術」の上位互換で、トップクラスの効果を持つ計略ダメージ上昇補助スキル。極錬釜で入手でき、効果が強力なため入手を目指したい。 |
![]() 輪廻転亡 | 敵を退却させた時、一定確率で退却させた回数を加算せずに退却した回数を加算する。被退却系スキル多めのデッキにぜひ入れたいが、所持カードは強力なものが多いので無理に継承する必要はない。 |
後衛向けスキル
スキル | 理由 |
---|---|
![]() 秘奥相伝 | 味方全体の全能力を強化し、同時に敵退却者の能力を減少させる強力なスキル。所持カードは高コストのみで継承しづらい。 |
![]() 孟母断機 | 「秘奥相伝」と同一スキル。こちらも高コストカードが多いが、所持カードが多い。また、継承できる応援スキルの中ではトップクラスに優秀なので、一部カードを重ねるのを諦めて継承させるのもアリ。 |
![]() 陰陽盛衰 | 味方単体の全能力を強化し、敵単体の全能力を減少させるスキル。所持カードは高コストのみで所持カードが少なく継承しづらい。 |
![]() 毒酒 | 味方1-5体の全能力を上昇させ、対象のHPを1にする応援スキル。「攻援遊撃」適用時は攻戦モードが優先して選ばれるため使いやすい。素材となるカードは強力なものが多いため、無理に継承する必要はない。 |
![]() 共鳴鼓舞 | 1進状態から持てる応援効果を底上げする補助スキルの中で特に強力なスキル。素材となるカードがどれも強力なため、ベースとしてデッキに入らず余っている場合以外は無理に継承する必要はない。 |
![]() 振鼓 | 1進から持てる応援のコンボ数をプラスすることができる補助スキル。発動確率は低めだが継承できる貴重なコンプラ系補助スキル。 |
![]() 錬熟之援 | 発動確率は低いものの、追加効果なしの応援効果上昇補助スキルの中でも効果が大きい。極錬釜で入手でき、効果が強力なため入手を目指したい。 |
戦国炎舞のカード/スキル評価
一覧情報 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
優秀なカード/スキルまとめ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます