0


twitter share icon line share icon

【戦国炎舞】合戦の立ち回りのコツ(後衛編)【戦国炎舞-KIZNA-】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【戦国炎舞】合戦の立ち回りのコツ(後衛編)【戦国炎舞-KIZNA-】

戦国炎舞攻略からのお知らせ

戦国炎舞 -KIZNA-の合戦での立ち回り方(後衛編)を掲載しています。どの奥義中に何をすればいいかなど、時系列順で紹介中!

目次

前衛の立ち回り方はこちら

序盤の立ち回り

序盤の基本方針

合戦開始直後は前衛の最大HPを一斉に上げよう。また、味方の能力に大きく影響する応援コンボ数の差が大きいほど有利になりやすいので、序盤からコンボを多く稼ぎたい。

合戦開幕時は前衛の最大HPを強化

開幕で「桜花絢爛」を使うのが主流

最大HPが上がると退却しづらくなるうえ、終盤で使用する、HP調整で威力が上がるスキルの威力も上がる。合戦開幕時は「桜花絢爛」で味方の最大HPを底上げしよう。

Point!開幕に「常夏の誘惑」を使用することで、味方前衛が退却しなくなり全員に確実に当てられるのでおすすめです。
おすすめスキル
桜花絢爛
味方生存者の最大HPが上がる。退却させられることを考慮して「鶴之舞」と併せて使いたい。
仙禽桜雲仙禽桜雲
退却者を含む味方前衛の最大HPを上げて全員のHPを全快する。所持していれば採用したい。

前衛回復と併せて効果的に当てたい

マウントを取られると「桜花絢爛」を当てられないので、「鶴之舞」などの全体回復スキルを併せて使いたい。さらに効率良く当てるため、「鶴之舞」と「桜花絢爛」を分担して交互に使うのもアリ

おすすめスキル
鶴之舞
退却者を含めた味方全体のHP回復と能力上昇ができる。マウントを取りたい場面でおすすめ。
闇の独り舞
退却者を含めた味方全体のHPが回復するスキル。「鶴之舞」の代用として使える。
獅子の戦舞獅子の戦舞
味方前衛全体のHPを回復させて、さらに攻撃と知攻を上昇させる。
華蝶の舞華蝶の舞
味方全体のHPを全快させ、追加でいずれかの能力が上昇する。攻援遊撃の合戦では攻戦モードの味方前衛が優先して対象になる。

退却数増加スキルもおすすめ

一部の応援スキルは、対象となった前衛の退却数を増加させる効果を持つ。退却数を増やすことで被/与退却数依存スキルの火力アップに繋がるので、序盤から使おう。

おすすめスキル
檄奮檄奮
効果が高く、対象となった味方単体の与/被退却数を+50する。このスキル使用時には能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍になる。
勢檄勢檄」AP30
効果量は「毘沙門天」と同程度で、使用時に対象となった味方の与退却数を+10する
讐檄讐檄」AP30
「勢檄」と同じ効果量で、このスキル使用時は対象の被退却数を+10する。
奔騰の天檄奔騰の天檄」AP80
効果が高く、さらに対象となった味方の与/被退却数を+30する。このスキル使用時には能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍になる。
凄昇の神檄凄昇の神檄」AP100
「奔騰の天檄」と同程度の効果量を持ち、このスキルの対象となった味方の与/被退却数を+50する。このスキル使用時には能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍になる。

前衛には宵闇でマウントをとってもらう

開幕時は味方全員に「桜花絢爛」の効果を付与したい。味方前衛の生存状態の維持を狙って、前衛には「宵闇」でマウントを取ってもらおう。

おすすめスキル
宵闇
対象の退却時発動補助スキルを無効化する。「影武者」を無効化でき、マウントを取りやすい。

AP軽減やコンプラ奥義使用中

星火燎原

消費AP半減の「両兵衛の神算」やコンプラの「星火燎原」発動中はコンボを積みやすい。通常応援連打がおすすめだが、「後援技巧」適用時は「一蓮托生」などを使うのもアリ。

コンプラスキル温存も戦略の一つ

合戦序盤は「一蓮托生」や「蓮華宝土」などのコンプラスキルを温存するのもアリ。敵の「中国大返し」対策やコンボ停止奥義を使われた後の巻き返しなどで役立つ。

中盤の立ち回り

中盤の基本方針

中盤は主にコンボ数と味方の全体強化・相手の弱体化を意識したい。基本は通常応援でコンボを稼ぎつつ、5人立ったら全体上げ、敵が少なければ単体下げなど、前衛の状況にあわせてスキルを使おう。

能力増減系の奥義使用中

自軍が使用しているとき

大一大万大吉」などの能力増減効果が上昇する奥義発動中は、全体効果のあるスキルで味方を強化したい。相手の能力が高ければ下げスキルを使うのもアリ。

おすすめスキル
孟母断機孟母断機
味方生存者の全能力上昇と敵退却者の全能力減少ができる。強化と弱体化両方を行える非常に優秀なスキルだ。
帰命頂礼帰命頂礼
味方全体の全能力を上げる。味方生存者が少ない場合1人当たりの応援効果が上がるため、マウント状況によらず使いやすい。
清夜桜雲清夜桜雲
味方全体の全能力を上げられる。自身の応援回数に応じて効果が上がるので中盤以降におすすめ。
復魂復魂」AP25
味方全体の全能力を上昇させる。さらに対象の退却した回数に応じて能力上昇効果が大きく上昇する。
名碗名碗」AP25
味方全体の全能力を上昇させる。さらに対象の与退却数に応じて能力上昇効果が大きく上昇する。
草木皆兵草木皆兵」AP10
敵1-5体が対象。最大効果も高いが、消費AP10で使用回数が3回とコストパフォーマンスに優れる。
苛虐の沙汰苛虐の沙汰」AP40
敵全体が対象で、非常に高い応援効果を持つ。また、対象の残りHPが低いほど効果が上昇する。
黒花執念黒花執念」AP40
敵全体が対象で、自身の攻撃/計略/応援回数が多いほど効果が上昇する。
刈魂刈魂」AP40
敵1-5体が対象。使用時には能力減少効果のブレーキが発生する戦力倍率が、全段階1/2倍となる。「攻援遊撃」の合戦では攻戦モードの前衛が優先して対象になる。

敵軍が使用しているとき

敵軍が能力増減系奥義を使用している場合は、自軍の強化やこちらの弱体化のどちらの可能性も考えられる。オーラの色を見て、味方の上げと敵の下げをバランス良く行おう

ダメージ上昇系の奥義使用中

自軍が使用しているとき

迅雷風烈」などのダメージ上昇奥義発動中は味方の強化を中心に行い、大ダメージを出しやすい状況を作りたい。ただし、敵の能力があまりにも高ければ下げも必要ではある。

敵軍が使用しているとき

敵軍がダメージ上昇系奥義を使用している場合は、「敵中突破」や「勇猛果敢」といった強力なスキルを使う可能性が高い。敵からのダメージ量を抑えたいので、下げスキルで敵の能力を下げよう。

コンボ系奥義を引き続き使うことも

奥義「中国大返し」

序盤に引き続き、コンボ系奥義でコンボを稼ぐことも多い。「一蓮托生」などのコンプラスキルを温存していれば使おう。コンボ数で負けている場合、「中国大返し」もあり。

ラストのためにスキル温存も必要

中盤にスキルを使いすぎて終盤にスキルが不足することは絶対に避けたい。ある程度スキルを使って整理はしつつ、通常応援も使って終盤のためにスキルを温存しよう。

終盤の立ち回り

終盤の基本方針

山場で上げ下げを集中!

終盤は前衛が所持スキルの中で最も強力なスキルを使うタイミング。山場をどこにするかを意識して上げ下げを集中させ、大ダメージが出せる状況を作りたい。

合戦終盤のおすすめスキル

基本は全体上げスキルをメインに使いたい。使用回数が限られがちな下げスキルは上げスキルの合間に入れたり、敵の能力が上がっているタイミングに合わせてつかうのがおすすめだ。

おすすめスキル
豪猛の勇檄豪猛の勇檄」AP40
敵1-5体が対象で、同時に味方1-5体の全能力が上昇する。効果量は「存亡の迫檄」と同程度で自身の最大HPが多いほど効果が上昇する。「攻援遊撃」の合戦では攻戦モードの前衛が優先して対象になる。
大義の聖木大義の聖木」AP80
「清夜桜雲」よりも効果の大きい上位スキル。使用時には能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍となる。
神饌の報恩神饌の報恩」AP80
消費APは多いが効果がトップクラスに高い。使用時には能力上昇効果のブレーキが発生する戦力倍率が全段階2倍となる。
美酒佳肴計美酒佳肴計」AP100
味方全体の全能力を上げ、敵全体の全能力を減少させる。効果が非常に大きく、さらに能力上昇効果のブレーキ発生倍率が1.5倍、能力減少効果のブレーキ発生倍率が3/4倍になる。
大福の魍匣大福の魍匣」AP80
「福籠」よりも効果が高い上位スキル。
魂の支配者魂の支配者」AP80
「亡魂冥導」と同効果で、消費APは多いがその分効果が高い。
甲壊の長策甲壊の長策」AP80
「崩甲」よりも効果が高く、敵全体が対象。
大禍の魍匣大禍の魍匣」AP80
「禍籠」よりも効果が高い上位スキル。

ダメージ上昇系の奥義使用中

マウント取りは重要

闇の独り舞

相手にマウントを取られると前衛の攻撃が当たらないうえ、後衛の応援が味方に当たらずステの維持も難しくなる。HP調整の妨害は避けたいが、全員退却時は闇鶴を使うなどしてマウントを取ろう。

攻撃特化なら攻撃ステ上昇を優先

神懸り

攻撃ダメージが上昇する「神懸り」などの奥義発動中は前衛が攻撃スキルを多用するので、全上げスキルを使った後は攻撃ステが上昇する「千紫万勇」などでサポートしたい。

おすすめスキル
攻鋭攻鋭
味方単体の攻撃を上昇させ、敵単体の防御を減少させる。使用時は能力増減のブレーキ発生倍率が2倍になり、攻援遊撃の合戦では前衛が優先して対象になる。
脅嚇の攻脅嚇の攻
「攻鋭」と同じ効果で対象が敵味方各3体。
威勢の大攻威勢の大攻
「脅嚇の攻」と同効果で敵味方全体が対象。
鬼迫の烈攻鬼迫の烈攻
「威勢の大攻」よりも効果が高い上位スキル。

計略特化なら知攻ステ上昇を優先

暴欲の器

計略ダメージが上昇する「暴欲の器」などの奥義発動中は前衛が計略スキルを多用するので、全上げの次は「千紫万慧」など知攻ステが上昇するスキルが特におすすめ

おすすめスキル
計鋭計鋭
味方単体の知攻を上昇させ、敵単体の知防を減少させる。使用時は能力増減のブレーキ発生倍率が2倍になり、攻援遊撃の合戦では前衛が優先して対象になる。
要略の計要略の計
「計鋭」と同じ効果で、対象が3体になった上位スキル。
詭道の大計詭道の大計
「要略の計」と同じ効果で、対象が敵味方全体になった上位スキル。
偉謀の烈計偉謀の烈計
「詭道の大計」よりも効果が高い上位スキル。

「確固不動」の使用中

自軍が使用しているとき

自軍の合戦Pが相手を下回っている場合に「確固不動」を山場とすることがある。この際は下げられづらいのを最大限活かせるよう、味方を全力で強化しよう。ある程度強化できたら下げに集中して良い。

おすすめ奥義
確固不動
敵からの能力減少効果を軽減し、味方の防御と知防が上昇する。合戦Pが相手より低いと生存者への下げが無効となるため、あえて合戦Pを下付けにする戦法もある。

敵軍が使用しているとき

敵軍の使用時は自軍の強化や寝下げスキルで対応しよう。合戦Pが上回っているときは、追いつかれないよう火力で押し切ったり、「確固不動」や「甦生の天糸」でステータス有利を防ぐ手法がある。

おすすめスキルと奥義
甦生の天糸
退却状態の敵・味方を対象とした能力増減効果が上昇し、劣勢時は補助発動率も上昇する。「宵闇」などでマウントが取れる状況など、相手の能力を効率良く下げたい場合におすすめ。
夢幻泡影
退却している敵全体の能力を下げるスキル。「必殺」を使えば確実に相手全員が退却状態になるので相性がよい。

月+威喝で抑え込みもアリ

奥義「偃月の型」

複数対象スキルが最大人数に当たるようになる奥義「偃月の型」発動中に複数下げスキル「威喝牽制」を使えば敵のステータスを下げやすい。合戦P優位なときの逃げ切りに使える。

おすすめスキル
草木皆兵草木皆兵
敵1-5体のいずれかの能力を下げるスキル。所持しているカードも多く数を積みやすいためおすすめだ。
存亡の迫檄存亡の迫檄
敵味方1-5体の全能力を上げ下げするスキル。敵とのステータス差を作れるためおすすめだ。

劣勢時や特殊な場合の立ち回り

コンボ数で負けているとき

奥義で巻き返す

奥義「中国大返し」

コンボ数が敵より少ないとコンボ数が+2される奥義「中国大返し」や敵のコンボを止める「四面楚歌」などを使えば、コンボ差を縮めやすい。発動中は通常応援連打でできるだけ手数を増やそう。

中盤を山にして敵の終盤を抑える

参加人数の差によるコンボ差は終盤になるほど広がってしまう。コンボ差が小さい中盤のうちに山を作って合戦Pを稼ぎ、終盤の相手の山を「偃月の型」+「威喝牽制」などで妨害して逃げ切りを狙うのもおすすめだ。

合戦Pで負けているとき

劣勢時に効果的な奥義を使う

合戦Pが下回っているときに優秀な効果がつく奥義がある。合戦P劣勢時はこれらの奥義を使って逆転したり、ステータスを立て直そう。あえて合戦Pを下付けにして奥義効果を活かす戦略もある。

劣勢時に有用な奥義の例
確固不動確固不動
劣勢時には敵からの能力減少効果を受けなくなる。ステータスの立て直しにおすすめ。
甦生の天糸甦生の天糸
退却者への能力増減効果を上げ、劣勢時には補助スキルの発動確率が上昇する。ステータスの立て直しと火力の底上げの両方を行える。
下剋上下剋上
劣勢時に味方全体の与えるダメージが2倍になり、補助スキルの発動確率が上昇する。逆転したいときに役立つ奥義だ。
全知全攻全知全攻
劣勢時に味方前衛全体の攻撃値と知攻値と与えるダメージが上昇する。ただし、応援効果上昇がないのはややネック。

あえて立たないことも戦略の1つ

立つとダメージを受けてより劣勢になりやすいため、あえて退却状態のままで相手に合戦Pを稼がせない戦略もある。この際は誤って闇鶴などで前衛を起こさないように注意しよう。

マウントで負けているとき

味方を起こして全体上げで立て直し

敵の能力を下げてもすぐ戻されることが多いので、基本的には上げがメイン。「闇の独り舞」などで味方全体を起こし、「毘沙門天」などの全体全上げで味方を強化して体勢を立て直したい。

おすすめスキル
闇の独り舞
後衛で使える全体回復スキル。使用する場合は予めチャットでいつ使うかを知らせておくと、全体上げスキルをあわせやすくなる。
戦夜の英気戦夜の英気
退却している味方全体の全能力を上げる。「闇の独り舞」等で回復する前に味方とタイミングを合わせて使いたい。

補助発動率アップの奥義を使う

奥義「回生の妙手」

補助発動率が上がる奥義を使えば「影武者」が発動しやすくなり、マウントを取りやすくなる。その間に後衛がステータスを上げて、体勢の立て直しを図ろう。

補助発動率が上がる奥義

補助発動率を上昇させる奥義

説明
侘び寂びの心侘び寂びの心
無条件で補助発動率が上昇する奥義の中で最も効果が高い
堅忍不抜堅忍不抜
敵からのコンボ停止効果を無効化するのがメインだが、無効化中は追加で「侘び寂びの心」と同じくらい補助発動率が上昇する。
回生の妙手回生の妙手
上昇効果は「侘び寂びの心」と同じくらいで、追加でいずれかの能力上昇が攻撃・知攻のどちらかに限定される。
下剋上下剋上
合戦Pが負けている場合に与えるダメージが3倍になる効果がメインだが、追加で補助発動率が少し上昇する。
星火燎原星火燎原
攻撃/遠距離/応援コマンド使用時、コンボ数が+1される。追加で補助発動率が「下剋上」と同じくらい上昇する。
暴欲の器暴欲の器
連携計略の威力が大きく上昇する効果がメインだが、追加で補助発動率がわずかに上昇する。
甦生の天糸甦生の天糸
退却している敵/味方前衛に対する能力増減効果を上昇させる効果がメインだが、合戦Pが負けている場合は追加で補助発動率が上昇する。
火狼連衡火狼連衡
補助発動率を上げる火属性の絆奥義。絆効果で合戦Pが多い場合に限り受けるダメージを大きく軽減させ、敵軍の[退却した回数]と[退却させた回数]を0として扱う。
風狸連衡風狸連衡
補助発動率を上げる風属性の絆奥義。絆効果で能力増減効果を大きく上昇させる
水猿連衡水猿連衡
補助発動率を上げる水属性の絆奥義。絆効果で合戦P劣勢時に限り攻撃と計略のダメージを上げられる
常夏の誘惑常夏の誘惑
メインの効果は味方前衛の退却時に自動的にHPを半分回復することだが、追加で補助発動率が上昇する。
風隼協躍風隼協躍
補助発動率を上げる風属性の絆奥義。絆効果で攻撃と計略の両方のダメージを上昇させる。さらに敵軍の水属性の絆奥義に合わせると追加でダメージが大きく上昇する。
火猪協躍火猪協躍
「風隼協躍」と同じ効果を持つ火属性の絆奥義。属性有利効果の倍率が非常に高い。
水鰐協躍水鰐協躍
「風隼協躍」と同じ効果を持つ水属性の絆奥義。属性有利効果の倍率が非常に高い。
水吟共助水吟共助
補助発動率を上げる水属性の絆奥義。攻撃/計略のダメージが上昇し、合戦P優勢時は被ダメージが大きく軽減される。

オーラ(応援)で負けているとき

山場に全力集中

応援で負けているときは闇雲に応援するよりも山場を決めてそこに全力を注ぐ方が良い。「確固不動」や「甦生の天糸」などの奥義を使って応援で優位になれる時間を作ろう。

その他特殊な場合の立ち回り

コンボ停止奥義を使われたとき

基本はスキルの使用を控える

コンボ停止奥義を使用された場合は通常応援コマンドでやり過ごすことが多い。ただし、味方の能力が大きく下がっている場合はスキルを使おう

打ち消し奥義を使う

コンボ停止奥義に対して効果を打ち消し、味方の能力増減効果が上昇する奥義がある。スキルも使いやすくなるので、効果時間を半分以上打ち消せる場合は使いたい

コンボ停止と対処奥義
四面楚歌
コンボ停止系奥義の代表。奥義隠匿のルール適用時は特に使われやすい。
暗雲低迷
「四面楚歌」よりも待機時間と効果時間が短い。奥義隠匿時に待機時間から「四面楚歌」を読まれないよう使われることもある。
堅忍不抜
「四面楚歌」の効果を打ち消す奥義。さらに味方の能力増減効果が上昇する。敵が「四面楚歌」を使用するタイミングで合わせて使おう。

デバフ効果上昇奥義を使われたとき

軽減奥義で対応する

デバフ効果上昇奥義を使われた場合は、デバフ効果を軽減する奥義「確固不動」が効果的だ。応援コンボ優位であれば、能力増減効果が上がる「大一大万大吉」+上げスキルなどで対抗するのもアリ。

デバフ効果上昇と対処奥義
確固不動
デバフ効果を軽減する奥義。ステータスを維持したい場面で使うのがおすすめだ。
大一大万大吉
能力増減効果を上げる。単純な能力増減効果上昇奥義の中では効果量はトップクラス。
宴楽輪宝宴楽輪宝
味方対象の能力増減効果を上げ、敵からの能力減少効果を軽減する。対象者のHPが低いほど効果が上がる。
神懸り神懸り
攻撃ダメージの底上げと能力増減効果上昇を同時に行える優秀な奥義。奥義縛陣でなければ中盤などでも使いやすい。

必殺を使うタイミングと注意点

必殺を使うべきタイミング

マウントを取りたいとき

必殺を使うと味方全員のHPが回復し、敵全員が退却状態になる。能力増減効果上昇の奥義発動中や敵のダメージ上昇系奥義の使用中など、マウントを取りたいタイミングで使うと役立ちやすい。

必殺ゲージの速度が相手を上回っているとき

必殺ゲージがたまる速度が相手を上回っている場合は、必殺をカウンターされづらいのでたくさん使うのもアリ。逆に下回っていると相手に返されやすいので、後手で使うようにしよう。

必殺を使うときのコツと注意点

使用直後は全体上げや全体下げを使う

必殺の使用直後は味方全員の強化や敵全員の弱体化をしやすい。必殺のタイミングにあわせて全体上げや全体寝下げのスキルを使おう。

おすすめスキルの例
孟母断機
生存している味方の全能力強化と退却している敵の能力を減少できる。必殺と非常に相性がよい。
夢幻泡影
退却している敵全体の能力を減少するスキル。効果量が高く、敵の能力を下げやすい。

使う時間を連合で共有しておく

必殺を使う時間を連合内で共有しておくと、必殺にあわせて全体対象の上げ下げスキルを使いやすい。合戦の残り時間や奥義時間の秒数を指標にするのがおすすめだ。

山場での使用はNG

暴欲の器

前衛が強スキルを使う合戦終盤の山場では、敵が全員退却すると攻撃・計略スキルを使えなくなり、大ダメージを狙えなくなる。また、HP調整にも影響を与えるため、必殺の使用は控えたい。

マウントで有利なときはNG

マウントで完全に勝っているときは相手を立たせたいので、必殺で倒すのはNG。こういった場合は相手を倒すのは前衛に任せて、合戦Pを少しでも稼げるようにしよう。

戦国炎舞のカード/スキル評価

この記事を書いた人
戦国炎舞攻略班

戦国炎舞攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]株式会社サムザップ
▶戦国炎舞-KIZNA-公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お知らせ/最新ニュース
公式ブログ&チャンネル
最新のカード&スキル
新SSR/SRカード
極意追加カード
新スキル/奥義
一覧/おすすめカード&スキル
カード一覧
スキル一覧
ランキング/おすすめカード紹介
おすすめスキル紹介
初心者向け攻略まとめ
まずはここから!
疑問を解決QA記事
合戦の基本情報
編成関連
お役立ち攻略情報
合戦攻略まとめ
合戦イベントまとめ
その他攻略まとめ
×