FGO(Fate/Grand Order)の大奥イベントにおける『花札(大奥花札)』の入手場所と必要枚数を掲載。花札とは何かや使い方もまとめているので花札が何枚必要になるかや場所を調べる際の参考にどうぞ。
| イベント攻略関連記事 | |
|---|---|
|  |  | 
|  | |
花札とは/必要枚数
ゲージを増減させるアイテム

花札は大奥イベントのストーリーや迷宮の行き止まりで入手できるアイテム。序盤は用途が不明だが、終盤で画面左に表示されたゲージを増減するアイテムであることが判明する。
増減はショップで行うことができる
ゲージの増減はショップで行う。ゲージを減少させるには『大奥花札・白』を使用し、増加させるには『大奥花札・黒』を使用する。使用するごとに色が入れ替わるので再度増減可能。
必要枚数は全部で25枚

ゲージを最大から0まで下げるために必要な花札の枚数は25枚。この枚数が揃っていればいつでもゲージを最大から最小まで行き来できる。
花札の場所まとめ
一階層の入手場所

黄色は初期から入手可能な花札、
青色は『第八幕』クリア以降で入手可能です
| 第八幕前 | 花札 | 
|---|---|
| ①蝶の間 | 大奥花札x1 | 
| ②蛇の間 | 大奥花札x1 | 
| 第八幕後 | 花札 | 
| ③蜻蛉の間 | 大奥花札x1 | 
| ④土竜の間 | 大奥花札x1 | 
| ⑤蝙蝠の間 | 大奥花札x1 | 
第一階層で入手できる花札の数は2枚。ストーリー進行上間違いなく通る『蝶の間』と、行き止まりとなっている『蛇の間』の2箇所で花札を入手することができる。入手できるのはどちらも大奥花札。
二階層の入手場所

黄色は初期から入手可能な花札、
青色は『第八幕』クリア以降で入手可能です
| 第八幕前 | 花札 | 
|---|---|
| ①宝のある座敷 | 大奥花札x1 | 
| ②普通の座敷 | 大奥花札x1 | 
| 第八幕後 | 花札 | 
| ③南瓜模様の間 | 大奥花札x1 | 
| ④五穀豊穣の間 | 大奥花札x1 | 
| ⑤壁に見えるの間 | 大奥花札x1 | 
第二階層で入手できる花札の数は一層と変わらず2枚。どちらも最短ルートでは通らない道筋で入手できる配置となっている。また入手できる花札も一層と変わらず大奥花札となっている。
三階層の入手場所

黄色は初期から入手可能な花札、
青色は『第八幕』クリア以降で入手可能です
| 第八幕前 | 花札 | 
|---|---|
| ①- | 大奥花札x1 | 
| ②- | 大奥花札x1 | 
| 第八幕後 | 花札 | 
| ③第六感が目覚める廊下 | 大奥花札x1 | 
| ④記憶が飛ぶ廊下 | 大奥花札x1 | 
| ⑤悟りに至る廊下 | 大奥花札x1 | 
第三階層も獲得できる花札は変わらず2枚。どちらも第二層と同じく最短ルートでは通らない道筋で入手できる配置となっている。また入手できる花札もこれまでと変わらず大奥花札となっている。
四階層の入手場所

| 第八幕前 | 花札 | 
|---|---|
| ①- | 大奥花札x1 | 
| ②- | 大奥花札x1 | 
| 第八幕後 | 花札 | 
| ③ペット隠しの廊下 | 大奥花札x1 | 
| ④おやつ隠しの廊下 | 大奥花札x1 | 
| ⑤金隠しの廊下 | 大奥花札x1 | 
これまでと変わらず白い大奥花札が2枚獲得できる。場所は入り口から下がったところに1枚、もう1枚はマップ右下の部屋で獲得することができる。結局この時点でも黒い花札の獲得は無し。
五階層の入手場所

| 場所 | 花札 | 
|---|---|
| ①見つめ合う部屋 | 大奥花札x1 | 
| ②思わせぶりな部屋 | 大奥花札x1 | 
| ③つややかな部屋 | 大奥花札x1 | 
| ④身がすくむ部屋 | 大奥花札x1 | 
| ⑤- | 大奥花札x1 | 
大奥イベントの攻略関連記事

| イベント攻略関連記事 | |
|---|---|
|  |  | 
|  | |
| ボス戦/高難易度の関連記事 | |
|---|---|
|  |  | 
|  |  | 
 
                             
                 
    
                     
                            
ログインするともっとみられますコメントできます