0


twitter share icon line share icon

【ドルフロ】「ウサギの巣+」の概要と攻略のポイント|低体温症【ドールズフロントライン】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドルフロ】「ウサギの巣+」の概要と攻略のポイント|低体温症【ドールズフロントライン】

ドールズフロントライン(ドルフロ)における常設イベント低体温症のランキングモード「ウサギの巣+」の記事です。ウサギの巣+の情報や攻略のポイント、おすすめの部隊などを掲載しておりますので是非参考にして下さい。

目次

低体温症(失温症)の概要と報酬

ウサギの巣+の概要と報酬

常設イベント初のランキングモード

「ウサギの巣+」は、2024年5月31日に常設イベント【低体温症】に追加されたランキングモード。専用マップで戦闘を行い、獲得できたスコアによって専用装備などの報酬が貰える

前回との違いは?

・ターン数が9ターンになった(前回は20ターン)
・融合勢力部隊が使用可能
・スコアランキングはあるが、ランキング報酬が無い
・常設化イベントのため、いつでもプレイ可能

大型イベント開催時と比べていくつかの違いがある。大きな違いは上記4つ。

累計ポイント報酬を獲得しよう

「ウサギの巣+」では、累計で獲得したポイントが特定のポイントに到達すると報酬が貰える。目玉報酬は、56-1式/AK-47専用装備と原型妖精

累計ポイント報酬の受取方法

TOP画面の「戦闘」をタップ
Ⅰ)画面遷移後、「常設イベント」をタップ
Ⅱ)タップ後、「低体温症」をタップ
「ポイント報酬」をタップ
「報酬受領」をタップ

累計ポイント報酬の受取方法は上記の通り。なお、累計ポイント報酬には受取期間が存在しており、期間終了後は報酬が受け取れなくなってしまうので注意しておこう。

原型妖精と専用装備の紹介

原型妖精

原型妖精は主にイベント「局地戦区」のポイント稼ぎや妖精強化の素材として使われる。天賦が殺傷型であれば、低難易度周回の際のステータスバフ要員としても起用可能。

原型妖精の評価/スキルとステータスバフ

56-1式/AK-47専用装備

装備名性能
SPKSTSP会心率+48%
会心ダメージ+44%
P8KST1P8会心率+48%
会心ダメージ+30%
P7KST1P7会心率+48%
会心ダメージ+15%

累計ポイント報酬で貰える専用装備は、会心ダメの数値が異なるのが特徴。どれにせよ通常攻撃の与ダメが上がるので、56-1式AK-47をメインで使っているならぜひ装備しておきたい。

ウサギの巣+の基本情報

ウサギの巣+のマップ

全体マップ

敵作戦能力25000

ドロップについて

ウサギの巣+にはドロップリストが存在していないが、通常鉄血兵を撃破すると人形のドロップ判定・装甲鉄血兵を撃破すると装備のドロップ判定を確認している

出撃可能部隊と出撃数は?

配置可能部隊制限なし
重装部隊配置不可
融合勢力部隊4部隊まで

ウサギの巣+で出撃可能な部隊と出撃数の上限は上記の通り。人形部隊の配置数に制限は無いが、融合勢力部隊は4部隊までしか配置できない事に注意

9ターンの生存が目的

「ウサギの巣+」では、9ターン終了時まで自軍司令部を守りながら敵を撃破し続ける事になる。敵をひたすら撃破してポイントを稼ごう。

戦役精算もアリ

戦役精算

画面左上にある「戦役精算」をタップすることで、その時稼いだポイントを記録して戦役を終了することができる。任務目標達成までの防衛が厳しい場合、途中で戦役精算することも視野に入れておこう

加点/減点要素について

加点要素・敵部隊の撃破
減点要素・自部隊が戦闘で敗北
・自部隊を通常マスで撤退
・自部隊を飛行場/大型飛行場/司令部で撤退
・自部隊の修復

ウサギの巣+の加点/減点要素は上記の通り。敵部隊の作戦能力が高いほど獲得できるポイントが多くなっているので、作戦能力が高い敵は最優先で撃破しよう。

ウサギの巣+攻略のポイント

なるべく多くの部隊を使おう

ウサギの巣+はマップがやや広く補給場所が限られているため、なるべく多くの部隊を使って各部隊の負担を減らすように動くのがおすすめ

封鎖された飛行場を確保しよう

画像赤丸の飛行場は、特定のターンになると封鎖が解除されて飛行場が出現する。司令部は一方通行路の影響によって自由に行き来することが出来ないので、基本的には画像赤丸の飛行場で部隊の補給/修復を行うことになる。

Tips開放された飛行場は、1ターンで閉鎖されてしまう。閉鎖されたら再度開放されるまで待つ事になる

弾薬/配給切れに注意

補給ポイントが封鎖された飛行場の開放を待たないといけないため、適当に敵と戦闘しているとすぐに自部隊が弾薬/配給切れになってしまう。各部隊の残弾薬/配給を常に確認して立ち回ることが重要になる。

敵飛行場から増援が出現

ウサギの巣+では、敵が占領している飛行場から増援が出現し続ける。出現する敵は通常鉄血兵部隊と装甲鉄血兵部隊で、どの敵が出現するかはランダム

敵の行動がランダム

ウサギの巣+に配置されている敵部隊の行動はランダム。予想と違う動き方をする場合があるので臨機応変に対処しよう。

ボスを撃破しよう

ウサギの巣+には、ボス「スケアクロウ」「エクスキューショナー」「ハンター」「イントゥルーダー」が配置されている。ボスは他の敵部隊よりも作戦能力は高いが、撃破すれば高得点が貰える

ボス撃破におすすめの部隊は?

後列中列
前列
Gr G11(MOD)アイコンGr G11(MOD)


SCAR-LアイコンSCAR-L
スオミ(MOD)アイコンスオミ(MOD)
SCAR-HアイコンSCAR-H
SP9アイコンSP9

ウサギの巣+のボス戦におすすめな部隊は上記の通り。スオミ(MOD)の所はGr G36C(MOD)RO635(MOD)がおすすめ。スオミとSP9の負担を減らすため、挑発妖精か双子妖精を編成しておくと安定感が増す。

TipsGr G11(MOD)の枠はフリー枠。好きなARかRFを編成しよう。雑魚処理として416などの榴弾スキルを持ったARを編成するのもアリ。

ウサギの巣+のおすすめ部隊

敵に合わせた部隊編成を心がける

戦闘画面

ランキング戦に限った話ではないが、ドルフロではとにかく自信のある1部隊を用意するのではなく、敵に合わせた組み居合わせを考えるのが重要。うまく噛み合えば、作戦能力差以上の戦いをできるはず。

融合勢力部隊を使ってみよう

A部隊

融合勢力ユニットの育成が済んでいれば、融合勢力ユニットによる部隊を編成してみよう。うまく噛み合えば、人形部隊よりも簡単に敵部隊を撃破できる

Tipsウサギの巣+は昼戦マップなので、好きなチップを装備しよう。

装甲兵対策を忘れない

ウサギの巣+では、装甲兵が出現する。装甲兵対策として、アタッカーにRFやMGを編成した部隊を用意することを忘れないようにしよう。

RF/HGの編成例

編成例2

こちらは、RF×3/HG×2または、RF×2/HG×3というRF中心の編成になる。HGは、SMGやSGより耐久性が低いので、コントロールや個別撤退などで被弾を減らそう。

P22やHS2000などのシールドを展開するスキルを持ったユニットがいると戦闘が楽になる。

盾役としてSGを入れた編成も

編成例3

盾役としてSGを編成した、RF×2/HG×2/SG×1の編成もおすすめ。この編成で入れるSGは、シールドスキルを持ったSG「DP-12」や「S.A.T.8」などが理想。

編成おすすめサポーター(HG)

おすすめHG

HGは、味方の射速/火力を上昇できるキャラを編成しよう。その他には、「P22」「K5」「M950A」「デザートイーグル」「HS2000」がおすすめ。

ハンドガンのキャラ(人形)一覧

編成おすすめの妖精

妖精理由
空挺妖精アイコン空挺妖精・任意の飛行場占領が可能(スキルLv上げが必須)
・飛行場占領によるスコア獲得が可能
※ダミー部隊やM240Lを隊長にした部隊に編成するのがおすすめ
魔女妖精魔女妖精・開幕時、敵全体に回避/防御を無視したダメージを与える
・侵蝕状態による侵蝕ダメージが強力
・もう一押しが欲しい場面で活躍
守護妖精アイコン守護妖精・敵からの被ダメージを抑える
・シールドが存在する間、与ダメージが上昇する
挑発妖精アイコン挑発妖精・スキルのドローンが破壊されるまで、味方を守ってくれる
双子妖精アイコン双子妖精・どちらか一方が撃破されるまで、味方を守ってくれる
・消滅するまで、定期的に敵に攻撃を行う

上記以外でおすすめの妖精は、「空襲妖精」や「砲撃妖精」などの攻撃を行う妖精。ただし、空襲妖精はスキルによる攻撃は1戦闘につき1回なので注意しておこう。

ドールズフロントライン関連リンク

ドルフロ攻略TOPページに戻る

低体温症の関連記事

ステージ攻略記事一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供]SUNBORN Network Technology Co.,Ltd.
SUNBORN Japan Technology Co.,Ltd.
[記事編集]GameWith
▶ドールズフロントライン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
キャラ(人形)情報
妖精情報
火力支援小隊情報
融合勢力情報
ストーリー攻略情報
大型イベント情報
イベント情報
人気記事
初心者向け情報
戦闘システム解説
キャラの入手・育成方法
アイテム解説・入手方法
×