0


twitter share icon line share icon

【ドルフロ】機動装甲の開放条件と育成方法【ドールズフロントライン】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドルフロ】機動装甲の開放条件と育成方法【ドールズフロントライン】

ドールズフロントライン(ドルフロ)の新システム「機動装甲」についてまとめた記事です。機動装甲の開放条件や入手方法、機動装甲の強化・育成方法・アレス撃破におすすめのステージなどを掲載しています。

目次

機動装甲の基本情報

重装部隊の新カテゴリー

開放条件十一戦役通常11-6クリア後

機動装甲は、2024年5月31日メンテ後に実装される新システム。重装部隊の新カテゴリーとして追加され、主力戦車や人型戦術機甲が敵と戦闘してくれる

重装部隊はどうなるの?

機動装甲実装に伴い、重装部隊ユニットは「火力支援小隊」として分類される。また、重装部隊関連施設は全て「情報センター」に移動される。

機動装甲の入手方法は?

機動装甲を入手するには、各種任務を達成し機体訓練場でチュートリアルをクリアする必要がある。入手方法は以下の通り。

ユニット名開放条件
主力戦車・指揮官Lvが50になる
・金、銀、銅勲章を累計120個獲得する
・Lv100の人形または融合勢力ユニットを10体以上保有する
・機体訓練所で、主力戦車のチュートリアルをクリアする
人型戦術機甲・AA-02アレスを1体撃破する
・金勲章を累計50個獲得する
・Lv100の火力支援小隊(旧:重装部隊)を2個保有する
・機体訓練所で、人型戦術機甲のチュートリアルをクリアする

アレスの撃破場所は?

おすすめステージ一覧
通常13-6の金星勲章(S評価)攻略とドロップ情報通常13-6「観測可能限界III」の攻略|偏極光観測可能限界III
「光円錐座標系II」の攻略|偏極光光円錐座標系II-

アレスが出現し、比較的撃破しやすいステージは上記の通り。第十三戦役を開放していない人は、常設イベント「偏極光」ch5にある上記2ステージの内どれか1つでアレスを撃破しよう。

ユニットの種類と相違点

機動装甲のユニットは、「主力戦車」と「人型戦術機甲」の2種類。各ユニットの相違点は下記の通りで、ユニットによって得手不得手があることを把握しておこう。

ユニットの特徴/相違点
主力戦車・設定可能な乗組員は4名
・砲撃支援による戦闘支援/施設破壊が可能
・1ターンに1度範囲2マス内の敵に遠距離攻撃が可能
・エネルギー量は60で、移動可能なマスは3マス
人型戦術機甲・設定可能な乗組員は1名
・砲撃支援スキル/遠距離攻撃が無い
・エネルギー量は80で、移動可能なマスは4マス

機動装甲システムは格納庫を確認

2024/5/31メンテ前までは、格納庫は重装部隊用の施設だったが、5/31メンテ後からは機動装甲専用の施設になる。機動装甲システムを利用する場合は格納庫に行こう。

他の指揮官の格納庫に訪問可能

宿舎と同様、戦友またはランダムで他の指揮官の格納庫を訪問することが可能。他の指揮官のの格納庫に入って交流をタップすると、10友情ポイントが貰える

Tips交流タップで友情ポイントが貰えるのは1日10回まで。11回目以降は報酬が貰えない。

機動装甲の育成方法

育成方法一覧

テクノロジーツリーの開放
モジュールの入手/強化
モジュールの装備
乗組員の設定

テクノロジーツリーの開放

機動装甲には、それぞれ独自のテクノロジーツリーが存在している。戦闘を通じて指定の熟練度に到達すると、資源を消費してテクノロジーツリーが開放可能になる。テクノロジーツリー開放によるメリットは下記の通り。

テクノロジーツリー開放のメリット
・機動装甲のステータス上昇
・スキルのロック解除とレベルアップ
・ユニットスロット解除

熟練度の上げ方

テクノロジーツリー開放に必要な熟練度を上げるには、基本的に戦闘への参加が中心となる

熟練度の上げ方はこちら

モジュールの入手/強化

モジュールの入手方法

モジュールの入手方法一覧
・灰域探査「クリスタル地帯-地獄」でドロップ
・「装甲突撃モード」のクリア報酬
・「軍用品質モジュールボックス」の入手/開封

機動装甲育成に必要なモジュールの入手方法は上記の通り。基本的には灰域探査の難易度地獄を周回する事になる。なお、軍用品質モジュールボックスでは確定で星5モジュールが貰える。

追加ステータスはランダム

画像赤枠の部分は「追加ステータス」で、どの追加ステータスが出るかはランダム。なお、出現する追加ステータスは図鑑から確認可能。

モジュールを強化しよう

入手したモジュールは、「開発>モジュール強化」でモジュールを強化することが可能。強化するとレベルが上ってメインステータスが上昇し、特定のレベルになると追加ステータスが開放される。

モジュール加工キットの入手方法は?

「モジュール加工キット」は、工廠の回収分解でモジュールを分解することで入手することができる。分解時に貰えるモジュール加工キットの数は以下の通り。

レア度貰える加工キットの数
星510個
星45個
星32個

入手/強化したモジュールの装備

入手/強化したモジュールを機動装甲に装備する事で、ステータス強化/アクティブスキル/パッシブスキルを発動することが可能。モジュールをメインモジュールスロットや汎用モジュールスロットに装備して、機動装甲を強化しよう。

Tips汎用モジュールスロットではアクティブスキルやパッシブスキルが発動しないので注意しておこう。

乗組員の設定

乗組員を設定することで、機動装甲の性能が向上する。各機動装甲はそれぞれ独自の乗組員構成が存在しており、乗組員の能力が高いほど機動装甲のステータスが向上する。

部類ごとの配置可能場所と配置可能なユニット

種類乗組員が配置可能な箇所
主力戦車車長、砲手、装填手、操縦手
人型戦術機甲操縦手

乗組員が配置可能な箇所は上記の通り。乗組員に指定できるのは「人形」「融合勢力ユニット」「重装部隊ユニット」。機動装甲のステータスを上げるため、なるべく強力なユニットを配置しよう。

注意点

部隊に編成しているユニットを乗組員に設定すると、部隊から外れてしまうので注意しておこう。

機動装甲の使い方

部隊編成をしよう

編成画面で自身の所有する機動装甲を選択すると、テクノロジーツリー/モジュール/乗組員の確認と設定が可能。機動装甲が作戦中の場合、モジュールと乗組員設定が出来ないので注意しておこう。

配置は大型飛行場のみ

機動装甲は、大型飛行場でのみ配置可能。配置する際、資源「人力」は消費しないが行動ポイントを1消費する事に注意

戦闘スキルを発動しよう

機動装甲の戦闘は、人形/融合勢力ユニットの戦闘と同じ。画面下部にあるスキルを使用して敵を撃破しよう。重火器スキルを手動に設定した場合、照準を動かして任意の場所に攻撃することが可能

一部の機動装甲には支援スキルがある

一部の機動装甲は、支援スキルを持っている。重装部隊ユニットと同じように自部隊の戦闘で火力支援を行う。支援スキルを使用する度に一定の弾薬/配給を消費するので注意しておこう。

戦闘に勝利すると…

戦闘に勝利すると、機動装甲ユニットには熟練度・乗組員には経験値が貰える。機動装甲ユニットの熟練度上げをしつつキャラ育成も可能。

移動と補給について

機動装甲が移動する際、行動ポイントではなく「エネルギー」を消費する。毎ターン開始時にエネルギーが補充され、補給ステーションではエネルギーシステムとバックアップシステムの両方にエネルギーを補充してくれる。

配置交替が出来ない

機動装甲は、配置交替が出来ない。そのため、機動装甲ユニットを配置/動かす際は味方ユニットの進行ルートを塞いでいないか確認する必要がある。

エネルギーの生産方法は?

  • 格納庫内の設備「エネルギー供給装置」で生産
  • 資源4種と交

機動装甲が行動する際に必要なエネルギーの入手方法は上記2つ。「エネルギー供給装置」を利用してエネルギーを満タンにしておこう

基本的には自動で修復

少しの損害ならターン開始時や戦役終了後に自動で修復される。大破/撃破された場合は手動で修復を行う必要がある

Tips戦役中に自軍司令部や飛行場などで快速修復を行うことが可能。ただし、戦役評価が下がってしまう点に注意しておこう。

機動装甲撤退時の注意点

機動装甲が大型飛行場から撤退する場合、弾薬/配給/エネルギーは消費されない。大型飛行場以外から撤退する場合、弾薬/配給/エネルギーが空になってしまうので注意しておこう。

TipsスキルCT中に機動装甲を撤退・再配置した場合、スキルがリセットされる。

ドールズフロントライン関連リンク

ドルフロ攻略TOPページに戻る

初心者向け解説情報

キャラ情報

キャラ育成・入手方法まとめ

ゲームシステム解説

戦闘システム解説

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供]SUNBORN Network Technology Co.,Ltd.
SUNBORN Japan Technology Co.,Ltd.
[記事編集]GameWith
▶ドールズフロントライン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
キャラ(人形)情報
妖精情報
火力支援小隊情報
融合勢力情報
ストーリー攻略情報
大型イベント情報
イベント情報
人気記事
初心者向け情報
戦闘システム解説
キャラの入手・育成方法
アイテム解説・入手方法
×