0


twitter share icon line share icon

【ドルフロ】敵性ユニット対処法まとめ【ドールズフロントライン】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドルフロ】敵性ユニット対処法まとめ【ドールズフロントライン】

ドールズフロントライン(ドルフロ)における敵性ユニットの対処法記事です。各敵ユニットの特徴や有効な銃種などをまとめています。

目次

敵勢力の種類とユニット目次一覧

4つの勢力に分かれている

ドルフロでは、敵性ユニットが4つの勢力に分かれている。各勢力のユニットごとに対処法が異なっているので、相性の悪い銃種で挑むと返り討ちにあってしまうので要注意。

各勢力について

鉄血工造

鉄血

ストーリー序盤から登場する勢力。他勢力と比べ、ボスユニットの種類が多く、ボスごとに対策が違うので注意。ボス以外のユニットでは自爆する敵や高火力の砲撃を行う強敵も存在している。

正規軍

正規軍ストーリー中盤から登場する勢力。装甲兵が中心となっている。榴弾スキルを持った敵や地雷設置をする敵など特殊な敵がいるので注意。

パラデウス

パラデウス

ストーリー後半で登場する勢力。偏向障壁や装甲持ち、高火力のユニットも存在しており、強敵が多い。戦闘では、重装部隊による支援が必須になる。

その他

その他

主にイベントで登場した敵が含まれている。ストーリーや常設イベントで登場するのは「ナイトメア」と「E.L.I.D.感染者」となっている。

適正ユニット一覧

※各ユニットのアイコンをタップすると下へ移動します

鉄血工造のユニット

ブラウラー

ブラウラー
有効銃種全て

撃破のコツ

ブラウラーの能力はバランス型。特に注意すべき点はないので部隊の作戦能力を上げて撃破しよう。数が多い場合、榴弾スキルを持ったARやSMGがいると撃破が楽になるのでおすすめ。

スカウト

スカウト
有効銃種AR、SMG

撃破のコツ

スカウトは移動速度が早く、回避性能も高めなので、ARやSMGで素早く撃破しよう。

リッパー

リッパー
有効銃種AR、SMG

撃破のコツ

リッパーはSMGを持った敵。近づいて射撃をしてくる。数が多くなると被ダメージが多くなるので、高回避のSMGを壁にして後列のARで撃破するのがおすすめ。

ヴェスピド

ヴェスピド
有効銃種AR、SMG、RF、MG

撃破のコツ

ヴェスピドはARを持った敵。リッパーより少し後方から攻撃をする。数が多かったり、前列にガードなどの壁役がいると思わぬ被害を受けることになるので、榴弾スキルや高火力のユニットで早めに撃破しよう。

イェーガー

イェーガー
有効銃種RF、AR

撃破のコツ

イェーガーはRFを持った敵。高回避のSMGにも攻撃を当ててくる上、ダメージも大きい。壁役とセット編成で後方に配置されているとかなり厄介。

こちらもRFで後列にいるイェーガーを直接狙うか、攻撃までのモーションの遅さを利用して、前列の壁役を前後に動かしている内に撃破するという方法もある。

ガード

ガード
有効銃種AR、RF、MG

撃破のコツ

ガードは盾を持ち、接近戦を仕掛けてくる敵。大体セットで後列に高火力のユニットが配置されていることが多く、ガードの撃破が遅れると後列の敵ユニットから大ダメージを受けることがある。高火力のユニットや榴弾スキルなどで素早く撃破しよう。

ドラグーン

ドラグーン
有効銃種AR、SMG、MG

撃破のコツ

ドラグーンは全ての能力が高いユニット。壁役が攻撃を防いでいる間に後列にいる高火力のユニットで撃破しよう。ただし、RFだと人形によっては撃破が間に合わない場合があるので注意。

ストライカー

ストライカー
有効銃種SG、AR、RF、MG

撃破のコツ

ストライカーはMGをもった敵。命中・火力はあまり高くないが、圧倒的な攻撃速度で火力をカバーしている。こちらは壁役としてSGを前列に配置して、攻撃を防いでいる間に後列のユニットで撃破するのがおすすめ。

ブルート

ブルート
有効銃種SMG、AR

撃破のコツ

ブルートは移動速度が早く、火力の高い近接攻撃を行う。こちらの壁役としては、高回避のSMGがおすすめで、それらで耐えている間に後列にいるARで撃破したい。なお、SGを編成した部隊はブルートと相性が悪いので要注意。

ダイナーゲート

ダイナーゲート
有効銃種AR、SMG

撃破のコツ

ダイナーゲートは移動速度が高く、近接攻撃を仕掛けてくる。体力は高くないが数が多いので、ARやSMGで素早く撃破しよう。

ジャガー

ジャガー
有効銃種AR、SMG、RF

撃破のコツ

ジャガーは後列にいるユニットを榴弾で直接狙ってくる敵。榴弾の被ダメージが大きく、RFなどで手早く撃破できるのが理想だが、コントロールで榴弾を回避しながら撃破するという方法もある。

着弾地点に「!」マークが表示されるので、コントロールを用いて戦う際はしっかり注目しておこう。

イージス

イージス
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

装甲持ちで近接攻撃を仕掛けてくる敵。火力は低いが装甲のせいで耐久が高いので、前列の人形で攻撃を凌いでいる間に、RFやMGで素早く撃破しよう。

ニーマム

ニーマム
有効銃種AR、RF、MG

撃破のコツ

ニーマムは装甲持ちの敵。火力も高いので要注意だが、移動と攻撃モーションが遅いため、コントロールで前列の人形を前後に移動して、攻撃を誘っている間に撃破する方法がおすすめ。

タランチュラ

タランチュラ
有効銃種AR、MG、SMG

撃破のコツ

ダイナーゲートも装甲付きバージョンというイメージ。接近されるとあっという間に前列の人形が大破してしまうので、近づかれる前に撃破したい。なお、空襲妖精のスキルで手早く処理できるので、手持ちによっては視野に入れよう。

マンティコア

マンティコア
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

マンティコアは、夜戦で戦闘することが多いユニット。装甲持ちで火力が高いので、近づかれる前に撃破できるのが理想。HGなどの陣形効果やスキルなどで射速・火力を上げたRFで撃破するか、MGで戦うのもあり。

なお、マンティコアには閃光手榴弾や発煙手榴弾による足止めが効くので、苦戦する場合はそれで足止めしつつ戦うことも考えてみよう。

ジュピター

ジュピター
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

ジュピターは主にイベントでの登場となるが、ストーリーでも夜戦6-2nなどで出てくる強敵。高威力の砲撃を行うため、ジュピターの作戦能力が低かったとしても油断できない

ジュピターの周りのマスを占領すると弱体化する(砲撃を行わず、機銃を撃つだけの状態になる)ので、どうしても戦う必要がある場合は、しっかり弱体化させてから狙いたい。装甲持ちなので、RFやMGで撃破しよう。

ゴリアテ

ゴリアテ
有効銃種全て

撃破のコツ

移動して自爆する敵。自爆される前に撃破しなければならない。スキルで移動速度を下げたり、目まいなどの状態異常にして足止めをして撃破するのがおすすめ。

ゴリアテplus

ゴリアテplus
有効銃種SMG(フォースシールド持ち)

撃破のコツ

ゴリアテの強化版。ゴリアテより体力が多く、ゴリ押しで撃破するのは困難。基本的には戦闘をしないのが理想だが、どうしても撃破したい場合、トンプソンGr G36Cなどのフォースシールド持ちSMGで、無敵時間中に自爆させて撃破するという方法がある。

無敵を利用した倒し方(※タップで開閉)

フォースシールドを利用した撃破方法

赤ゴリアテ処理1

スキル「フォースシールド」を使用してゴリアテplusを処理する方法がある。流れは画像の通り。戦闘に入ったら画面右上にあるスキル自動使用をOFFにするのがおすすめ。

ブラウラーSWAP

ブラウラーSWAP
有効銃種全て

撃破のコツ

ブラウラーの強化版。処理が遅れると思わぬ損害を受けてしまうので注意。ブラウラー同様、榴弾スキルを持った人形で手早く撃破したい。

リッパーSWAP

リッパーSWAP
有効銃種AR、SMG

撃破のコツ

リッパーの強化版。「ダミーを失う度に1秒間の無敵時間を得る」・「シールドを獲得する度に二丁拳銃による射撃を行う」・「戦闘開始後、一定量のシールドを獲得する」という3つのスキルを持った敵。

3つのスキルにより、長期戦は確実になってしまう。シールドスキルを持った人形か回避値が高い人形を壁役にするのがおすすめだ。

ヴェスピドSWAP

ヴェスピドSWAP
有効銃種AR、SMG、RF、MG

撃破のコツ

ヴェスピドの強化版。「3回の通常攻撃後、次の攻撃射程内の敵に対してランダムでジャミングを行う」・「戦闘開始から5秒後、8秒ごとに味方全体の射速を50%上昇させる」という2つのスキルを持った敵。

ジャミングを受けてしまったユニットは火力と射速が低下してしまうため、弱体効果はなるべく壁役で受けるようにしたい。また、この敵の処理が遅れてしまうと敵全体の射速が上がっていってしまうため、自部隊があっという間に壊滅してしまう可能性もある。手早く撃破しよう。

イェーガーSWAP

イェーガーSWAP
有効銃種RF

撃破のコツ

イェーガーの強化版。基本的な性能はイェーガーと同じだが、「2.5秒かけて敵の最後列にいる敵に照準を合わせ、狙撃攻撃を1回行う」というスキルにより、自部隊の壁役があっという間に大破・撃破されてしまうようになったのが厄介。部隊最後列に配置されていることが多いので、RFで手早く撃破したい。

ガードSWAP

ガードSWAP
有効銃種AR、RF、MG

撃破のコツ

ガードの強化版。高いHPとシールドスキルが厄介。スキル発動中は攻撃不可になるのは嬉しいが、背後に高火力のユニットが配置されているため、先に後列の敵ユニットを撃破するのがおすすめ。

ドラグーンSWAP

ドラグーンSWAP
有効銃種AR、SMG、MG

撃破のコツ

ドラグーンの強化版。敵が射程範囲内に入ると止まる高速突撃スキルを持っている。高水準のステータスを持っているため、前列の壁役があっという間に大破・撃破されてしまう可能性が高い。

高難易度のステージだと、偏向障壁を持っている場合があるので、重装部隊の支援があると戦闘が楽になる。そうでない場合、シールドスキルを持った人形/高回避値の人形/挑発・双子妖精などで被ダメージを抑えることが重要になる。

ストライカーSWAP

ストライカーSWAP
有効銃種SG、AR、RF、MG

撃破のコツ

ストライカーの強化版。対処方法はストライカーと同じで問題ないが、火力と射速が強化されているので、思わぬ損害を受けないよう注意しておこう。

ブルートSWAP

ブルートSWAP
有効銃種SMG、AR

撃破のコツ

ブルートの強化版。「5秒間、攻撃する度に目標の防御を10%低下させる」・「3回攻撃する度に、次の攻撃で2倍のダメージを与える」という2つのスキルを持つ。

処理が遅れると、大ダメージを受けてしまうため、手早く撃破するのがおすすめ。なお、SGはブルートSWAPと相性が悪いので要注意。

イージスSWAP

イージスSWAP
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

イージスの強化版。高い防御値とガードSWAPと同様のシールドスキルを持ったことが厄介。後列には高火力の敵ユニットが配置されていることが多いので、後列の敵ユニットを優先して撃破するのがおすすめ。

イージスSWAP撃破には、強化した徹甲弾を装備させた人形で撃破するのが良い。

二ーマムSWAP

ニーマムSWAP
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

二ーマムの強化版。基本的な対処方法は二ーマムと同様で問題ない。

ただし、「照準を行い、敵に回避不可のダメージを与える」スキルには要注意。回避不可のダメージを受けてしまう人形は個別撤退させることも考えておこう。

スケアクロウ

スケアクロウ
有効銃種全て

撃破のコツ

鉄血ボスで一番最初に戦うことになるユニット。被ダメージ高めの高速射撃を行ってくるため、コントロールを駆使して前列と後列の味方を入れ替えながら戦い、大破・撃破されるのを防げるのが理想。

エクスキューショナー

エクスキューショナー図鑑画像
有効銃種AR、SMG、RF

撃破のコツ

自身に最も近い敵をロックし、最大2人の敵に防御値がダメージ計算に適用されない必中攻撃を行う。火力が高い上に必中ということもあり、前列の人形があっさり大破・撃破されてことも。やはりコントロールを駆使して、周りの味方と位置を入れ替えながら戦いたい。

「特異点」にて特殊な攻撃を行う

陣形配置

常設イベント「特異点」のE1ではボスとして登場し、特殊な攻撃「霧月処刑」を行う。画像赤字の範囲の敵に高いダメージを与える攻撃で、コントロールを上手く使って攻撃範囲から離れよう。一人は確実に受けることになるため、ダメージ発生前に個別撤退を使うと良い。

ハンター

ハンター画像
有効銃種全て

撃破のコツ

一定時間内にターゲットに多段ヒットする攻撃をするボス。多段ヒットしたダメージ次第では、普通に致命傷となることがあるので注意。

シールドスキルを持った壁役で攻撃を防ぐか、これまたコントロールを駆使して、配置換えで集中被弾を少しでも減らしていきたい。

イントゥルーダー

4-6ボス
有効銃種全て

撃破のコツ

マシンガンを使って敵に多段ヒットする攻撃をする。火力は高いが命中が低いので、回避が高い、もしくはシールドスキルを持つ壁役を用意して戦おう。

デストロイヤー

ボス画像
有効銃種SMG

撃破のコツ

グレネードランチャーを用いて攻撃してくる敵。射速は遅いが、1回当たりのダメージが大きいので、放置していると前列があっという間に大破・撃破されてしまう。壁役に高回避のSMGかシールドスキルを持ちを配置して、しっかり耐えながらアタッカーでの撃破を狙おう。

アルケミスト

ボス画像
有効銃種全て

撃破のコツ

射程・移動速度を除いたステータスが高い。壁役が長時間耐えるのは難しいため、コントロールを用いて後列とこまめに位置交代しながら戦うのが良い。

浮いたら危険

アルケミストが浮いたら、ターゲットに向けて多段ヒットする攻撃を行ってくる。ダメージを受ける前に撤退させるか、これまたコントロールを駆使して、前列と周りの味方を入れ替えるなどして被ダメージを抑えよう。

ドリーマー

ボス画像
有効銃種AR、SMG、HG

撃破のコツ

遠距離から高火力攻撃を行ってくるボス。かなり後方にいることが多く、移動速度が低いMG、SG、RFなどで戦うと前列があっという間に撃破されてしまう。少しでも安全に撃破する場合、AR、SMG、HGで戦いたい。

レーザー攻撃に注意

最初の内は遠方からの射撃のみだが、ストーリーが進むと、ドリーマーは横一列に高威力のレーザー攻撃を行うようになる。攻撃を放つ場所にドリーマーが飛ぶので、しっかり把握してコントロールで回避しよう。

ジャッジ

ジャッジ
有効銃種SG、MG

撃破のコツ

ジャッジは特定の編成(SG/MG編成)で撃破する必要がある特殊なボス。長期戦は確実な上、ボス戦中はコントロールが必須になるので、そもそもコントロールに慣れていない場合は他のステージで練習しておこう。

ジャッジ対処法の詳細(※タップで開閉)

ジャッジに有効な編成

ジャッジのコツ

ジャッジは、SG×2/MG×3の編成で挑むのが有効。部隊配置の一例として、画像のような配置がおすすめ。真ん中にいるMGは戦闘開始と同時に前列に移動させることになるので、コントロールの手間を少しでも省くため、前列中央は空けておくと良い。

後列のMGの役割について

後列上下サポーター。陣形効果でSGの防御上昇が可能な人形を配置するのがおすすめ。
後列中央アタッカー。ネゲヴなど、長期戦に有効な人形か、「スタッカート」持ちを配置するのがおすすめ。

ジャッジのギミックと攻撃について

ギミック戦闘開始時、自身が受けるダメージを軽減するシールドを展開する(HPを25%削ることで解除される)。
攻撃①最前列にいる敵2体に同時攻撃を行う
攻撃②中・後列に向けて持続ダメージを与える攻撃を行う(攻撃範囲は2種類存在)
攻撃②の範囲ジャッジ攻撃1
ジャッジ攻撃2

ジャッジのギミックと攻撃は上記の通り。攻撃②はジャッジが着地した時点で把握可能。

ジャッジとの戦闘について

戦闘開始
ジャッジ攻略1
MG移動後
ジャッジ攻略2

ジャッジの戦闘の流れは上記の通り。戦闘開始したらすぐ、後列中央にいるMGを前列中央に移動させることが重要になる。残った後列2体のMGはすぐに撤退させるのがおすすめ。すぐに撤退させない場合、大破しないように注意。

正規軍のユニット

キュクロープス_AR

キュクロープスAR
有効銃種全て

撃破のコツ

ARを持ったユニット。注意すべき攻撃は、榴弾による範囲攻撃。被ダメージはかなり高いが、耐久などは普通なので榴弾を撃たれる前に撃破したい。

キュクロープス_SG

キュクロープスSG
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

SGを持ったキュクロープス。装甲を持っているのでRFやMGで撃破しよう。最も近い敵3体に同時にダメージを与える攻撃を持っているので注意。

イージス_GA

イージス
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

鉄血工造のイージスと似たユニット。対処法はイージスと同じで、壁役が攻撃を凌いでいる間に、RFやMGで撃破するだけ。

鉄血のイージスと異なるのは、スキルを所持していること。6秒間、最大HPの30%と同数のダメージを吸収するシールドを展開するスキルを発動されると厄介なので、素早く撃破したい。

ケリュネティス

ケリュネティス
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

鉄血工造のニーマムと似たユニット。ただニーマムと違い攻撃間隔が短いので、攻撃モーションを誘った撃破が難しくなっている。火力も高いので、被害が大きくなる前に優先して撃破を狙おう。

ダクティル

ダクティル
有効銃種AR、MG

撃破のコツ

地雷を設置する敵。地雷はかなりダメージが大きいので、設置される前に撃破したい。もし設置されてしまった場合は、コントロールで踏まないように移動させれば良い。

ヒドラ

ヒドラ
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

鉄血工造のマンティコアと似たユニット。元々強力なマンティコアよりもさらに性能が高いので、基本的には戦闘を避けるのがおすすめ。

どうしても戦う必要がある場合、接近される前にRFやMGで素早く撃破できないと、掃射や通常攻撃で即座に前列が大破・撃破されてしまう。

デュポーン

デュポーン
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

一定の間隔で横一列に高威力のレーザー砲を発射する強敵。RFやMGで素早く撃破しないと、レーザー砲であっという間にこちらがやられてしまう。レーザー砲自体は範囲外であればダメージを受けないので、そこにアタッカーを配置して戦おう。

レッキセンター

レッキセンター
有効銃種RF、MG、AR

撃破のコツ

後方からパスファインダーを出し続けるのが特徴。レッキセンターは装甲持ちなので、RFやMGで撃破するのがおすすめ。難易度が低ければ、AR中心の部隊でも撃破可能。

パスファインダー

パスファインダー
有効銃種RF、MG、AR、SMG

撃破のコツ

レッキセンターから出現するか、敵部隊に編成されているかのどちらかで出現する。プレイヤー側に近づき、近接攻撃を仕掛けてくるのが特徴。近づかれる前に素早く撃破しよう。

ケンタウロス

ケンタウロス
有効銃種RF、AR、SMG

撃破のコツ

後方から弓矢で攻撃をしてくるのが特徴。足元に「!」が表示されたら、爆発性のある矢を発射してくる。この矢は、着弾すると3秒間燃焼ダメージを与える厄介な攻撃となっているので必ず回避しよう。

オルトロス

オルトロス
有効銃種MG、AR、SMG

撃破のコツ

プレイヤー側に高速で移動し、一定時間被ダメージを1にするシールドを展開してくるのが特徴。シールド展開中は攻撃出来ない+シールドを破壊されると最大HPの50%分のダメージを受けるので、高射速の人形か多段攻撃が可能なスキルを持った人形で撃破するのがおすすめ。

ミノタウロス

ミノタウロス
有効銃種RF、MG、SG、HG、SMG

撃破のコツ

プレイヤー側にゆっくりと接近し、接近したら被ダメージを軽減するシールドを展開。シールド展開後、両手を突き出して近接攻撃を繰り出してくる。

接近してくる前に撃破するのが理想だが、高難易度になるとかなり厳しいので、SG/SMG/HGを壁にしてミノタウロスの移動を止めるのがおすすめ。シールド展開後の近接攻撃は、コントロールで回避するか、シールドスキルを発動して耐えるのが良い。

なお、戦闘1回につき1度だけ、ランダムで4箇所に範囲攻撃を行ってくる。ミノタウロスが複数編成されている部隊と戦闘する際には注意しておこう。

パラデウスのユニット

ストレリツィ

ストレリツィ
有効銃種全て

撃破のコツ

パラデウスの中で基本的なユニット。能力は低いが数が多く、思わぬダメージを受ける事があるので注意。榴弾スキル持ちで一気に撃破できると楽になる。

ロデレロ

ロデレロ
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

一定時間後、横一列にレーザー攻撃を行う敵。偏向障壁と装甲を持っているので、重装部隊による支援があると戦闘が楽になる。

ロデレロ対処法の詳細(※タップで開閉)

対ロデレロおすすめの編成

ロデレロは大量のストレリツィなどと一緒に出てくることが多いため、RF×2/榴弾AR×1/HG×2の編成がおすすめ。HGの陣形効果でRFの射速を上昇するとロデレロの処理が早くなる。壁役に不安がある場合、HGを1体にして、SMGを入れても良い。

ジャンプしたら注意

ロデレロがジャンプして、自部隊の人形の前に移動したら要注意。横一列にレーザー攻撃を行ってくる。コントロールを使用して、レーザー範囲外へ味方を移動させよう。

RFやMGが狙われた場合

移動速度が低いRFやMGがレーザー攻撃の射程内にいる場合、間に合わずに被弾する可能性が高い。レーザーによるダメージを防ぎたい場合、最優先で移動させるか、個別撤退も視野に入れよう。

挑発妖精で楽々撃破

挑発妖精で楽々

画像のように、挑発妖精のスキル発動中は、ロデレロがドローンに向かって攻撃をするので、中央の横一列に味方を配置しないようにすればAR/SMGの編成でも安全に撃破可能になる。

戦闘前に中央横一列を空けた陣形にしてから撃破するか、戦闘開始直後にコントロールをして中央横一列を空けるか、どちらかやりやすい方で戦おう。

ドッペルゾルドナー

ドッペルゾルドナー
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

ドッペルゾルドナーは火力が高く、偏向障壁と装甲を持った強敵。撃破に時間がかかってしまうと、榴弾スキルによる広範囲かつ強力な攻撃を行ってくるので、火力・射速を上げたRFかMGでの早期戦が理想。重装部隊による支援があると戦闘が楽になる。

挑発妖精や双子妖精のスキルを発動すると、早い段階で高威力の範囲攻撃が発動する可能性があり危険。挑発・双子妖精を編成した部隊で挑む場合はスキル発動を控えるのが良い。20秒以内で戦闘が終わるなら、守護妖精を編成した方が安全に戦えるのでおすすめ。

ウーラン

ウーラン
有効銃種RF、SG、MG

撃破のコツ

ウーランはストレリツィなどの敵と共に登場してくる戦車型の強敵。榴弾による攻撃と攻撃予告後の体当たりという2種類の攻撃方法を持っている。

予告が入るだけあって、体当たりが非常に危険。体当たりがくる場所に「!」が表示されるので、コントロールを駆使して確実に回避しよう。重装部隊による支援があると戦闘が楽になる。

ガンナー

ガンナー
有効銃種AR、RF、SG、MG

撃破のコツ

後列から、ストライカーに似た攻撃を行うユニット。敵の命中と回避を低下させる攻撃を行うのが厄介。SGを壁役として素早く撃破するのがおすすめ。

グラディエータ

グラディエータ
有効銃種RF、SG

撃破のコツ

高HPと偏向障壁を持った敵。敵の移動速度と射速を低下させるスキルと自身の偏向障壁を修復するスキルを持っているため、長期戦になるとかなり厄介。

デバフ効果のあるスキルは必中なので、シールドスキルで防ぐのがおすすめ。前列でグラディエータを抑えている間に、後列のRFで手早く撃破しよう。

偏向障壁持ちなので、重装部隊の支援は必須な点は要注意。

パトローラ

パトローラ
有効銃種RF、AR、HG、SMG

撃破のコツ

スキルによりシールドモードと狙撃モードに切り替える強敵。火力/回避が高い。

高回避の狙撃モードは、飛び跳ねながら貫通効果のある必中攻撃を行うので要注意。コントロールで回避可能だが、貫通効果のせいで後列にいる人形にも被弾してしまうので注意。必要に応じて後列の人形を個別撤退させるのもアリ。

狙撃モード中にスキルによるダメージを与えるのがおすすめ。狙撃モード中は非常に回避が高いので、M200などの必中スキルを持った人形でダメージを与えることになる。

必中スキルを持った人形がいない場合、デザートイーグルなどのシールド貫通効果があるスキルで攻撃することになる。攻撃タイミングが難しい敵なので、戦闘中のスキル発動は手動で行うのがおすすめ。

他のパラデウスユニット同様、重装部隊の支援があると戦闘が楽になる。

ピクシス

ピクシス
有効銃種SG、AR、MG

撃破のコツ

後列に配置されている事が多いタレットの様な敵。移動出来ないが、同時に2体の敵を攻撃してくる。火力は高くないが高射速でカバーしてくるため、SMGだと大破・撃破されてしまう可能性が高いので、前列にSGを2体配置して壁役にするのがおすすめ。

パニッシュ

パニッシュ
有効銃種AR、RF、MG

撃破のコツ

接敵するまで被ダメを50%軽減する近接ユニット。接敵したら、シールドが斧に変形して貫通攻撃を行ってくる。後方にいるアタッカーが貫通攻撃を被弾しないよう注意。

アックスモードに変化すれば削りやすくなるので、アックスモードになった瞬間に素早く撃破しよう。

ケルビム

ケルビム
有効銃種AR、RF、MG

撃破のコツ

Link数の少ない敵に対して防御無視のダメージを与えてくる敵。複数のケルビムが同じターゲットを攻撃していると与ダメが増加するので要注意。

シールドスキルを持ったタンクでケルビムの攻撃を耐えている内に、後列を優先的に狙うスキルや低Linkユニットを狙うスキルを持った人形などでケルビムを撃破したい。なお、高難易度ステージでは偏向障壁を持っている場合があるので重装部隊の支援が必要になる。

ヴィシュヌ

ヴィシュヌ
有効銃種AR、RF、MG

撃破のコツ

後方で味方のデバフ解除+シールド付与を行ったり、プレイヤー側のバフ/シールドを解除してくる敵。バッファーが多い部隊には天敵となるので要注意。

ヴィシュヌは攻撃手段が無いので、先にヴィシュヌと一緒に出てくる敵を撃破しよう。

センチネル

センチネル
有効銃種全て

撃破のコツ

接敵すると一定時間自身にシールドを展開するため、生存率がかなり高い近接ユニット。接敵する前に撃破するか、デザートイーグルなどのシールドを貫通スキルを持ったキャラでダメージを与えるのがおすすめ。

マカバイ

マカバイ
有効銃種RF、MG

撃破のコツ

複数Link+高い防御値を持ち、生存率が高い近接ユニット。破甲値が高いRFかMGで撃破するのがおすすめ。ARはレベル差が無いとダメージを与えづらいので、マカバイ戦ではARの起用を控えよう。

ハンニバル

ハンニバル
有効銃種AR、RF、MG

撃破のコツ

HPが高く、Link数の少ないユニットに対して大ダメージを与えてくる近接ユニット。接敵後ハンニバルに展開するシールドを破壊すれば、一定時間行動不能+被ダメ50%上昇のフリーズ状態になる。フリーズ状態時にHPを削りきろう。

また、ハンニバルは偏向障壁を持っているので、重装部隊の砲撃支援を受けた状態で戦闘するようにしよう。

グレネーダー

グレネーダー
有効銃種AR、RF

撃破のコツ

後方からリンク保護無視の範囲ダメージを与えてくるユニット。「!」が表示される攻撃を持つので、必ず回避しよう。後列を優先的に狙うスキルや低Linkユニットを狙うスキルを持った人形が有効。

機械ユニットに強い

また、このユニットは機械ユニットに大ダメージを与えてくるので、融合勢力部隊で戦闘する際は人形ユニット中心の部隊で戦闘するようにしよう。

コマンダー

コマンダー
有効銃種AR、RF

撃破のコツ

味方に回避バフや火力/射速バフを付与するバッファー。コマンダーを撃破すると、味方に付与したバフを解除+10秒間味方全体の火力/回避50%低下する。後列を優先的に狙うスキルや低Linkユニットを狙うスキルを持った人形でコマンダーを先に撃破するのがおすすめだ。

廃棄された異性体

廃棄された異性体
有効銃種AR、SMG

撃破のコツ

攻撃をしてこないが、移動した際に波動を発射するのが特徴。この波動に当たったユニットは目まい状態になり、行動不可になってしまう。高火力のARをアタッカーにしたAR/SMG部隊で撃破するのがおすすめ。

撃破が厳しい場合、空襲妖精を編成して先にダメージを与えておくといった戦法もおすすめだ。

ネイト(黒)

ネイト黒
有効銃種AR、SMG、RF、HG

撃破のコツ

特殊攻撃発動の際、チャージを行う。その際に現れるゲージを削り切らないと、特殊攻撃の範囲が広がり、威力も高くなってしまう。ネイト(黒)が特殊攻撃のチャージに入ったら、ネイト(黒)に攻撃を集中しよう。

雑魚敵(ストレリツィ)を召喚する事があるので、雑魚敵を召喚した場合は、コントロールを駆使してアタッカー1体を雑魚敵処理に回そう。

ネイト(白)と共に出現する場合がある

一部のステージでは、ネイト(白)と共に出現する事がある。ネイト(黒)は、ネイト(白)の特殊攻撃の被ダメージを上昇する範囲攻撃を行ってくるので、コントロールを駆使して回避するのがおすすめ。

ネイト(白)(黒)の体力を一定値まで削ると、ネイト(白)(黒)を同時に相手することになる。こうなった場合は、範囲攻撃を回避するのも大事だが、どちらか一方の特殊攻撃チャージ中に現れるゲージを削り切ることに集中するのがおすすめ。

ネイト(白)

ネイト白
有効銃種AR、SMG、RF、HG

撃破のコツ

基本的な対処法はネイト(黒)と同じ。特殊攻撃が発動する前にゲージを素早く削ることが重要となる。

ネイト(黒)と共に出現する場合がある

一部のステージでは、ネイト(黒)と共に出現する事がある。ネイト(白)は、ネイト(黒)の特殊攻撃の与ダメージを上昇する範囲攻撃を行ってくるので、コントロールを駆使して回避するのがおすすめ。

ネイト(白)(黒)の体力を一定値まで削ると、ネイト(白)(黒)を同時に相手することになる。こうなった場合は、範囲攻撃を回避するのも大事だが、どちらか一方の特殊攻撃チャージ中に現れるゲージを削り切ることに集中するのがおすすめ。

その他勢力のユニット

ナイトメア

ナイトメア
有効銃種全て

撃破のコツ

近づいて接近攻撃を仕掛けてくる敵。どの銃種で挑んでも大きな問題はないが、数が多いので、AR/SMGの編成で撃破するのがおすすめ。

E.L.I.D.感染者(武装)

ELID感染者武装
有効銃種AR、SMG

撃破のコツ

一定の距離まで移動したら、持っている銃で攻撃する敵。AR/SMGの編成で撃破するのがおすすめ。榴弾スキルがあると戦闘が楽になる。

E.L.I.D.感染者(従手)

ELID感染者素手
有効銃種AR、SMG

撃破のコツ

ナイトメアのようにゆっくり近づいて、近接攻撃を行う敵。AR/SMGの編成で撃破するのがおすすめ。榴弾スキルがあると戦闘が楽になる。

E.L.I.D.感染者(ボス)

ELID感染者ボス
有効銃種AR、SMG

撃破のコツ

見た目通り動きは遅いが、持続ダメージ攻撃を持った強敵。感染者を呼び出したり、感染者を吸収してシールドを展開するスキルもあるので、長期戦になりがち。持続ダメのせいで自軍が不利になってしまうと厳しいので、AR/SMG部隊で速攻撃破を狙いたい。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供]SUNBORN Network Technology Co.,Ltd.
SUNBORN Japan Technology Co.,Ltd.
[記事編集]GameWith
▶ドールズフロントライン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
キャラ(人形)情報
妖精情報
重装部隊情報
融合勢力情報
ストーリー攻略情報
大型イベント情報
イベント情報
人気記事
初心者向け情報
戦闘システム解説
キャラの入手・育成方法
アイテム解説・入手方法
×