ドールズフロントライン(ドルフロ)の模擬作戦の攻略と優先度です。開催期間やおすすめ攻略法もまとめているので、模擬作戦についてはこのGameWithをチェック!
初心者の方は序盤の攻略もチェック!模擬作戦とは
優先度の基準について
模擬作戦の優先度は、ここでしか入手できないものがある訓練を高く設定。経験特訓のみは例外で、序盤から後半まで手頃にレベリングができるので優先度高とした。
キャラ育成に最適なクエスト

模擬作戦とは、キャラの育成素材集めやレベル上げを行えるクエスト。キャラ育成に最適なので、指揮官をレベル12まで上げて早めに解放しよう。
指揮官レベルの効率的な上げ方はこちら模擬作戦でできること
種類 | できること/特徴 |
---|---|
強化練習 | 人形強化に使うカプセルを入手できる |
経験特訓 | キャラのレベル上げを行える |
資料収集 | スキル強化に使う資料を入手できる |
防御演習 | 装備のステータス変更チケットを入手できる |
メンタル回廊 | MOD化に必要な素材を入手できる |
資源を消費せずAPで代用
模擬訓練は、資源の代わりにAPを消費することでプレイできる。APは2時間に1のペースで時間経過で回復するので、周回コストがかからないのも魅力。
修復する必要は無し
模擬作戦で傷ついたキャラの体力は、模擬作戦終了後には作戦前の状態に戻る。そのため、修復の時間や資源を気にせずにプレイできる。
【優先度:高】メンタル回廊の攻略
指揮官ランク60で解放される

解放条件 | 指揮官ランク60 |
---|
メンタル回廊は、指揮官ランクが60に到達すると開放される模擬作戦。まだ到達していない人は、指揮官ランク60まで上げてから挑戦しよう。
指揮官ランクの効率的な上げ方はこちら記憶の欠片を入手できる

開催期間 | 毎日 |
---|---|
消費AP | 初級:1 中級:2 上級:3 |
メンタル回廊をクリアすると、特定の人形をMOD化するために必要な「記憶の欠片」を入手できる。毎日解放されてるとはいえ、必要数はかなり多いので、毎日コツコツ挑戦しておこう。
メンタル回廊の詳細

AP | 破片獲得量 | その他 |
---|---|---|
1 | 8 | ?マス1個 資源/記憶の欠片×3 |
2 | 20 | ?マス2個 資源/記憶の欠片×5 |
3 | 30 | ?マス3個 資源/記憶の欠片×10 |
【優先度:高】資料収集の攻略
スキル強化の資料が手に入る

開催期間 | 火、金、日 |
---|
資料収集では、キャラのスキル強化に必要な「資料」が手に入る。スキル強化をすると、クールタイムを短縮したり威力をアップさせるることもできるので、周回優先度は高め。
火力の高い部隊で攻略しよう

資料収集は、30秒の間に特定の敵を倒すクエスト。敵から攻撃を受けないので、ダメージ効率が高いマシンガンやアサルトライフルを多く編成し、陣形効果も火力アップを優先するとクリアしやすい。
関連リンク
資料収集の攻略とおすすめ編成はこちら【優先度:中】経験特訓の攻略
レベル上げを行える

開催期間 | 水、土、日 |
---|
経験値特訓では、バトルに勝つことで経験値を多く入手できる。部隊を複数配置させることも可能だ。
入手経験値の法則
基本戦闘 経験値 | 敵部隊 の数 | 完勝報酬 | 入手経験値 | |
---|---|---|---|---|
初級 | 3,333 | 3 | ×2 | 20,000 |
中級 | 6,667 | 6 | ×2 | 80,000 |
上級 | 12,000 | 10 | ×2 | 240,000 |
入手経験値は、基本戦闘経験値・敵部隊の数・完勝報酬を全て掛けた値となっている。初級は20,000、中級は80,000と入手できる経験値は固定だ。
強化したいキャラを編成しておこう
バトルを通じて経験値が入るので、育てたいキャラを必ず部隊に編成しておこう。高レベルのキャラを同時に編成すると攻略が安定しやすい。
経験値は分配される
入手経験値は出撃したキャラ全てに均等に分配されるため、キャラの数が少ない方が1体あたりの獲得経験値は多くなる。集中して育成したいキャラだけで挑みたい。
【優先度:中】防御演習の攻略
夜戦2-4クリアで解放される

防御(防衛)演習は、夜戦の2-4クリアで開放される模擬作戦の1つ。10波ごとに分かれていて、無限に湧いてくる敵を撃破していくのが特徴だ。
夜戦の攻略とおすすめ適正キャラ較正チケットを入手できる

開催期間 | 毎日 |
---|---|
消費AP | 5 |
防御演習をクリアすると、装備のステータスが変更できる「較正チケット」を入手可能。装備は、ステータスがランダムで排出されるのでチケットを使って最大値まで上げよう。しかし、APを5も消費するので、キャラの育成が終わってから周回したい。
装備製造・強化・較正についてはこちら最大4部隊まで編成できる
防御演習では、部隊を4つまで編成できる。開放直後は、4部隊育成できている人は少ないので、一番強い部隊だけでもOKだが、最終的には4部隊で挑戦できるのがベスト。また、開始後に部隊の変更はできないため注意しよう。
各チェックポイントを目指そう
防御演習には、10波ごとにチェックポイントがあり、負けても次に挑戦する時はチェックポイントから開始できる。例えば12波で負けた場合、次回挑戦時にはチェックポイントの10波から始められる。
夜戦向けのキャラも連れていきたい
序盤のステージは昼のみだが、後半はステージが夜に切り替わる。夜戦と違いマスがないので、HGを編成する必要はないが、夜戦装備や夜戦特攻のキャラを編成できれば攻略が楽になる。
防御演習の攻略と報酬はこちら【優先度:低】強化練習の攻略
強化カプセルを入手できる

開催期間 | 月、木、日 |
---|
強化練習をクリアすると、カプセルという人形強化の素材を入手可能。カプセルを使うと全てのステータスを+1できるので、バランスよくキャラを育成したい時におすすめ。
人形強化のやり方とメリットはこちら強い部隊で挑戦しよう
カプセルは人形強化で使用するアイテムなので、強化練習のバトル自体ではステータスは上がらない。なるべく早くクリアできるように、手持ちの中でも強い部隊を使おう。
強化用のキャラが足りない時におすすめ
人形強化には、作戦任務を周回している際にドロップした星2キャラを使うことが多い。強化用の星2キャラが不足している場合には、強化練習を周回しよう。
その他のドールズフロントライン記事
ドルフロの人気記事
![]() | ▶序盤の効率的な進め方 序盤を効率よく進める方法を掲載しています!はじめたばかりの人はこれを読もう! |
![]() | ▶初心者向けおすすめの記事一覧 初心者の為の情報を一挙にまとめています!優先度Sの記事は必読! |
![]() | ▶レベル上げのやり方 レベル帯別でおすすめの周回場所を掲載中!効率よくキャラを育てよう! |
![]() | ▶毎日/毎週やること 毎日/毎週でやっておきたいことをまとめました!コアが欲しい人は必見です! |
ログインするともっとみられますコメントできます