[極・神]正月アイアタル(蛇姫の遊技場)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[極・神]正月アイアタル(蛇姫の遊技場)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[極・神]正月アイアタル(蛇姫の遊技場)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける正月アイアタルが出現するダンジョン『蛇姫の遊技場』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

正月アイアタルの出現エリア詳細

出現ダンジョン【極・神】蛇姫の遊技場
「アイアタルとカルタ大会」
ボスの属性火属性
エリア数全3エリア
ドロップ正月アイアタルのアイコン正月アイアタル

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • ドロップ目的なら極級を周ろう
  • 第2エリアは超火力もしくは回復で突破
  • 遠距離で火力を出せるアタッカーが必須
  • 長期戦になる場合はトラップ解除持ちが活躍
  • バインド対策かスキル使用不可を用意

ドロップ目的なら極級を周ろう

本ダンジョンは神級と極級があり、極級は一定確率だが正月アイアタルはドロップする。スキルレベルの上げ幅も少なく育成が簡単なので、神級を簡単にクリアできない人は極級を周ろう。

第2エリアは超火力もしくは回復で突破

第2エリアは残り9ターンまで耐久するか、火力で敵を一掃することで突破できる。上段にいる火属性の35000防護貫通スキルダメージが厄介な上に、HPが高い。火力でゴリ押しできるなら良いが、撃破が難しい場合はHP回復を繰り返して耐久しよう。

遠距離で火力を出せるアタッカーが必須

ボスには「近距離ダメージ軽減」の能力があるので、隣接した状態からの攻撃では一切ダメージが入らない。そのため離れた位置からでもダメージを与えられる、範囲型・追尾・選択肢の攻撃スキルをアタッカーを編成しよう。

長期戦ではトラップ解除持ちが活躍

ボスはダメージトラップを繰り返し設置してくるが、ランダムで1ヵ所のみ縦横斜め全列範囲の自動発動トラップとなっている。再登場後は毎ターン自動発動するようになるので、早期の攻略が難しい場合はトラップ解除持ちを入れて対策しよう。

バインド対策かスキル使用不可を用意

ボスは再登場した次のターンで、斜め矢印が30ターンの間バインドのデバフを受けてしまう。自動発動トラップから逃れることが困難になるので、バインド解除を用意するか、スキル使用不可で発動を阻止しよう。

攻略班のクリアパーティ

ニスカ編成

リーダー
スキルダメージ
アタッカー
オートダメージ
補助
攻撃力アップ
補助
攻撃力アップ
ニスカのアイコンニスカエトワールのアイコンエトワールミレシアのアイコンミレシア狐白のアイコン狐白

編成・攻略のポイント

第1エリアは覚醒前のニスカで一掃。第2エリアは覚醒後のスキルで敵1体残しが可能なので、撤退するまでは攻撃アイテムを回収して火力を上げていこう。アイテム効果が継続しているなら、ボスはエトワールのオートダメージや覚醒ニスカのスキルでワンパン攻略が可能。

クリア動画

第1エリア(10ターン制限)

スキルを使われる前に各個撃破しよう

敵全体が攻撃力アップ状態になってからスキルダメージを使われるので、威力はそれなりに高い。敵4体が同時にスキルを使ってくるので、可能な限り発動までに敵の数を減らしておきたい。

第2エリア(15ターン制限)

残り9ターンまで耐久してクリアできる

CPUの正月ナティエはスキル使用1〜2回目は回復マスへ移動するが、3回目では他の敵と一緒にバトルから去ってくれる。ただし35000の防護貫通ダメージを3回分耐える必要があるので、回復マスや味方の回復スキルを駆使しよう。

手持ち次第ではゴリ押しできる

高倍率の攻撃スキルで敵を倒して、クリアすることも可能。登場する敵の中では正月ナティエが一番HPが高いので、1体残して撤退を待つのもあり。

ボス戦(25ターン制限)

能力近距離ダメージ軽減Lv3、不動Lv2
HP1億×HPゲージ2本

トラップの対処を優先しよう

前半戦再登場後

ボスは1回倒すと再登場するので、実質的にHPゲージは2本。共に自動発動するダメージトラップを設置してくるが、1ヵ所は縦横斜め範囲へダメージが来るので対処しないと攻撃を受けてしまう。再登場後は設置した次のターンで発動するため、対策無しでは耐久が難しい。

主な対策方法

  • 攻撃力ダウン
  • スキル使用不可
  • 攻撃・スキル使用不可
  • トラップ解除(能力)
  • 味方のトラップで上書き

離れた位置から攻撃しよう

ボスには「近距離ダメージ軽減」の能力があるので、離れた位置からダメージスキルを当てよう。1マス離れていても軽減対象なので、2マス以上離れた位置からの攻撃しょう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃30ターンの間被コンボ数軽減
再登場時ボスは10ターンの間攻撃力アップ。プレイヤーに30ターンの間攻撃力ダウン
上記の次ターンプレイヤーに30ターンの間斜め矢印をバインド状態
プレイヤーが
2体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
無方歌詠固定4マスのうち、1ヵ所に縦横斜め全列範囲の防護貫通自動発動ダメージトラップを設置。残り3マスに範囲の無い自動発動ダメージトラップを設置(2ターン後に自動発動して消費する)
無方袖払周囲マスに全マスノックバック+10000スキルダメージ
無方歌詠固定4マスのうち、1ヵ所に縦横斜め全列範囲の防護貫通自動発動ダメージトラップを設置。残り3マスに範囲の無い自動発動ダメージトラップを設置(2ターン後に自動発動して消費する)
無方袖払周囲マスに全マスノックバック+10000スキルダメージ
無方攻勢ボスは4ターンの間攻撃力アップ
無方袖払周囲マスに全マスノックバック+10000スキルダメージ
再登場後

無方歌詠
固定6マスのうち、1ヵ所に縦横斜め全列範囲の防護貫通自動発動ダメージトラップを設置。残り3マスに範囲の無い自動発動ダメージトラップを設置(1ターン後に自動発動して消費する)
無方攻勢
ボスは3ターンの間攻撃力アップ

無方歌詠
固定6マスのうち、1ヵ所に縦横斜め全列範囲の防護貫通自動発動ダメージトラップを設置。残り3マスに範囲の無い自動発動ダメージトラップを設置(1ターン後に自動発動して消費する)

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

▶サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×