白猫の槍クラスチェンジ(ランサークラスチェンジ/槍CC)、ガーディアンの使い方を紹介!また、ガーディアンの基本情報、チャージ倍率も解説。アーチャーとの違いや、固有アクションの解説、立ち回りなども掲載しているので参考にどうぞ!
ランサーの最強ランキングとキャラ一覧ガーディアンの基本情報
基本情報
※倍率は攻略班が検証した数値です。
職業属性 | 突属性 |
---|---|
チャージ倍率 | 1段階目:1.25倍 2段階目:1.5倍 |
パーティスキル | 属性ダメージをアップする(効果値50) |
※チャージ倍率は乗算で計算されます。
ランサーからの変更点
- ステータスの大幅強化
- 通常攻撃の威力・範囲強化
- 通常攻撃中被弾でオートガードが発動
- リベンジバーストで攻撃&シールド展開可能
- Lv150時のバーストでパーフェクトフィールドを展開
- ぷにコンを長押しして離すとガードチャージ可能に
- ジャストガード5回でガードが強化
- 共通効果の「パーティスキル」を取得
クラスチェンジの方法
「チェンジスフィア」が必要

クラスチェンジには「チェンジスフィア」が必要になる。イベントやプレクエなどで入手しよう。
チェンジスフィアの入手方法と使い道クラスチェンジに伴う注意点
- パラメータ「攻撃」のダメージ計算式が変更
- タウン/オートスキル/付与効果など一部を
乗算から加算に変更 - フォームチェンジは切り替えが可能
- 異常な数値を出してしまったキャラや
スキル/効果は調整が入る可能性あり - 随時、調整が行われる可能性あり
ガーディアンのアクションの種類と操作方法
ガードチャージ

発動条件 | ぷにコンを長押しして離す、もしくはジャストガードで発動 |
---|---|
効果 | アクションスキル強化 通常攻撃のSP回復量+3 |
倍率 | 1段階目:1.25倍/1回 2段階目:1.5倍/3回 |
備考 | ガード強化状態はクエスト中継続。強化後のガードチャージはスキルを3回使うまで消えない。 |
長押しかジャストガードを行うことで、ガードチャージ状態になる。火力がUPするので、基本的にSP回収ができるジャストガードと組み合わせて使う。
リベンジバースト

発動条件 | バーストゲージ最大時に赤く光るまで長押しして離す |
---|---|
効果 | ガードやジャストガードで受けたダメージの総量に応じて威力がアップ 周囲にLv.2相当のシールドを展開 |
備考 | バーストゲージはガード・ジャストガードでも溜まる |
ガーディアンのバーストは、ガード/ジャスガで受けたダメージの総量に応じて敵に与えるダメージが増える。また、発動時は周囲にLv.2相当のシールドを展開する。攻撃だけでなく味方を守ることも可能だ。
パーフェクトフィールド

発動条件 | キャラLv150でリベンジバーストを発動 |
---|---|
特徴 | 一定時間中のダメージを完全に防ぐ |
備考 | 残り時間は円の縁で確認できる |
レベル150のキャラがバーストを発動すると、パーフェクトフィールドが展開される。敵の攻撃が完全に防げるので、枠内の味方も積極的に攻撃ができるようになるぞ。
通常攻撃

発動条件 | 画面をタップ |
---|
他の職業と同様、画面をタップすると通常攻撃を行う。SP回収目的ならジャストガードがあるので、使用機会は比較的少なめ。
ガード

発動条件 | ぷにコンを長押し 2段階目はジャストガード5回成功後 |
---|---|
効果 | ・状態異常無効 ・掴み無効 ・物理ダメージ大幅軽減 ・属性ダメージ軽減 ・2段階目は味方もガードできる |
備考 | ガード強化状態はクエスト中継続。一定ダメージを受けると、割れてしばらく使えなくなる。 |
長押しでガードを展開することで、敵からの攻撃を防げる。また、ジャストガードを5回成功するとガードが強化状態となる。強化状態中はガードの範囲が大きく拡大して、範囲内の味方にも同様の効果を与えられるようになるぞ。
オートガード

発動条件 | 通常攻撃中に被弾 |
---|---|
効果 | ガードが自動的に発動する |
備考 | シールド耐久値が0のときはオートガードは発動しない ジャストガードではないためダメージの一部は受ける |
通常攻撃中に被弾をすると、自動的にガードが発動する。咄嗟のときに被ダメージを抑えることが可能だ。
ジャストガード

発動条件 | 敵の攻撃に合わせて長押し |
---|---|
効果 | ・敵からのダメージを完全に防ぐ ・SPを回復する ・ガードチャージ状態になる ・ガード耐久値が回復する |
備考 | 敵によっては怯む |
敵の攻撃に合わせてタイミングよくガードすると、ジャストガードが発動する。敵からの攻撃を防ぐだけでなく、ランサーのメインのSP回収方法でもある。
ガーディアンの使い方と立ち回り方
SP回収は基本「ジャストガード」で行おう

ガーディアンのSP回収は、基本的にジャストガードを使おう。通常攻撃よりも短い時間でSPを回収可能だ。
5回成功でガード強化+チャージ倍率アップ
ジャストガードを5回成功させることで、ガードが強化状態となる。ガードの範囲が拡大し、チャージ倍率が強化されるぞ。
オートガードを活かした通常攻撃によるSP回収もあり

ガーディアンは通常攻撃中に被弾するとオートガードが発動する。被ダメージを抑えながらSP回収ができるため、ジャストガードが苦手な人はこちらもありだ。
属性クエストでのオートガードに注意

オートガードは非常に便利だが、ダメージの一部は受けてしまう。特に属性ダメージは物理ダメージに比べ被ダメージ軽減率が低く、属性クエストでのオートガードはHPを多く削られるため非常に危険。属性クエストでは、なるべくジャストガードか回避に集中しよう。
ガードが壊れたらジャストガードで回復

▲ガードは耐久値が下がると赤く表示される
ガードは使い続けると耐久値が下がり、破壊されるとガード/オートガードが不可になってしまう。ガードの耐久値はジャストガードで回復できるため、破壊されたときはすぐにジャストガードで回復しよう。
耐久値は時間経過でも回復する
ガードの耐久値は時間経過でも回復する。そのためジャストガードが苦手な場合、耐久値が回復するまで時間を稼ぐのもありだ。ただしその場合は、敵の攻撃を回避し続ける必要がある。
バーストはガードでも溜まる

ガーディアンのバーストゲージは通常攻撃の他、ガード/ジャストガードで溜まる。そのため、ガードやジャストガードを多用する槍は通常攻撃を使用しなくともゲージを溜められるぞ。
バーストは目的に応じて使い分けよう

通常攻撃補正キャラはより大きなダメージを出せる
ガーディアンのバースト威力は、ガードやジャストガードで受けたダメージの総量に応じて増加する。通常攻撃補正キャラならば、さらに大きなダメージを出すことが可能だ。
味方の防御にも使える
バースト発動時に展開できるシールドは、味方を守ることもできる。パーフェクトフィールドならより強固なシールドとなり、協力などのクエストでは味方のサポートとしても有効だ。
クラスチェンジ関連記事
他の白猫プロジェクト攻略関連記事
茶熊学園2022

SAOコラボ2

ガチャ関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ソロイベント攻略 | |
![]() | ![]() |
![]() | |
協力イベント攻略 | |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます