ポケモンSVのSwitch2(スイッチ2)向け無料アップデート(更新データVer.4.0.0)の記事です。無料アップデートの内容や映像の比較、メリットやデメリットをまとめて掲載しています。
Switch2向けの無料アップデートが実施
2025年6月3日に更新データが配信

配信日 | 2025年6月3日(火)~ |
---|
Nintendo Switch2の発売に合わせ、ポケモンSVでは6月3日にSwitch2向けの無料アップデート(更新データVer.4.0.0)が行われた。このアップデートにより、Switch2ではポケモンSVをより楽しめるようになる。
▶過去のアップデート情報まとめVer.4.0.0のアップデート内容まとめ
アップデート内容(Switch2のみ) | |
---|---|
1 | フレームレートが向上し、動きが滑らかになった |
2 | 高解像度化によって、鮮明なグラフィックになった |
今回のアップデートはSwitch2でポケモンSVをプレイする場合、今までより快適に楽しめるという内容。既存のSwitchでプレイする場合には大きな変化は見られない。
無料アップデートのやり方

ポケモンSVのSwitch2向けアップデートは、Switch2もしくはSwitch本体をインターネットに接続することで行える。インターネットに接続しておけば、更新データのダウンロードとアップデートは自動で行ってくれる。
手動アップデートの手順
① | ホーム画面でポケモンSVにカーソルを合わせる |
---|---|
② | +ボタンでオプションを開く |
③ | 「ソフトの更新」から「インターネットで更新」を選択 |
ソフトを選ぶ画面で+ボタンを押すことで、手動でもソフトの更新が可能。
Switch2で遊ばない場合も更新は必要
今回のアップデートは既存のNintendo Switchのゲーム内容に関わるものではないが、オンラインで遊ぶためには最新の更新データでないといけないため、アップデートしておこう。
無印Switch/Switch2との比較
フレームレート
Switch | Switch2 |
---|---|
最大30fps | 最大60fps |
フレームレートとは、1秒間の動画の中に使われている描写枚数のこと。これまでのSwitchが30fps(1秒間に30枚)だったのに対し、Switch2は2倍の60fps(1秒間に60枚)になったことで、動きが全体的に滑らかになった。
グラフィック
Switch2では画面が高解像度化されており、ゲーム全体の画質が大幅に上がっている。画質が荒くなりやすいテラスタルや技モーションなども高画質のまま楽しむことができる。
読み込み速度①「マップ移動」
空を飛ぶのマップ移動の読み込みは飛躍的に早くなっている。Switchでは暗転から15~30秒程度掛かっていた読み込みが、Switch2では3秒程度で完了している。
読み込み速度②「ボックス操作」
ボックスでポケモンにカーソルを合わせた時の姿が表示されるまでの時間が大幅短縮されている。上動画では5匹のポケモンを表示させきるまでに掛かった時間が約半分になっている。
重いマップでの処理能力
Switchでは操作が重くなりがちだったオージャの湖やライド状態の移動などの快適さが大きく改善された。Switch2であれば、描写負荷が特に大きい雨天候のオージャの湖でもスムーズに移動が可能だ。
テラレイドや鬼退治フェスの処理落ちも解消
従来のSwitchではテラレイド中のテラスタルシーンや鬼退治フェスの移動で処理落ちしやすかったが、Switch2では安定した動作をするようになった。
マップに出現するポケモンの数

Switch | Switch2 |
---|---|
最大表示:15匹程度 | 最大表示:30匹程度 |
Switch2ではフィールドでランダムに出現する野生ポケモンの数の上限が30匹以上に増加している。今までのポケモンSVでは最大15匹程度の表示であったため、大きな変更点と言える。
色違い厳選がしやすくなった

一度に湧くポケモンの数が増えたため、ピクニックや大量発生を用いた色違いポケモンの厳選が簡単になった。ロードや処理速度の向上まで含めると相当の効率アップが期待できる。
エリアゼロではデメリットも

アップデートにより全体的な色違い厳選の効率は良くなったが、Switch2では遠くにいるポケモンも画面内に残りやすいため、ピクニックを開けないエリアゼロ等での色違い厳選は難易度が上がる可能性がある。
ポケモンSV関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます