[神級]シトマンドラ&グアーム(王都テッペリン)攻略

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[神級]シトマンドラ&グアーム(王都テッペリン)攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[神級]シトマンドラ&グアーム(王都テッペリン)攻略

サモンズボードにおけるシトマンドラ/グアームが出現するダンジョン『王都テッペリン』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

シトマンドラ/グアームの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】王都テッペリン
「テッペリン攻略戦」
ボスの属性木属性
エリア数全2エリア
ドロップシトマンドラのアイコンシトマンドラ
グアームのアイコングアーム

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリアボス戦
第1エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

・不意打ち持ちを利用してスタンさせると楽

・攻略が難しい人はダメージスキルを用意

不意打ち持ちを利用してスタンさせると楽

不意打ち

登場するボスは2体ともスタンダメージを比較的溜めやすい。スタン中は被ダメージが2倍になるので、火力が足りずに突破が難しい場合は有効活用しよう。

攻略が難しい人はダメージスキルを用意

ダメスキの画像

ボス戦では、18コンボ以上の通常攻撃を決める度に3ターンの間スキルダメージ増加状態になる。火力が足りずに攻略に詰まっている人は、弱体化を狙いつつダメージスキルで攻撃しよう。なおダメージ増加中にスタンさせると、さらに火力を底上げできるぞ。

テンプレ攻略編成例

シモン&カミナオート周回編成

リーダー
攻撃バフ
妨害
毒付与
補助
速攻バフ
アタッカー
ダメスキ
シモン&カミナのアイコンシモン&カミナザッハークのアイコンザッハーク空ひたぎのアイコン空ひたぎ残月のアイコン残月

編成のポイント1

第1エリアのボスをザッハークの毒で一撃で倒す場合には、熟練度強化とユニークソウルによる攻撃力強化が必須。攻略班の編成ではザッハークの攻撃力は456まで上げている。また、ギルド補正による攻撃力の恩恵も得ている。

編成のポイント2

なお開幕バフはミレシアでも代用が可能だが、ザッハークの攻撃力次第では倒し切れない。ボスの残HPがミリ残しの場合は、運が良ければ通常攻撃で削りきる場合もある。

シモンオート周回編成

リーダー
ダメスキ
妨害
毒付与
補助
全体バフ
シモンのアイコンシモンザッハークのアイコンザッハークミレシアのアイコンミレシア

編成のポイント

シモンは攻撃力20倍のLSを持っているので、攻撃バフと併せればザッハークの攻撃力に注力せずとも簡単に中ボスを倒せる。ボス戦では、覚醒シモンのダメージスキルがあれば一撃で倒せる。

攻略班のクリアパーティー

水着ニア編成

リーダー
ダメスキ
アタッカー
ダメスキ
アタッカー
ダメスキ
補助
全体バフ
水着ニアのアイコン水着ニア三三九度ノ介のアイコン三三九度ノ介フランシーのアイコンフランシーハヅキのアイコンハヅキ

編成のポイント

コラボ期間中のミッションに合わせた編成。水着ニアのリーダー効果でスタンダメージ量が増えやすく、スキル火力も上がるので非常に有効。サブには「不意打ち」の能力持ちを入れよう。水着ニアはアタッカーとして自己完結しているので、サブに関しての自由度は高い。

第1エリア(全50ターン制限)

第1エリア

敵が軽減マスから離れた時に攻めよう

  • 上段の軽減マスを踏んでいるとダメージを大幅に軽減
  • 味方が軽減マスにいても効果がある
  • 「無方反撃」の構え後に下方向へ移動する
  • 味方を下段に寄せて軽減マスから離れさせよう

反撃中は敵の矢印から離れよう

  • 反撃の威力は約7000×3連続ダメージ
  • 下3方向しか矢印が無いので回避は容易
  • 右側から攻撃してスタンダメージを与えよう

スタンさせると楽に倒せる

スタン
  • スタン中は被ダメージが2倍になる
  • 「不意打ち」能力持ちで矢印の無い方向を攻撃しよう
  • コラボから始めた人は水着ニアのリーダー起用が有効

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは3ターンの間ダメージスキル軽減&反射状態、盤面最上段に特定軽減マスを設置
残HP50%以下ボスは50ターン間攻撃力アップ

通常スキル

構えスキル効果
二方爆右盤面最右の縦一列に木属性4200×2連続ダメージ
一方爆右盤面右から2番目の縦一列に木属性4200×2連続ダメージ
無方反撃ボスは1ターンの間クリティカルアップ&反撃状態
三方衝撃周囲マスに全マスノックバック+木属性4200特定軽減貫通ダメージ
二方爆上盤面下から2段目の横一列に木属性4200×2連続ダメージ
無方推翼ボスは盤面最上段に盤面移動

ボス戦

ボス戦

長期戦になるならHP回復を用意

  • 開幕で全体に2000ダメージ
  • 通常スキルで定期的に全体に1500×4連続ダメージ
  • 「無方散撃」の構え後の1万ダメージにも注意

スタンダメージを溜めやすい

  • ボスは矢印を出さないので移動しない
  • そのため通常攻撃でスタンダメージを溜めやすい
  • 「無方散撃」の構え対策に下段からの攻撃が有効

コンボ割り込みでスキダメ増加のデバフ

  • 18コンボ以上でスキルダメージ増加が発生
  • 弱体化中に倒せない場合は再度コンボを決めよう
  • 後退スキル対策に下段から攻撃すると良い

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは50ターンの間スキル使用不可&全体に木属性500×4連続ダメージ&プレイヤーの強化効果を解除
残り31ターン上4マス&盤面最上段の横一列に木属性1800×4連続ダメージ
18コンボ以上で攻撃ボスは3ターンの間スキルダメージ増加&被コンボ数軽減-10(回数制限なし)

通常スキル

構えスキル効果
無方斜砲斜め全列に木属性20000ダメージ
無方吹飛盤面最左と最右の縦一列に残HP20%減少&配置をシャッフル
無方斉射全体に木属性1500×4連続ダメージ
無方散撃左・上・右2マスにノックバック+木属性10000ダメージ
・・・・・・何もなし

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×