白猫のグランドプロジェクトシーズン2「ミズミズ湖」の攻略方法とクリア報酬を解説!タイプ別の攻略おすすめの適正キャラも掲載しているので、グラプロ2ミズミズ湖攻略の際の参考にしてください。
グランドプロジェクト関連記事 | |
---|---|
シーズン1攻略まとめ | シーズン2攻略まとめ |
グランドプロジェクト2攻略個別 | |
アワアワ浜辺 | カウンターマウンテン |
凍てつく草原 | 死の洞窟 |
やまびこ山脈 | 無彩色の森林 |
ミズミズ湖 | 断罪の渓谷 |
麗しき水の大地 |
ミズミズ湖の攻略ポイント
フィールド効果
フィールド効果 |
---|
![]() ![]() ![]() |
飛行島パワー効果
飛行島パワー | ||
---|---|---|
![]() | 100 | 【斧】スキル雷属性ダメージ+3000% 【斧】スキル物理ダメージ+2000% |
300 | 【斧】スキル雷属性ダメージ+6000% 【斧】スキル物理ダメージ+2500% | |
450 | 【斧】スキル雷属性ダメージ+9000% 【斧】スキル物理ダメージ+3000% | |
![]() | 100 | 【弓】スキル雷属性ダメージ+3000% 【弓】スキル物理ダメージ+2000% |
300 | 【弓】スキル雷属性ダメージ+6000% 【弓】スキル物理ダメージ+2500% | |
450 | 【弓】スキル雷属性ダメージ+9000% 【弓】スキル物理ダメージ+3000% | |
![]() | 150 | 【雷】スキル雷属性ダメージ+100% |
400 | 【雷】スキル雷属性ダメージ+400% | |
600 | 【雷】スキル雷属性ダメージ+600% |
斧or弓の雷属性キャラで挑もう

水属性モンスターが出現するため、雷属性ダメージキャラが必要になる。飛行島パワーなどの恩恵を最大限受けられる、斧or弓の雷属性キャラで挑みたい。
通常モンスターは物理でゴリ押し
通常モンスターに対しては、耐性があっても高火力なら物理でもゴリ押し可能。そのため、物理火力もある程度は高いキャラが必要だ。
スキルのヒット数が多い方が有利

属性の補正値が高い分、スキルの場合1hitの属性ダメージ上限である約1億に到達しやすい。そのため、スキルのhit数が多いキャラの方がより火力を出しやすいぞ。
ミズミズ湖の攻略適正キャラ
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・竜巻による属性ダメージが優秀で属性モンスターを処理しやすい ・ヒット数バリアで被弾も抑えられる |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・移動操作スキルで殲滅力が優秀 ・一定時間無敵で被ダメを抑えやすい |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・高火力のビームスキルが優秀 ・援護射撃のダメージも高い ・移動不可を付与可能 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・タップスキルで火力が非常に高い ・SP消費が重いのでここぞの場面で使いたい |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・移動操作スキルでダメージを与えやすい ・サポートスキルで敵を攻撃してくれる |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・属性モンスター以外はチャージバニッシュで即倒せる ・進行度3の天魔波旬の札も即座に破壊しやすい ・属性ダメージは出しにくい点に注意 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・属性モンスター以外はチャージバニッシュで倒しやすい ・進行度3の天魔波旬の札も即座に破壊しやすい ・属性ダメージは出しにくい点に注意 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・高火力のビームスキルが優秀 ・援護射撃のダメージも高い |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・祝福剣装備がおすすめ ・通常攻撃で高い属性ダメージを発揮できる ・バリアはS2にしか無いので被弾に注意 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・ヒット数の多いタップスキルで火力を出しやすい ・SP消費が重いのでここぞの場面で使いたい |
編成のポイント
- 斧or弓の雷属性を編成
- スキルのヒット数が多いとダメージを与えやすい
- 物理火力もある程度重要
ミズミズ湖進行度1の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略ポイントまとめ
- 2分半以内にボス面の敵を全滅
- スロウ/感電対策があると良い
- 3面は左右の奥にいるミズミズ星たぬきを優先して倒す
3面は奥のミズミズ星たぬきから倒す

3面では、左右の奥にミズミズ星たぬきが出現する。星たぬきは遠距離の光弾を放ち、厄介な存在。そのため、3面に到達したら優先して殲滅しよう。
ミズミズ湖進行度2の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略ポイントまとめ
- 2分30秒以内に50体倒す
- アクア武者/ヘビーナイトのスキルカウンターに注意
- ギウスのフィールドは斧のチャージバニッシュで消す
- アクアバフォメットのバリアは手数で破壊
ギウスのフィールドは斧で消したい

ギウスは自身の周囲にグラビティフィールドを展開する。近づいて戦うと圧倒的に不利なので、離れて戦おう。斧のチャージバニッシュならフィールドを消せるので、なるべく斧で戦いたい。
ミズミズ湖進行度3の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略ポイントまとめ
- ボスとの三連戦形式
- 雷属性だけでなく強力な物理ダメージも有効
- ドラウグルは開幕にバフ消しを行う
- 天魔波旬の両脇の札は破壊したほうが戦いやすい
- 札を破壊しないなら離れてフィールド外から攻撃
- 狂いし水の獅子のダメージフィールドには近づかない
ある程度は物理ダメージでゴリ押し可能

進行度3は雷属性ダメージにこだわらず、物理ダメージが強力なキャラを編成するのもあり。ウォリアーのように通常攻撃が強力なキャラなら、天魔波旬の札を壊せるので特におすすめだ。
ドラウグルは開幕バフ消しを行う

ドラウグルは登場時にバフ消しを行う。バフによる強化効果が高いキャラで挑む場合は、回避やキャラの切り替えなどでバフ消しに対応しよう。
天魔波旬の札は破壊した方が戦いやすい

天魔波旬は自身の周囲に札を展開する。札があるとバリア解除などを受ける他、フィールド内からダメージを与えられない。そのため、破壊した方がより戦いやすい。破壊から一定時間経つと再展開するため、可能なら再展開する前に撃破したい。
破壊しないなら離れて戦う
札を破壊しない場合は、ダメージを与えられるようにフィールド外から攻撃しよう。また、札の効果は距離を取ることで回避できる。
狂いし水の獅子戦は厄介な要素が多い

狂いし水の獅子は、一度HPを0にした後に演出が入り、デンジャラス状態になって復活する。激しい攻撃に加え、演出時間の長さも厄介。倒れる演出中に残り時間が0になっても失敗するため、残り時間には充分注意が必要だ。
他の白猫プロジェクト攻略関連記事
オーバードライブ紅蓮4

正月2021

超凱旋ガチャ
凱旋ガチャ関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
グランドプロジェクトシーズン2

グランドプロジェクト2関連記事 | |
---|---|
シーズン2攻略まとめ | 星5確定ガチャの当たり |
グランドプロジェクト2攻略個別 | |
アワアワ浜辺 | カウンターマウンテン |
凍てつく草原 | 死の洞窟 |
やまびこ山脈 | 無彩色の森林 |
ミズミズ湖 | 断罪の渓谷 |
麗しき水の大地 |
ログインするともっとみられますコメントできます