白猫のグランドプロジェクトシーズン2「断罪の渓谷」の攻略方法とクリア報酬を解説!タイプ別の攻略おすすめの適正キャラも掲載しているので、グラプロ2断罪の渓谷攻略の際の参考にしてください。
グランドプロジェクト関連記事 | |
---|---|
シーズン1攻略まとめ | シーズン2攻略まとめ |
グランドプロジェクト2攻略個別 | |
アワアワ浜辺 | カウンターマウンテン |
凍てつく草原 | 死の洞窟 |
やまびこ山脈 | 無彩色の森林 |
ミズミズ湖 | 断罪の渓谷 |
麗しき水の大地 |
断罪の渓谷の攻略ポイント
フィールド効果
フィールド効果 |
---|
![]() ![]() ![]() |
飛行島パワー効果
飛行島パワー | ||
---|---|---|
![]() | 100 | 【剣】「チャージ時間延長」無効 【剣】スキルダメージ+1000% 【剣】撃破時HP回復3% |
300 | 【剣】「チャージ時間延長」無効 【剣】スキルダメージ+1500% 【剣】撃破時HP回復5% | |
450 | 【剣】「チャージ時間延長」無効 【剣】スキルダメージ+2000% 【剣】撃破時HP回復10% | |
![]() | 100 | 【変】「チャージ時間延長」無効 【変】スキルダメージ+1000% 【変】撃破時HP回復3% |
200 | 【変】「チャージ時間延長」無効 【変】スキルダメージ+1500% 【変】撃破時HP回復5% | |
300 | 【変】「チャージ時間延長」無効 【変】スキルダメージ+2000% 【変】撃破時HP回復10% | |
![]() | 150 | 【炎】スキル炎属性ダメージ+200% |
400 | 【炎】スキル炎属性ダメージ+600% | |
600 | 【炎】スキル炎属性ダメージ+1000% |
「有罪」状態はスキルを使うとダメージを受ける

フィールド効果で、キャラは常に「有罪」状態となっている。スキルを使うことで最大HPの3分の1程度のダメージを受けるため、スキルの連発はしづらい。
飛行島パワーで敵撃破時にHPを回復

剣士かヴァリアントであれば、敵撃破時にHPを割合回復することができる。スキル発動でダメージを受けるフィールド効果をカバーすることが可能だ。
炎属性の剣士かヴァリアントがおすすめ
フィールド効果として、全ての敵は炎属性が弱点となっている。飛行島パワーの恩恵を受けるためにも、基本的には炎属性の剣士かヴァリアントを編成して挑むのがおすすめ。
通常攻撃で高い属性値を出せるキャラだとなお良い
「有罪」状態によって、スキルの連発がしづらい。通常攻撃で高い炎属性値を出せるキャラであれば、HP消費を抑えることができる。
剣士なら祝福武器装備がおすすめ
剣士の場合、祝福剣で最大限まで炎属性火力を高めるのがおすすめ。祝福剣がない場合は、炎属性武器を持たせて属性火力を底上げすると敵を殲滅しやすくなるぞ。
祝福剣の性能はこちら小型モンスターはHP回復用に残しておく
ボス戦などにビリビリ星たぬきなどの小型モンスターが出現する。飛行島パワーに撃破HP回復があるため、回復手段に乏しいキャラの場合は残しておこう。攻撃力が低いため、放置していてもそれほど問題はない。
断罪の渓谷の攻略適正キャラ
適正キャラ
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・祝福剣の装備推奨 ・通常初段連打で攻略していく ・スキルはS1の援護攻撃付与のみでOK ・バーストは溜まり次第発動 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度3 ・S2はカットインスキルで高火力 ・S1のHP自動回復/S2のHP回復でダメージをある程度補える |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度2 進行度3 ・祝福剣の装備推奨 ・援護攻撃により通常初段連打で敵を殲滅しやすい |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度3 ・アラストルの長押しによる通常連打で属性ダメージを出しやすい ・基本は長押ししながら逃げる立ち回り ・属性特化に加え、攻撃速度/自然特攻に寄せた装備/キャラ編成であれば進行度2も突破可能 |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度1 進行度3 ・長押しの援護攻撃で属性ダメージを出しやすい ・基本的に攻撃を避けながら長押しで倒す |
![]() | 【おすすめ進行度】 進行度2 ・カルニフェクスが付与効果解除を受けないため進行度2に適正 ・カルニフェクスで被弾してもHP回復 ・通常モンスター相手なら進行度1,3でも戦える |
編成のポイント
- 炎属性で高い属性値を出せるキャラ
- 通常の攻撃の手数が多いとなお良い
- 「有罪」状態のダメージをカバーできるキャラ
断罪の渓谷進行度1の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略ポイントまとめ
- ボスステージはダイダイダイダラボッチを倒せばクリア
- ダイダラボッチの攻撃はバリア解除効果あり
- ダイダラボッチの攻撃中はダメージが通らない
ダイダラボッチの攻撃はバリアを解除する

ボスのダイダイダイダラボッチの攻撃には、バリアを解除する効果がある。バリアを複数枚付与できるキャラでも油断はできないため、できる限り被弾は避けよう。
ダイダラボッチの攻撃中は回避に専念

ダイダイダイダラボッチは、攻撃中がこちらからダメージを与えることができない。無闇に近づいても被弾してしまうだけなので、敵の攻撃中は回避に専念しよう。
断罪の渓谷進行度2の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() |
攻略ポイントまとめ
- 制限時間は1分40秒
- フォレストクイーン6体撃破でクリア
- キングクイーンを倒す必要はない
- キングクイーンの攻撃は付与効果解除あり
フォレストクイーンを6体撃破するとクリア

進行度2は、制限時間内にステージ内のフォレストクイーン6体を倒すことがクリア条件となっている。ステージ四隅に各1体と中央に2体配置されており、素早く撃破するために火力や移動速度の高いキャラなどを用意したい。
キングクイーンを倒す必要はない

開幕から出現しているキングクイーンは倒す必要がない。ただし、一部攻撃には付与効果を解除する効果があるため、攻撃はできる限り回避しよう。地形が独特なため、穴に引っ掛けることも可能だ。
断罪の渓谷進行度3の攻略ポイント
出現モンスター
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略ポイントまとめ
- 悪徳ソングライターの紫の光弾に掴まれないよう注意
- デスサンダーの死のカウントダウンは必ず回避
- フォボスは陣の中だとスキルで攻撃できない
紫の光弾には触れない

悪徳ソングライターはビームや広範囲攻撃を行うほか、紫の光弾を放つ。この光弾はキャラを追尾し、触れると掴み状態になってしまう。弾速もそれなりに速いため、常に画面全体の敵の動きを意識しておこう。
デスサンダーには特に注意

フォボスと共に出現するデスサンダーは、多段ビームなど注意する攻撃が多い。特に、死のカウントダウンは一定時間後にキャラが倒れてしまう危険な攻撃なので必ず回避しよう。
フォボスは陣の中だとスキルで攻撃できない

最終waveに出現するフォボスは、陣の中だとスキルで攻撃できない。通常攻撃で削るか、スキルを撃つ場合は陣の外に出て撃とう。
他の白猫プロジェクト攻略関連記事
オーバードライブ紅蓮4

正月2021

超凱旋ガチャ
凱旋ガチャ関連記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
グランドプロジェクトシーズン2

グランドプロジェクト2関連記事 | |
---|---|
シーズン2攻略まとめ | 星5確定ガチャの当たり |
グランドプロジェクト2攻略個別 | |
アワアワ浜辺 | カウンターマウンテン |
凍てつく草原 | 死の洞窟 |
やまびこ山脈 | 無彩色の森林 |
ミズミズ湖 | 断罪の渓谷 |
麗しき水の大地 |
ログインするともっとみられますコメントできます