0


x share icon line share icon

【FGO】激突の軍団(第4のゲーム)攻略|レクイエムコラボ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】激突の軍団(第4のゲーム)攻略|レクイエムコラボ

FGOのレクイエムコラボのストーリー第4のゲーム『激突の軍団』を攻略。敵や攻略のポイントを掲載しているので、レクイエムコラボの第4のゲーム『激突の軍団』を攻略する参考にどうぞ。

目次

レクイエムコラボの攻略はこちら

第4のゲームの基本情報

負けてもシナリオは進行する

負けてもシナリオは進行

第4のゲームではクエストの勝敗に関わらずシナリオが進行する。ただし勝敗によってシナリオの内容は変化しするので、勝利シナリオを見たい人はきちんと攻略しよう。

攻略班イベント終了後にマテリアルに追加されるようなので、どうしても勝てない場合でも後日確認は可能です!

『3連勝』or『5勝』でクリア

第4のゲームのクリア条件は『3連勝』または『5勝』することとなる。3連勝した時点で第4のゲームはクリアとなり、残りのラウンドに挑戦する必要無く先に進める。

メインクエストクリア後に再挑戦可能

3連勝でクリアしてしまった場合は、残りのラウンドには挑戦することができない。ただしレクイエムコラボのメインクエストクリア後に再挑戦可能なので、まずはイベントの進行を優先しよう。

『3連負』or『5負』でやり直し

負けすぎるとやり直し

第4のゲームはクエストで敗北しても進行するが、『3連敗』または『5敗』するとラウンド1からやり直しとなる。全て負けて進行することはできない点には注意しよう。

再挑戦時には敵HPが減少

1度挑戦したクエストにやり直しで再挑戦する場合、敵のHPは減少している。どうしても勝てない場合は、一度負けて再挑戦することで難易度を下げることもできる。

令呪の使用も選択肢

敵のクリティカルによる大ダメージなど、運要素も多く確実なクリアが難しいクエストも存在する。3連勝してしまえば第4のゲームはクリアできるので、1クエスト1画の令呪を使用して宝具を発動する攻略も選択肢。

攻略班特に第1〜3ラウンドは令呪を使えば簡単にクリアできるので、ここで3連勝してしまうのもありです。

激突の軍団:第1ラウンドの攻略

敵構成とドロップ素材

Wave1
第1ラウンド

敵の特殊行動一覧

開幕スキル疾風怒濤
自身のチャージを最大にする
自身に宝具封印無効状態を付与(1T)

固定編成

固定編成
ペンテシレイアの性能はこちら

開幕のチャージ最大に注意

アキレウスは開幕で自身のチャージを最大にしてくるので、マスター礼装による無敵や回避付与で対策しよう。おすすめは誰でも所持している『魔術礼装カルデア』で、回避だけでなく攻撃力アップや回復で攻略しやすい。

魔術礼装カルデアの性能はこちら

第2ラウンドの敵情報と攻略

敵構成とドロップ素材

Wave1
第2ラウンド

敵の特殊行動一覧

開幕スキル戦略的守備陣系アタランテがフィールドにいる間、自身に無敵状態を付与(5T)

固定編成

固定編成
シャルロット・コルデーの性能はこちら

宝具でイアソンを撃破

イアソンはアタランテがフィールドにいる間、無敵状態となっている。まずはアタランテを『A→Q→A』で攻撃してNPを稼ぎ、NPが溜まったら無敵貫通スキルを使ってイアソンを撃破しよう。

攻略班NPが溜まった時点でイアソンよりアタランテの方がHPが高かった場合、アタランテに宝具を使って倒してしまうのがおすすめです。

宝具対策は回避スキルで行う

敵の宝具使用前に2体とも撃破するのは難しいので、敵宝具はシャルロット・コルデーの回避で対策しよう。マスター礼装で対策する必要がないので、火力アップが可能な魔術礼装を選択しよう。

魔術礼装の性能一覧はこちら

第3ラウンドの敵情報と攻略

敵構成とドロップ素材

Wave1
第3ラウンド

敵の特殊行動一覧

開幕スキルすべての文明はローマに通ずるロムルスにターゲット集中状態を付与(永続/解除不可)

固定編成

固定編成
アルテラの性能はこちら

宝具使用を目指そう

通常攻撃ではターゲット集中状態のロムルスしか攻撃できない。まずは『A→Q→A』の攻撃でNPを溜めて、アルテラの宝具使用を目指そう。カエサルは宝具で倒し切れないが、大ダメージを与えられるので追撃で十分撃破できる。

第4ラウンドの敵情報と攻略

敵構成とドロップ素材

Wave1
第4ラウンド

敵の特殊行動一覧

開幕スキル鋼の筋肉自身に宝具耐性アップを付与
クリティカル攻撃への防御力ダウンを付与

固定編成

固定編成
アーラシュの性能はこちら

クリティカルを狙おう

クラス相性が不利なのでダメージを与えづらいが、敵はクリティカルへの耐性ダウン状態となっている。アーラシュのスキル2や魔術礼装でスターを獲得し、クリティカルで大ダメージを狙おう。

アニバーサリー・ブロンドがおすすめ

魔術礼装はアニバーサリー・ブロンドがおすすめ。Buster性能アップに加えスター20個獲得が可能なので、クリティカルで大ダメージが狙える。未所持の場合はスター獲得が可能な礼装か、攻撃力アップ系礼装を選択しよう。

アニバーサリー・ブロンドの性能はこちら

第5ラウンドの敵情報と攻略

敵構成とドロップ素材

Wave1
第5ラウンド

敵の特殊行動一覧

特殊スキル推定ダレイオスのNP100%時
孔明がダレイオスに宝具封印状態(3T)を付与

固定編成

固定編成
ダレイオス三世の性能はこちら

弱体解除を温存しよう

宝具発動のためにNPを溜めても、孔明の宝具封印を付与してくるため宝具を使えない。ダレイオスは弱体解除スキルを所持しているので、宝具封印を使われるまでは温存しておこう。

第6ラウンドの敵情報と攻略

敵構成とドロップ素材

Wave1
第6ラウンド

敵の特殊行動一覧

開幕スキル敵全体にHPの回復効果力をアップする状態を付与(永続/解除不可)

固定編成

固定編成
ジル・ド・レェ(セイバー)の性能はこちら

ヘクトールから倒そう

アスクレピオスの宝具はサポート宝具なので、攻撃宝具を持つヘクトールから撃破しよう。アスクレピオスの回復を対策したい場合は、魔術礼装によるスタンで行動を止めてしまうのがおすすめ。

第7ラウンドの敵情報と攻略

敵構成とドロップ素材

Wave1
第7ラウンド

固定編成

固定編成
シュヴァリエ・デオンの性能はこちら

敵宝具に回避を合わせよう

デオンは回避スキルを所持しているので、敵の宝具に合わせて使おう。敵は特殊スキルでNP獲得量ダウンを付与してくるので、宝具の使用は難しいので注意しよう。

第8ラウンドの敵情報と攻略

敵構成とドロップ素材

Wave1
第8ラウンド

敵の特殊行動一覧

開幕スキル敵全体に宝具威力アップ状態を付与

固定編成

固定編成
ジャンヌ・ダルクの性能はこちら

敵宝具にジャンヌの宝具を合わせる

敵は宝具威力アップ状態を獲得しているため、対策なしで受けると戦闘不能になってしまう。ジャンヌの宝具で敵宝具対策が可能なので、Artsチェインを組み続けて敵の宝具に合わせて宝具を使おう。

第9ラウンドの敵情報と攻略

敵構成とドロップ素材

Wave1
第9ラウンド

敵の特殊行動一覧

開幕スキル自身に最大HPアップ状態を付与
ガッツ(HP40,508で復活)を付与

固定編成

固定編成
アントニオ・サリエリの性能はこちら

宝具対策を用意する

クラス有利なのでダメージを与えやすいが、高HPとガッツを所持しているので宝具までに倒すことは難しい。サリエリは宝具対策を所持していないので、魔術礼装で回避や無敵を用意しておこう。

イベント関連記事一覧

レクイエムコラボ
レクイエムコラボの攻略はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×