0


twitter share icon line share icon

【サモンズボード】テリネの塔 第11層 攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】テリネの塔 第11層 攻略のおすすめキャラ

サモンズボードのイベントダンジョン『テリネの塔 第11層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

※おすすめキャラなどは後日更新します

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

他の階層攻略
テリネの塔 第10層攻略のおすすめキャラテリネの塔 第10層攻略テリネの塔 最上層攻略のおすすめキャラテリネの塔 最上層攻略

▶テリネの塔 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

テリネの塔 第11層のエリア詳細

出現ダンジョンテリネの塔 第11層
ボスの属性火属性
エリア数全2エリア
制限制限なし

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 敵から攻撃力50倍アップを貰える
  • 正攻法なら物理とスキル火力を用意
  • 物理攻撃は特性「包囲攻撃」+コンボが有効
  • スキルダメはトラップ設置+発動が有効
  • 攻撃アイテム9個+トラップでゴリ押しが簡単
  • 竜胆のTPSによるスキル使用不可が役に立つ

正攻法なら物理とスキル火力を用意

ボス戦の第1段階では物理防御力ダウン、第2段階ではスキル防御力ダウンの割り込みスキルを利用してく。ただし弱体化と同時にプレイヤーはスキル使用不可状態になってしまうので、物理であればコンボを活かせる包囲攻撃、スキルダメージはトラップ設置+発動が有効。

攻撃アイテム+トラップゴリ押しが簡単

特性「アイテム効果アップ」持ちを利用して攻撃力アップアイテムをMAX9個取って、火力を底上げしよう。敵から貰った50倍バフがあれば敵の防御力を上回ってダメージを与えられるので、ゴリ押し攻略が可能。設置トラップを往復するだけなので、楽して攻略できる。

竜胆のTPスキル使用不可が役に立つ

コンボ割り込みによる敵のダメージ無効状態を阻止する手段として、TPスキルによるスキル使用不可が効果的。使えるキャラで最適なのは竜胆くらいだが、苦戦するようならパーティに入れるのもあり。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼兎パステェル編成▼レムゥ編成

兎パステェル編成

リーダー
物理ダメージ
アタッカー
トラップ
特性枠
包囲攻撃
補助
回復/攻撃ダウン
兎パステェルのアイコン兎パステェル竜胆のアイコン竜胆ネーハのアイコンネーハヘスティアのアイコンヘスティア

編成・攻略のポイント

竜胆のトラップで敵のトラップを上書きしつつ、トラップ発動を利用してデバフを誘発させよう。物理防御力ダウンになったら、ネーハを含めて通常攻撃で地道にHPを削ろう。後半戦トラップ発動でダメージ与えよう。

クリア動画

レムゥ編成

リーダー
攻撃アイテム
特性枠
攻撃アイテム
アタッカー
トラップ
補助
TP集め
レムゥのアイコンレムゥレムゥのアイコンレムゥシュストのアイコンシュストアニバラルグのアイコンアニバラルグ

編成・攻略のポイント

特性「アイテム効果アップ(攻撃力アップ)」持ちを2体利用するが、2体目のレムゥは他のキャラでも代用が可能。アニバラルグは覚醒用のTP集め要員なので、マルティウスなどでも問題ない。攻撃アイテムを9個回収して、シュストのトラップでダメージを与えよう。

クリア動画

第1エリア(1ターン制限)

ターンを過ごしてクリア

このエリアで攻撃力50倍アップを付与してもらえるので、味方の攻撃バフで上書きしないように注意しよう。

ボス戦(60ターン制限/第1段階)

能力バリアLv1
HPHPゲージ3本

敵のトラップは上書きで消そう

先制攻撃HPゲージ切替時(1回のみ)

開幕と1回目のHPゲージ切替時の割り込みスキルで、1ヵ所にダメージトラップを設置してくる。毎ターン特定の範囲に自動発動する上に威力は即死級なので、味方のトラップで上書きしよう。

スキル発動で物防ダウンを誘発しよう

ダメージスキルに反応して物理防御力ダウン状態になるので、トラップ設置+特性「トラップ発動」を利用して誘発する戦い方が効果的。1マスおきのダメージスキルが強力なので、割り込みを誘発させて被ダメージを抑えよう。また物防ダウン中には、正攻法なら通常攻撃でダメージを与えよう。

16コンボ以上は出来るだけ避けよう

コンボ割り込みでは周囲マスに35000ダメージを出す上に、ボスは3ターンの間ダメージ無効状態になるので攻撃する機会が遅れてしまう。物理防御力ダウン中に通常攻撃を狙っていきたいが、16コンボ以上は出さないように配置を調整しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃盤面最上段の1マスに、2列方向に自動発動する防護貫通かつ特定軽減効果貫通ダメージトラップを設置
隙を衝かれた後プレイヤーに30ターンの間スキル防御力ダウン
ボスは30ターンの間ダメージ/攻撃・スキル使用不可/コンボシール状態
ダメージスキルに反応(制限なし)ボスは1ターンの間物理防御力ダウン&プレイヤーに1ターンの間スキル使用不可
16コンボ以上で攻撃(制限なし)周囲マスにノックバック+35000スキルダメージ。ボスは3ターンの間ダメージ無効状態
HPゲージ切替時
(1回目)
ボスは30ターンの間ダメージ/攻撃・スキル使用不可/コンボシール状態。盤面最下段の1マスに2列方向に自動発動する防護貫通かつ特定軽減効果貫通ダメージトラップを設置
HPゲージ切替時
(2回目)
ボスは30ターンの間ダメージ/攻撃・スキル使用不可/コンボシール状態
プレイヤーが
3体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
六方甲炎全体に残HP50%減少
全方再生盤面左上から1マスおきに83500防護貫通スキルダメージ

ボス戦(第2段階)

能力物理ダメージ80%軽減
火属性ダメージ50%軽減
HPHPゲージ×2本

味方を斜め誘爆範囲から離そう

「全方選択の構え」後のスキルではプレイヤーを4回選択してスキルダメージを打ってくるが、斜め列への誘爆ダメージが即死級の威力となっている。1回目の威力も高いので、上手く回復しつつ配置も調整しよう。

トラップ発動の繰り返しが効果的

第1段階と変わらずダメージスキルの発動毎に割り込みスキルが発生するので、敵の攻撃を避けたい場合に有効活用しよう。また割り込み発生時には敵はスキル防御力、こちらはスキル使用不可状態になってしまうので、設置済みのトラップを利用して攻撃すると良い。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーのアイテム効果を解除
ボスは30ターンの間ダメージ/攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態
1ターン目プレイヤーに30ターンの間スキル防御力ダウン、99ターンの間ブロック/ダメージ無効シール&復活不能状態
ダメージスキルに反応(制限なし)ボスは2ターンの間スキル防御力ダウン&プレイヤーに2ターンの間スキル使用不可
HPゲージ切替時プレイヤーのアイテム効果を解除
ボスは30ターンの間ダメージ/攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態
上記の2ターンプレイヤーに30ターンの間スキル防御力ダウン、99ターンの間ブロック/ダメージ無効シール&復活不能状態
プレイヤーが
3体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
全方選択プレイヤーを4回選択してスキルダメージ&誘爆時に斜め全列にダメージ&残HP減少
無方砂華花全体に残HP減少&1ヵ所に2列方向に自動発動する防護貫通かつ特定軽減効果貫通ダメージトラップを設置

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

他の階層攻略
テリネの塔 第10層攻略のおすすめキャラテリネの塔 第10層攻略テリネの塔 最上層攻略のおすすめキャラテリネの塔 最上層攻略

▶テリネの塔 攻略情報まとめ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
ガンホーコラボ
レアガチャ
高難易度ダンジョン
テリネの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×