[神級]サンダルダ&ウインドルフ(輝く太陽の広場)攻略

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[神級]サンダルダ&ウインドルフ(輝く太陽の広場)攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[神級]サンダルダ&ウインドルフ(輝く太陽の広場)攻略

サモンズボードにおけるサンダルダ&ウインドルフが出現するダンジョン『輝く太陽の広場』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

サンダルダ&ウインドルフの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】輝く太陽の広場
「さんさんパレード」
ボスの属性火属性
エリア数全3エリア
ドロップ燦燦ライジング・サンダルダ&ウインドルフのアイコン燦燦サンダルダ&ウインドルフ
マーチング楽譜×100

極級でも楽譜はドロップする

神級ではマーチング楽譜が固定で100個ドロップするのに対して、極級は40個。神級は攻略難易度が高いため、クリアが難しいようであれば極級を周回すると良い。

楽譜の使い道はこちら

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
ボス戦-

攻略のポイント

ポイントまとめ

・道中の攻略に毒スキルが活躍

・敵から貰えるスキルブーストを利用できる

・ボス戦では防護貫通スキルで攻略しよう

道中の攻略に毒スキルが活躍

第1と第2エリアでは防御力が高い敵が登場するため、防御力無視でダメージを与えられる毒スキルが有効。高速周回を狙うのであれば、即時スキルを発動できる黄龍や杠葉が活躍できる。

おすすめキャラ

速攻+毒付与
黄龍のアイコン黄龍杠葉のアイコン杠葉

敵から貰えるスキルブーストを利用できる

第2エリアでは上段にいる敵3体から、5ターンのスキルブーストを3ターン毎に付与してもらえる。スキル回転を早められるので、ターン数の重い味方でも活かせるエリアとなっている。

ボス戦では防護貫通スキルで攻略しよう

ボスには物理ダメージと闇属性ダメージを80%軽減する能力を持っており、30ターンの間はダメージスキル軽減&反射状態になっている。また開幕3ターンは防御力アップのバフも掛かるので、防護貫通スキルを持つアタッカーで対策しよう。

攻略班のクリアパーティー

パーティ一覧
▶シュスト編成▶ニスカ編成(オート)

シュスト編成

リーダー
トラップ
妨害
毒付与
補助
攻撃バフ
補助
攻撃バフ
シュストのアイコンシュスト黄龍のアイコン黄龍ヨールプッキのアイコンヨールプッキ紅華のアイコン紅華

編成のポイント

第2エリアは黄龍の毒と、シュストのトラップを利用して攻略していく。ボス戦でスキルを即時使えるように、ヨールプッキは敵からスキルブーストを貰える位置に動かそう。シュストのTPスキルによるトラップも多用するので、TPソウルはできれば全員に装備させよう。

クリア動画

ニスカ編成

リーダー
ダメスキ
妨害
妨害
被ダメ増加
自由枠
(TPソウル装備)
ニスカのアイコンニスカ黄龍のアイコン黄龍恋猫ルパのアイコン恋猫ルパ自由キャラ自由キャラ

編成のポイント

全員にTPソウルを装備させて、TP使用の事故を防ぐためにニスカ以外は非覚醒キャラを推奨する。またボス戦では被ダメージ増加スキルと併用する必要があるため、ニスカと足並みを揃えるためにスキルを3ターン発動できる妨害役を連れて行こう。

代用サブと初期配置はこちら

バフ役の代用キャラ

被ダメージ増加
金グローセのアイコン金グローセ

初期配置

オート攻略できる周回パーティーまとめの画像

クリア時の育成状況

ニスカのソウル・攻撃力アップ
・ダメージスキル強化
・ナザリックの紋章(ダメ40%)
・獲得TPアップ
熟練度攻撃力強化 Lv.MAX
AEレベルLv.MAX

クリア動画

第1エリア(15ターン制限)

敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻]③回追尾の火属性攻撃力×10倍ダメージ
[戦闘不能速攻]周囲8マスの敵に全マス後退(ノックバック)火属性攻撃力×20倍ダメージ

毒付与で楽に倒せる

敵の防御力が高いので、攻撃バフ+高倍率のダメージスキルでも倒せない。HP自体は少ないので通常攻撃を数発当てれば倒すことも可能だが、効率を考えると防御力無視の毒スキルが有効。

第2エリア(15ターン制限)

敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
縦一列内にいる敵味方のスキルターン数を-5
[速攻]3回追尾の火属性攻撃力×10倍ダメージ
自身が、1ターンの間攻撃力5倍で反撃&ダメージスキルを50%軽減し3倍で反射
十字列の敵に火属性攻撃力×5倍×3連続ダメージ
[戦闘不能速攻]周囲8マスの敵に全マス後退(ノックバック)火属性攻撃力×20倍ダメージ

敵から貰えるスキブを利用

【神】輝く太陽の広場(サンダルダ&ウインドルフ)攻略の画像

上段にいる敵3体は倒すことができない代わりに、範囲内にいる敵味方に対してスキルを5ターン縮めてくれる。ターン数の多い味方を移動させてスキルブーストを受ける立ち回りになるが、敵もスキル発動状態になるので被ダメージには注意しよう。

左側にいる敵は毒で倒そう

【神】輝く太陽の広場(サンダルダ&ウインドルフ)攻略の画像

6体いる敵のうちに、左列にいる2体のみ防御力が高い。高倍率のダメージスキルを当てても倒せないので、第1エリアと同様に毒スキルで処理しよう。

ボス戦(30ターン制限)

ボスのステータス

最大HP推定50億
能力物理ダメージ軽減Lv3(80%)
闇属性ダメージ軽減Lv3(80%)
不動Lv2

トラップ攻略が理想的

【神】輝く太陽の広場(サンダルダ&ウインドルフ)攻略の画像

ボスが定期的に設置してくる火属性トラップは、敵が踏んでも効果が発動する。範囲が縦横斜め全列範囲なので、回避することが難しい。時間をかけて攻略する編成の場合は、味方のトラップで上書きしつつダメージを与えていくと良い。

スキルダメージ増加中に攻めよう

【神】輝く太陽の広場(サンダルダ&ウインドルフ)攻略の画像

ボスの行動パターン化しており、「ちょっと風神っ」の構え後に使うスキルでは自身に2ターンの間は被スキルダメージが2倍になる。6ターン毎に発動するので、弱体化したタイミングで攻めよう。

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは30ターンの間ダメージスキル軽減&反射状態、3ターンの間防御力アップ。右1マスに縦横斜め全列範囲の火属性60000ダメージトラップ設置。30ターンの間バインド柵を設置(3ターン継続)
残HP50%以下周囲マスに全マスノックバック+火属性10000防護貫通ダメージ&盤面固定4箇所に縦横斜め全列範囲の火属性60000ダメージトラップ設置
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
ミュージック・スタートいずれかの敵を2回選択して火属性ダメージ×2連続ダメージ
よかろう!
フンフン!
右2マスに縦横斜め全列範囲の火属性ダメージトラップを設置&盤面固定右上〜左下列に木属性20000ダメージ
右2マスに縦横斜め全列範囲の火属性60000ダメージトラップを設置&盤面中央の横一列に木属性20000ダメージ
ちょっと
風神っ
いずれかの敵を2回選択して火属性10000ダメージ&ボスは2ターンの間被スキルダメージが2倍
どうした
雷神っ
いずれかの敵を2回選択して木属性10000ダメージ&ボスはHP減少
みんな、ついてきてる?左1マスに縦横斜め全列範囲の火属性ダメージトラップを設置&ボスは5ターンの間攻撃力アップ
ここらで息を合わせるかプレイヤーを盤面最下段に盤面移動&ボスは盤面移動

※番号順にスキルをループします

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×