【神】淫都(アイシャ)攻略とおすすめモンスター

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】【神】淫都(アイシャ)攻略とおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】【神】淫都(アイシャ)攻略とおすすめモンスター

サモンズボードにおけるアイシャ・ベルカが出現するダンジョン『淫都』の攻略方英雄切望しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

ダンジョンの基本情報

アイシャ・ベルカの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】淫都
「英雄切望」
ボスの属性闇属性
エリア数全3エリア

ドロップキャラ

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 第2・3エリアではスキル反射あり
  • 物理や防護貫通スキルを用意
  • オートダメージはシールで無効化

周回なら物理や防護貫通を用意

本ダンジョンは神級としての難易度は低い部類に入る。第2エリアとボス戦では先制攻撃でダメージスキル軽減&反射状態を使ってくるので、高速周回をするなら物理ダメージや防護貫通スキルを用意しよう。

攻略班のクリアパーティー

ジュラ&ラムトン編成

リーダー
突撃
補助
攻撃力アップ
補助
攻撃力アップ
アタッカー
自己バフ
ジュラ&ラムトンのアイコンジュラ&ラムトン酒場リューのアイコン酒場リュー女神ロキのアイコン女神ロキ怪物ミノタウロスのアイコン怪物ミノタウロス

編成のポイント

ジュラ&ラムトンの突撃スキルには防護貫通効果があるので、第2エリアとボス戦のスキル反射にも対応できる。酒場リューの攻撃バフと併用して、大ダメージを狙おう。

HP依存ダメージスキル編成

リーダーHP依存ダメHP依存ダメHP依存ダメ
ぼんのすけグランストラスターベロヴォーグヴェルダンディ

編成のポイント

耐久を重視した編成。雑魚敵・ボス戦共にHP依存ダメージスキルを使って倒すだけの戦い方になる。ボス戦ではスキル反射を使われるので、効果が切れてから倒す。

第1エリア攻略(10ターン制限)

初期配置はこちら

中ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃盤面最左の縦列に火属性5000ダメージ&プレイヤーに50ターンの間オートスキルシール付与
残り9ターン目敵全体に3ターンの間ブロック付与
残り5ターン目ボスは3ターンの間攻撃力1.5倍アップ

中ボスの使用スキル

構えスキル効果
無方曲斬盤面左上~右下列に火属性5000ダメージ&盤面最下段に火属性5000ダメージ
盤面右上~左下列に火属性5000ダメージ&盤面最下段に火属性5000ダメージ
三方踊斬(上or下or右or左)2マスに火属性ダメージ

通常攻撃でサクッと倒そう

第1エリアは取り巻き・中ボスのステータスが低いため、通常攻撃だけでも充分倒せる難易度。ボスが使うスキルのうち、「無方曲斬の構え」後は固定範囲へ5000ダメージを打ってくるので、味方の配置だけは気にしよう。

第2エリア攻略(8ターン経過でクリア)

初期配置はこちら

中ボスの割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは8ターンの間ダメージスキル軽減&反射状態
残HP約95%以下ボスは7ターンの間攻撃力1.5倍アップ&プレイヤーに1ターンの間麻痺付与
残HP約30%以下ボスが自滅する

中ボスの使用スキル

構えスキル効果
三方斧撃右4マスに木属性18000ダメージ
(右二重矢印あり)
左4マスに木属性18000ダメージ
(左二重矢印あり)
上4マスに木属性18000ダメージ
(上二重矢印あり)
下4マスに木属性18000ダメージ
(下二重矢印あり)
※攻撃力アップ中は27000ダメージ
四方斧風縦二列に木属性1800ダメージ&誘爆時に横一列へ木属性18000ダメージ
横二列に木属性1800ダメージ&誘爆時に縦一列へ木属性18000ダメージ
※攻撃力アップ中は2700/27000ダメージ
無方撃殺ボスは1ターンの間反撃状態

バフ中のダメージスキルに注意

敵のダメージスキルは通常時に18000ダメージ、攻撃バフ後は27000ダメージもある。中でも「四方斧風の構え」後のスキルは誘爆効果があるので、味方を縦横に並べないように立ち回ると良い。

物理か防護貫通で攻略

敵は先制攻撃でダメージスキル軽減&反射状態になるため、基本的には物理攻撃か防護貫通スキルが有効。ただし敵はバリア持ちなので、手早く倒すなら物理ダメージスキルや自己バフなどがおすすめ。

ターン経過でクリアも可能

8ターン耐久するだけでもこのエリアは突破が可能。中ボスを倒さなくてもボス戦には影響が無いので、どうしても倒せない場合は逃げ回る方法もある。

ボス戦攻略(30ターン制限)

初期配置はこちら

スキル回避を優先しよう

ボスが使うスキルは行動がパターン化しているので、範囲を把握していれば回避は簡単。その内「我が身を満たし」「飢える我が刃~」後ダメージスキルが強力なので、回避を優先しよう。

物理ダメージや反撃スキルが楽

先制攻撃でスキル反射状態になるが、効果は10ターンで消えるので通常のダメージスキルでも攻略は可能。またバリアを持っているので、高速周回をするなら物理ダメージスキルや反撃で攻略すると良いだろう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは30ターンの間反撃状態、10ターンの間ダメージスキル軽減&反射状態

通常スキル

順番構えスキル効果
来たれ、万有の覇者!ボスはHPを即時8000回復
逞しき豪傑よ盤面最左の縦列&中央の横一列に闇属性9600ダメージ
女帝の帝帯が欲しくは盤面四隅・中央の縦一列に闇属性9600ダメージ
我が身を満たし盤面斜め全列に闇属性16000ダメージ
我が身を殺しボスは2ターンの間攻撃力アップ
飢える我が刃はヒッポリュテー!盤面左上2番目のマスから1マスおきに闇属性24000ダメージ(攻撃バフ込み)

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×