FGO(Fate/Grand Order)のスーパーリコレクションクエスト第16節進行度2を攻略。敵や攻略のポイントを掲載しているので、シンのスーパーリコレクションクエスト第16節進行度2を攻略する参考にどうぞ。
スーパーリコレクション第16節進行度2の敵構成
敵構成と報酬
Wave1 |
---|
![]() |
ブレイク1 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
特殊状態
敵の 特殊状態 | 自身のクリティカル発生率をアップ(永続/解除不可) ターン終了時にHPが10,000回復する(永続/解除不可) |
---|---|
味方の 特殊状態 | 味方全体のBuster・Arts・Quickの性能をアップ(永続/解除不可) |
マスタースキルの状態 | 毒により5T使用不可 |
---|
クリア報酬とドロップ
敵の行動パターン
CT最大 | ◇◇◇◇(4) 始皇帝 自身に無敵状態を付与(1T) 自身ターゲット集中を付与(1T) 攻撃力アップ(3T) クリティカル威力アップ(3T) クリティカル発生率アップ(3T) |
---|---|
開幕スキル | 至高の世界 自身にクリティカル発生率アップ 毎ターン終了時HPを1万回復 (どちらも永久/解除不可) 敵全体にBQAカード性能アップを付与(永久/解除不可) |
ブレイク1時 | 黄金の地平 自身に弱体無効(5T)を付与(解除不可) 自身のチャージを最大にする |
ブレイク2時 | 人知の最果て 敵全体の強化状態解除 自身のチャージを最大にする |
常時スキル | 精神異常無効 精神異常を受けなくなる(解除不可) |
主な行動 | 書は焚すべしA 敵全体のNPを減らす 敵全体の防御力をダウン(3T) 儒は坑すべしA 敵全体に確率でスタン付与(1T) 自身の攻撃力アップ(3T) 永世帝位A 自身のチャージを1増やす 自身の弱体状態を解除 自身のHPを回復 |
攻略ポイントとおすすめサーヴァント
重複編成ができない

超高難易度の「スーパーリコレクションクエスト」では、同一サーヴァントの編成は不可となっている。同一サポーターによるシステム編成などが組めないので、通常のクエストとは違った攻略が必要となる。
敵のHPが大幅アップ
スーパーリコレクションクエストではギミックの変更こそないが、登場する敵のHPが全て大幅に増加している。シンプルに必要火力が上がっており、難易度はかなり高くなっている。
マスター礼装が5ターン使用不可
本クエストではマスター礼装が5ターン使用不可となっている。速攻攻略を狙う場合はクリアまで礼装が使えない可能性もあるので、基本的にはマスター礼装に頼らない編成で挑むのがおすすめ。
アヴェンジャーを編成しよう
始皇帝のクラスはルーラーなので、アヴェンジャーを編成して攻略がおすすめ。手持ちでアヴェンジャーを編成できない場合は、フレンドに借りてサポートしつつ攻略しよう。
ブレイク1でチャージ最大に
1回目のブレイクで自身に弱体無効を付与し、チャージ最大になりその後宝具を使用してくる。宝具後のクリティカルはクラス有利でも致命傷になるほど高火力なので、防御力アップや強化解除で対策したい。
ブレイク2で全体強化解除
2回目のブレイクではチャージ最大に加え、敵全体の強化状態を解除してくる。宝具後のクリティカル対策で防御スキルを使用しても解除されるので、2回目のブレイク前は強化系スキルの使用を控えたい。
後衛にアタッカーを控えさせておくのもおすすめ
1ブレイク時の弱体無効が残っていると、魅了やスタンで足止めできない。強化解除と宝具が重ならないようオーダーチェンジでアタッカーを下げておくか、2体目のアタッカーを控えさせておくのもおすすめ。
無敵貫通があると便利
始皇帝はブレイクするたびにチャージ最大になり無敵宝具を使用する。無敵貫通があれば敵の状態を気にせず戦えるので、スキルや宝具などで無敵貫通の手段を用意しておくのがおすすめ。
必中無敵貫通持ち一覧はこちら強化解除もおすすめ
始皇帝の宝具は攻撃力/クリ威力/クリ発生率アップの効果もある。攻撃が非常に強力になるので強化解除や強化無効で対策できると生き残りやすくなる。ただブレイク1後から5ターンの間は弱体無効で強化無効が弾かれるので注意。
強化解除持ち一覧はこちらおすすめのサーヴァント
![]() | ジャンヌオルタ(星5) カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・Bクリティカルが高火力 ・宝具の強化無効付与も優秀 └ブレイク後は弱体無効で付与できない |
---|---|
![]() | 平景清(星5) カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体 おすすめポイント ・宝具のダメージ前強化解除で無敵対策が可能 ・回避とガッツで高耐久 |
![]() | 魔王信長(織田信長)(星5) カード:BBBAQ / 宝具:Buster全体 おすすめポイント ・B3枚で通常攻撃が高火力 ・強化解除耐性も優秀 |
![]() | ヴラド三世(星5) カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 おすすめポイント ・宝具連発しやすいバーサーカー ・重複ガッツで高火力クリに耐えられる |
![]() | クーフーリンオルタ(星5) カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 おすすめポイント ・ダメージ前の防御強化解除持ち ・ガッツ+ターン制限のない回避2回で生き残りやすい ・余裕があれば最後尾にとりあえず編成でも活躍 |
![]() | ヘシアンロボ(星4) カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体 おすすめポイント ・クラス有利で戦いやすい ・強化解除で無敵をはがせる |
![]() | クリームヒルト(星4) カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 おすすめポイント ・宝具のダメージ前強化解除で無敵対策が可能 ・クリ発生率ダウンも好相性 |
![]() | 謎の蘭丸X(星4) カード:BBAAQ / 宝具:Arts全体 おすすめポイント ・クラス有利で戦いやすい ・どうしてもアタッカーがいないときに |
おすすめのサポーター
![]() | シャーロック・ホームズ(星5) カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・宝具効果の無敵貫通付与で無敵対策ができる ・高倍率クリ威力アップでクリダメージも伸ばせる |
---|---|
![]() | アルトリアキャスター(星5) カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・強力なArts型のサポート役 ・宝具の対粛清防御で耐久面も優秀 |
![]() | マーリン(星5) カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・全体NP20%と高倍率B強化持ち ・全体無敵で味方を守れる ・宝具のHP回復が耐久で優秀 |
![]() | 光のコヤンスカヤ(星5) カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体 おすすめポイント ・人属性特攻付与がボスに有効 ・NP50%付与+CT短縮が強力 ・高倍率B強化も優秀 |
![]() | オベロン(星5) カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体 おすすめポイント ・最大NP70%付与持ち ・高火力での速攻攻略で特に優秀 ・スキル3を使うタイミングには注意 |
![]() | スカサハスカディ(星5) カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち ・Q宝具を連発するアタッカー向き |
![]() | 諸葛孔明(星5) カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・最大NP50%付与可能 ・スタン+チャージ減少で敵の宝具の足止めができる ・攻撃力アップ+クリ威力アップで火力サポートも可能 |
![]() | 玉藻(星5) カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・全体スキルCT1減とNP付与+HP回復宝具が強力 ・長期戦のサポーターとしておすすめ |
![]() | 武則天(星4) カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体 おすすめポイント ・Q強化+攻撃力アップで火力サポートが可能 ・宝具の強化解除+スキルの強化無効で無敵対策ができる |
![]() | マシュ(星3-4) カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助 おすすめポイント ・トップクラスの防御力サポーター ・全体防御力アップ+タゲ集中+無敵付与で味方を守れる |
ログインするともっとみられますコメントできます