0


x share icon line share icon

【ゼンゼロ】風雲・虚界熱戦の攻略と報酬【ゼンレスゾーンゼロ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ゼンゼロ】風雲・虚界熱戦の攻略と報酬【ゼンレスゾーンゼロ】

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ)の風雲・虚界熱戦攻略です。イベントの効率の良い進め方や報酬、参加条件を掲載。ゼンゼロ風雲虚界熱戦イベント攻略の参考にどうぞ。

目次

▶イベントの最新情報まとめ

風雲・虚界熱戦の概要

風雲・虚界熱戦の報酬と事前情報まとめの画像
開催期間4/2 11:00 ~ 4/14 4:59
※時間経過に伴う段階解放方式
更新日時毎日朝5時
参加条件インターノットレベル22以上
エキスパート挑戦開放(ストーリー2章進行)

※開催期間は日本時間で表記

イベント「風雲・虚界熱戦」は、毎日更新されるVRチャレンジステージに挑戦するイベントです。期間中は4日間掛けて全13ステージが順次開放され、各ステージで十分クリアを狙えるお試し編成も使用できます。

ステージごとに強力な戦術バフが発動

風雲・虚界熱戦の報酬と事前情報まとめの画像

各イベントステージでは、それぞれ固有の「戦術バフ」が発動します。破格の効果となっており、活用することで素早いクリアが可能です。

お試しエージェントとボンプで挑戦可能

各イベントステージはお試しのエージェントとボンプで挑戦できます。バフ条件や効果との相性もよくお試し編成で余裕を持ってクリアできるので、初心者でも気軽に挑戦してみましょう。

特戦ステージは0号アンビー+トリガーで挑む

風雲・虚界熱戦の報酬と事前情報まとめの画像

前提ステージクリア後に解放される「特戦」は、他ステージと異なる戦術バフ、そして0号アンビーとトリガーのみでの挑戦となります。お試しキャラも使用できるので、トリガーを引く前の動かし方の確認にもいいでしょう。

報酬は調律チューナーやポリクロームなど

風雲・虚界熱戦を進めると、報酬としてポリクローム調律チューナーが獲得できます。しっかり進めて期間内入手を目指しましょう。

ステージ1「追撃」

ステージ効果

追撃バフ
『追加攻撃』ダメージを与えた時、エージェント全員の攻撃力+40%、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。
また、『追加攻撃』ダメージを与えると、HPが50%/20%/10%未満の通常/精鋭/ボスエネミーを瞬殺できる。

ステージ1「追撃」は、『追加攻撃』命中時に攻撃力バフと低HPの敵を瞬殺する効果が発生します。追加攻撃を扱うキャラは0号アンビー/トリガー/プルクラのみなので、追加攻撃頻度に優れるトリガーは必ず編成して挑みましょう。

お試し編成

お試し編成は、全員が追加攻撃持ちの編成です。このままでも十分クリアできますが、プルクラの枠を自前のアストラなどのサポーターに入れ替えるとより快適に戦えます。

お試しパーティでの攻略のコツ

  • 開幕はトリガーの通常攻撃長押し
  • 0号アンビーを主軸に戦う
    ┗「銀星」が溜まったら特殊スキル
  • プルクラは回避支援出場
    →支援突撃後にクイック支援交代

開幕はトリガーの通常攻撃長押し

シルバーソルジャーの歌の攻略と報酬|特番放送の画像

戦闘開始後まずはトリガーに交代して通常攻撃長押しを使用し、「絶意」(追加攻撃用のリソース)を溜めましょう。4発発射後にボタンを離すことで、「絶意」を最大まで溜めながら手前のキャラにクイック支援交代できます。

0号アンビーを主軸に戦う

トリガーの「絶意」チャージ後は、0号アンビーを主軸に戦いましょう。通常攻撃や強化特殊スキルで「銀星」(敵中央に表示されるマーク)が溜まったら、特殊スキル3連続で一気に大ダメージを与えられます。

プルクラは回避支援出場

プルクラは積極的に表に出さず、0号アンビーやトリガーから回避支援で出場しましょう。その後支援突撃まで使用することで、追加攻撃使用可能な状態に入りながら素早く手前のキャラにクイック支援交代できます。

ステージ2「エネルギー」

ステージ効果

エネルギーバフ
控えにいる時、エージェントのエネルギー回復+200%
『強化特殊スキル』による状態異常蓄積値+50%

ステージ2「エネルギー」では強化特殊スキルの使用回数が増え、状態異常蓄積値も強化されます。

お試し編成

お試し編成は、柳の極性混沌を活かして戦う編成です。無凸ルーシーはバフの持続や更新がネックなので、凸の進んだルーシーやアストラ/シーザーなどのサポーターがいれば入れ替えがおすすめです。

お試しパーティでの攻略のコツ

  • 開幕はルーシーの強化特殊スキル長押し
  • 雅で「霜灼・破」付与→柳で強化特殊スキルが基本
  • 雅の「落霜」が6Pt溜まったら通常長押し

開幕はルーシーの強化特殊スキル長押し

戦闘開始後まずはルーシーに交代して強化特殊スキルを使用し、全体攻撃力バフを発動しましょう。以降もバフの残り時間は左上で確認できるので、切れないよう更新しながら戦いましょう。

「霜灼・破」付与後に柳で強化特殊スキル

基本は雅で戦いつつ、状態異常「霜灼・破」が発生したら柳に交代して強化特殊スキルを使用しましょう。付与している状態異常を参照して混沌ダメージを発生させつつ、雅のリソース「落霜」を2Ptずつ溜めることができます。

ポイントボンプPoint!柳はとにかく強力な強化特殊スキルを撃ちたいので、雅の「落霜」が6Pt溜まったら交代して控えでエネルギーを溜めましょう。

雅の「落霜」が6Pt溜まったら通常長押し

雅の「落霜」が6Pt溜まったら、通常攻撃を最大(3段階溜め)まで長押しして強力な広範囲攻撃を放ちましょう。「落霜」は混沌のほか、自身の強化特殊スキルでも2Ptずつ溜めることができます。

ステージ3「連携」

ステージ効果

連携バフ
『連携スキル』発動時、エージェントが追加でエネルギーを20Pt獲得する。
『連携スキル』と『終結スキル』の与ダメージ+25%、最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒。重複して発動すると継続時間が更新される。

ステージ3「連携」では『連携スキル』と『終結スキル』の与ダメージがアップします。エネルギーも回復できるので、イヴリンや撃破キャラが活躍しやすいステージとなっています。

お試し編成

お試し編成は、自前で連携スキルを発動できるイヴリン軸の編成です。そのままでも十分クリアできますが今回は散らばった敵が多いので、ニコが育っていればクレタの枠と入れ替えてもいいでしょう。

お試しパーティでの攻略のコツ

  • 開幕はアストラの強化特殊スキルを使う
  • イヴリンの通常攻撃(長押し)を軸に戦う
  • クレタはパリィ支援で出場がおすすめ
    ┗もしくはイヴリン通常攻撃長押しに合わせてクイックスワップ

開幕はアストラの強化特殊スキル

戦闘開始後まずはアストラに交代して強化特殊スキルを使用しましょう。以降はアストラのエネルギーが続く限り、イヴリンとクレタで交互にクイック支援交代&バフ更新ができるようになります。

イヴリンの通常攻撃(長押し)を軸に戦う

お試し編成では、イヴリンで長時間出場して戦いましょう。通常攻撃攻撃や強化特殊スキルでリソースを溜め、左上のゲージ半分もしくはポイント3Ptが溜まったら通常攻撃長押しで強力な攻撃を発動できます。

クレタはパリィ支援で出場がおすすめ

クレタはパリィ支援で出場するか、イヴリンの通常攻撃長押しによる長いモーションに合わせて出場しましょう。その後は通常攻撃2段→強化特殊スキルまで使用し、ブレイク値を溜めてイヴリンに交代しましょう。

ステージ4「異常」

ステージ効果

混沌バフ
敵を状態異常にした時、ターゲットのブレイク値が12%溜まる。
敵がブレイク状態になっている間、状態異常蓄積耐性-50%

ステージ4「異常」では異常キャラの編成でもブレイクを活用しやすくなっています。状態異常を発生させやすくなっているので、ブレイク中に2種の状態異常を重ね掛けして混沌を狙いましょう。

お試し編成

お試し編成は、ジューンとバーニスの異常2体編成です。表のジェーンと控えのバーニスで、物理と炎の状態異常値を同時に溜めれる編成となっています。

お試しパーティでの攻略のコツ

  • バーニス「バーンド」を付与→ジェーンで戦う
  • セスはジェーンからパリィ支援で出場
    ┗支援突撃まで出してクイック支援で交代

「バーンド」を付与してジェーンで戦う

お試し編成では、バーニスの通常攻撃長押しや強化特殊で敵に「バーンド」を付与しながら戦いましょう。「バーンド」付与後にジェーンで戦うことで、物理と炎の状態異常蓄積を同時に進められます。

ポイントボンプPoint!バーニスは控えからダメージを与えるたびにリソース「着火点」を消費します。「着火点」がなくなったら、出場して強化特殊スキルを使用しましょう。

セスはパリィ支援で出場

セスはパリィ支援で出場して支援突撃まで出すことで、手早く手前の味方に交代しつつシールドを付与できます。シールドがある間はジェーンの異常マスタリーもアップするので、なるべく被ダメを避けながら戦いましょう。

ステージ5「終結」

ステージ効果

終結バフ
戦闘突入時、追加でデシベル値を1500Pt獲得する。
『終結スキル』発動時、追加でデシベル値を3000Pt獲得する。この効果は1回の戦闘で、1名のエージェントにつき1回のみ発動可能。
『終結スキル』の与ダメージ+デシベル値を40%

ステージ5「終結」ではデシベル値が溜まりやすく、さらに終結スキルのダメージもアップしています。1ステージで各キャラ2回は終結スキルが使えるので、活用してスピードクリアを目指しましょう。

お試し編成

お試し編成は、瞬間火力に特化した編成です。青衣のブレイクとニコの防御ダウンに合わせて朱鳶で攻撃することで、一気に大ダメージを与えられます。

お試しパーティでの攻略のコツ

  • 終結スキルは連続使用しない
  • ブレイクに合わせて朱鳶の通常攻撃長押し
    強化特殊や終結で弾を獲得

終結スキルは連続使用しない

今ステージでは、初回終結スキル使用時にデシベル値が3000Pt溜まり、もう一度使用できるようになります。ただしお試しキャラは連続使用に向かない終結スキルが揃っているので、連続使用はせず1セットのブレイクで1回ずつ使用するのがおすすめです。

ポイントボンプPoint!青衣の終結スキルには追加の効果がないものの、2連発すると一気にブレイクしてしまい弱体倍率を上げられなくなってしまいます。

「ブレイク→朱鳶で大火力」までが1セット

まずは青衣でブレイク弱体倍率をアップしながらブレイクし、ブレイク後は朱鳶の通常攻撃長押しで一気に大ダメージを与えましょう。ブレイク中にニコや朱鳶の終結スキルを挟むことで、デバフ更新や散弾を補充しつつ大ダメージを与えられます。

アンビー特戦ステージの攻略

開幕はトリガーの通常攻撃長押し

シルバーソルジャーの歌の攻略と報酬|特番放送の画像

戦闘開始後まずはトリガーに交代して通常攻撃長押しを使用し、「絶意」(追加攻撃用のリソース)を溜めましょう。4発発射後にボタンを離すことで、「絶意」を最大まで溜めながら0号アンビーにクイック支援交代できます。

▶トリガーの詳しい動かし方はこちら

0号アンビーを主軸に戦う

トリガーの「絶意」チャージ後は、0号アンビーを主軸に戦いましょう。通常攻撃や強化特殊スキルで「銀星」(敵中央に表示されるマーク)が溜まったら、特殊スキル3連続で一気に大ダメージを与えられます。

▶0号アンビーの詳しい動かし方はこちら

風雲・虚界熱戦の開始位置

イベント開始は六分街のカリンから

風雲・虚界熱戦の報酬と事前情報まとめの画像

風雲虚界熱戦は、六分街ののカリンから開始となっています。話しかけることでHIAのライラの前にワープし、以降はライラからステージの確認や挑戦ができるようになります。

最終ステージ解放は4/6(日)朝5時

今回のイベントは時限開放方式となっており、5日間かけて13ステージに挑戦できるようになります。全解放は4/6(日)朝5時となっており、全解放後にまとめて挑戦も可能です。

報酬一覧

全報酬合計数

イベントミッション報酬

条件報酬
連合の各ステージをクリアする
(全5ステージ)
戦線の各ステージでA評価をとる
(全5ステージ)
戦線の各ステージでS評価をとる
(全5ステージ)
特戦の各ステージをクリアする
(全3ステージ)
特戦の各ステージでA評価をとる
(全3ステージ)
特戦の各ステージでS評価をとる
(全3ステージ)

連合/戦線の各ステージ報酬

条件報酬
各ステージをクリア
(全10ステージ)

イベント特別報酬

条件報酬
「連合」と「戦線」の全ステージをクリア

ゼンレスゾーンゼロの関連記事

おすすめの人気記事

その他おすすめ記事

マップコンテンツ解説

キャラクター一覧

Sランクキャラ一覧

Aランクキャラ一覧

▶キャラ一覧と評価
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]COGNOSPHERE PTE. LTD.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
最新情報まとめ
ビビアン
ジェーン(復刻)
ヒューゴ(5/14実装)
イベント
新コンテンツ
未実装キャラ
人気のおすすめ記事
信頼度
ガチャ
恒常ガチャ
イベント
エリー・クロニクル(常設イベント)
キャラクター
カテゴリ別一覧
キャラクター個別
未実装キャラ
音動機
カテゴリ別一覧
ボンプ
カテゴリ別一覧
ドライバディスク
アイテム
ストーリー攻略
名声(プロキシ)昇格試験
依頼攻略
周回コンテンツ
哨務戦線
ステージ別攻略
安定ノード
第一第二第三第四
第五第六 第七 第八
第九 第十
紛争ノード
第一 第二 第三 第四
第五 第六 第七 第八
奇襲ノード
第一 第二 第三 第四
第五
零号ホロウ
週ボス(要警戒狩り)
お役立ち記事
操作と戦闘システム
育成とアイテム
六分街のシステム
ビデオ屋のシステム
その他のゲームシステム
ゲーム開始前のおすすめ記事
英語版ゼンゼロ攻略
×