お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて
[滅級]アステリオス(バベルの塔 近郊)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]アステリオス(バベルの塔 近郊)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]アステリオス(バベルの塔 近郊)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるアステリオスが出現するダンジョン『バベルの塔 近郊』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

アステリオスの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】バベルの塔 近郊
「夢の住人と会うために」
ボスの属性光属性
エリア数全4エリア
ドロップアステリオスのアイコンアステリオス
グロスのアイコングロス
ヴァリス100ヴァリス
ヴァリスの効率的な集め方解説はこちら

初期配置

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
ボス戦第4エリア
第3エリア
第4エリア

攻略のポイント

ポイントまとめ

・味方の攻撃バフは不要

・10万ダメージに備えて軽減LSやASを用意

・HP回復役も連れて行こう

味方の攻撃バフは不要

第1エリアでは、敵から攻撃力20倍アップのバフ効果を付与してもらえる。そのため味方に攻撃バフ役を連れて行く必要は無い。ボス攻略に活かせる攻撃倍率なので、攻撃力アップ状態を維持し続けよう。

10万ダメに備えて軽減LSやASを用意

10万ダメ

第3エリアでは、1〜4ターンにかけて全体に火属性の10万ダメージが飛んでくる。またこのターン中はスキルが使えない状態なので、リーダースキルによる軽減効果と、効果時間の長いダメージ軽減スキルを前エリアで使って耐久する方法が効果的。

HP回復役も連れて行こう

第3エリアでは、6ターン周期でHP99%減少スキルを使われる。瀕死状態から切り抜けるために、HP回復スキル持ちを必ず連れて行こう。アイテム生成によるハート回収などの回復方法も有効だ。

おすすめモンスター

補助役のおすすめキャラ

ダメージ軽減スキル

第3エリアの火属性10万ダメージ対策スキル。スキル効果だけは耐えることが厳しいため、リーダースキルでもダメージ軽減効果のある味方を選ぼう。

攻略班のクリアパーティー

ベル編成

リーダー
スキルダメ
補助
ダメ軽減
アタッカー
スキルダメ
補助
HP回復
ベルのアイコンベルプリズマライノのアイコンプリズマライノナイトメアドラゴンのアイコンナイトメアドラゴンコノハナサクヤのアイコンコノハナサクヤ

編成のポイント

ベルのLSでは攻撃力アップ状態で火力が上がるため、本ダンジョンでは敵から付与してもらえるので相性が良い。サブには軽減スキルと回復で耐久をカバー。1体はスキルダメージもしくは物理で火力を出せるアタッカーを編成しよう。

クロユリ×クンネ編成

リーダー
補助
アタッカー
トラップ
補助
ダメ軽減
補助
HP回復
クロユリのアイコンクロユリクンネカムイのアイコンクンネカムイプリズマライノのアイコンプリズマライノエイナのアイコンエイナ

編成のポイント

クロユリLSの60%軽減と、火属性ダメージ65%軽減スキルを持つプリズマライノを利用して第3エリアの全体ダメージを耐える。ボスは覚醒クンネカムイのトラップを利用して倒す。残りの1枠は自由だが、盤面移動&HP回復のあるエイナが特におすすめ。

ケリ姫×シュスト編成

リーダー
アタッカー
アタッカー
トラップ
補助
ダメ軽減
補助
HP回復
ケリ姫&飛行士のアイコンケリ姫&飛行士シュストのアイコンシュストアリスのアイコンアリス体育祭 桜姫のアイコン体育祭 桜姫

編成のポイント

LSのダメージ50%軽減と、アリスのスキルダメージ30%軽減を併用して第3エリアの全体ダメージを耐久する。回復枠に関しては他のキャラでも代用が可能。

攻略動画

第1エリア(10ターン制限)

第1エリア
敵の攻撃力6000×3回ダメージ

敵から貰えるバフを維持しよう

敵から50ターンの間攻撃力20倍を付与してもらえるので、ダメージスキルや反撃などを用いた編成の場合は有効活用しよう。なので、味方の攻撃力アップで誤って上書きしないように注意しよう。

味方は並べずに立ち回ろう

反撃

敵の反撃はスキル8万超えでダメージ量が高いため、回避が必須。敵の矢印は左右に向いているので、上下段から挟み込むように立ち回ろう。

中ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーは99ターンの間回避率がダウン&反撃/連鎖追撃/オートダメージシールを付与
1ターン目プレイヤーに50ターンの間、攻撃力20倍アップ
プレイヤーが3体以下全体に光属性

通常スキル

構えスキル効果
四方剛力右4マス・左上〜右下列に光属性60000物理ダメージ(右3方向矢印あり)
四方激震左4マス・左上〜右下列に光属性60000物理ダメージ(左3方向矢印あり)
二方双破左上〜右下列に光属性物理ダメージ(左上・右下矢印あり)
二方猛反撃1ターンの間反撃状態
息巻いている・・・何もなし

第2エリア(25ターン制限)

第2エリア
敵の攻撃力3000×3回ダメージ

2・4列目に数体避難しておこう

第2エリア

敵は残HP50%以下で縦3列に割り込み3000スキルダメージを与えてくるが、2ターン後には同列へ60000ダメージを展開してくる。そのため、味方2体は前もって2・4列目に移動させよう。なお、バリア持ちで耐える方法もある。

軽減スキルはクリア直前に使おう

次のエリアでは4ターンにかけて10万ダメが飛んでくるが、味方は4ターンの間スキルを使えない。敵が設置する回復マスを利用してHP30000回復は可能だが、軽減効果が無いと耐久は厳しい。5ターン以上効果が続く軽減スキルをこのエリアで使ってから、クリアしよう。

中ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃1ターンの間、中ボスはダメージスキル反射状態
残HP50%以下盤面左から縦1・3・5列目に闇属性3000ダメージ&1000ダメージトラップ設置、1ターンの間攻撃・スキル使用不可
上記から1ターン後プレイヤーに1ターンの間攻撃・スキル使用不可
上記から1ターン後盤面左から縦1・3・5列目に闇属性60000ダメージ
プレイヤーが3体以下全体に闇属性60000ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方凶爪(上or下or左or右)4マスに残HP75%減少&ボスより(上or下or左or右の二列)闇属性5000ダメージ(二重矢印側にダメージ)
四方凶牙斜め全列に闇属性30000ダメージ&光属性3000ダメージトラップ設置、プレイヤーの残HPを15%減少
二方凶翼(縦or横)二列に闇属性5000ダメージ(二重矢印側にダメージ)
無方凶爆周囲マスいにいるプレイヤーの配置シャッフル

第3エリア(ボス戦/30ターン制限)

第3エリア

耐久スキルで全体ダメージを耐えよう

割込みダメージ

1〜4ターン目は全体に火属性10万ダメージを使ってくるので、味方の軽減スキル+敵が設置するHP3万回復マスを利用して味方を守ろう。初手で2段目にいる味方を下段に移動させたら、残りのターンは他の味方で回復マスを踏んで耐えよう。

HP99%減少は回復スキルでカバーしよう

全体10万ダメの後にHP99%減少スキルを使われるスキル順となっており、以降は6ターン毎に同じスキルを使ってくる。次の構えでは全方向矢印があるため、通常攻撃を受けない立ち回りが必要。回避率アップが無い場合は、HP回復スキルなどで瀕死状態から復帰しよう。

ダメスキやトラップで倒そう

6ターン周期で反撃や盤面移動を行うので、コンボを狙った接近戦の場合は盤面移動スキルが欲しい。正攻法ならダメージスキルやトラップになるが、敵はトラップ解除の能力を持っているので、「トラップ発動」の特性持ちでダメージを与えよう。

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃4・5段目の横列に光属性3000ダメージ&縦横斜め全列範囲のHP30000回復マスを設置。プレイヤーに5ターンの間攻撃・スキル使用不可
1ターン目全体に火属性10万ダメージ
2ターン目全体に火属性10万ダメージ
3ターン目全体に火属性10万ダメージ
4ターン目全体に火属性10万ダメージ、全体に光属性3000ダメージ&ダメージトラップ設置
プレイヤーが2体以下全体に防護貫通光属性80000ダメージ

通常スキル

※番号順にスキルをループします
構えスキル効果
圧倒する力プレイヤーの残HPを99%減少&99ターンの間回避率ダウン
全方疾走ボスは盤面移動
四方猛撃上4マス&左上〜右下列に光属性物理ダメージ(左上・右下矢印あり)
二方双破右上〜左下列に光属性物理ダメージ(矢印方向にダメージ)
三方猛反撃ボスは1ターンの間反撃状態
空気が変わる・・・何もしない

第4エリア

第4エリア

実質的におまけのエリア

  • 先制でダメージを与えてくる
  • しかしその後は何もしてこない
  • 通常攻撃を当てれば簡単に倒せる

ボスの用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは盤面移動&左上〜右下二列に光属性15万防護貫通ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
・・・・・・何もしない

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
フォレズの塔
仮装戦闘空間SIS
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×