ランクマッチの環境デッキと目標ポイント|A2bシーズン

0


x share icon line share icon

【ポケポケ】ランクマッチの環境デッキと目標ポイント|A2bシーズン【ポケモンカードアプリ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケポケ】ランクマッチの環境デッキと目標ポイント|A2bシーズン【ポケモンカードアプリ】

ポケポケ(ポケモンカードアプリ)のランクマッチの環境解説です。ポケカアプリのランクマッチ環境デッキの一覧やどのランクを目標にすればいいかを掲載。ポケポケランクマッチの参考にどうぞ。

目次

ランクマッチシーズンA2b開催の開催期間

シーズンA2b
開催期間3月28日(金)15:00〜4月27日(日)14:59
結果発表
報酬配布
4月30日(水)

ランクマッチシーズンA2bはシャイニングハイ実装とほぼ同時に開催されたシーズンです。期間は約1ヶ月間となります。

ランクマッチ環境に多いデッキ(A2b)

対戦相手の傾向

ランク帯主にマッチングするデッキ
モンスターボール以下Tier掲載のデッキ
スーパーボール1~4TierA以上
ハイパーボール以上TierSSのデッキがほとんど

対戦の傾向としてはモンスターボールランクまでは様々なデッキに遭遇する印象ですが、スーパーボール帯からはTier上位のデッキばかりとマッチングします。特にハイパーボールランク以上はほぼTierSS~Sのデッキでした。

▶最強デッキランキング

Tier上位の相性表

相性表スクショ

※参考:4/1~4/10のlimitless大会結果

相性表の決定基準

相性は上記期間での大会における対戦勝率から決定しています。

相性大会結果の総合勝率
有利◎60%以上
優勢◯55% ~ 60%
互角-45% ~ 55%
劣勢▲40% ~ 45%
不利✕40%未満

ランク昇格に必要な試合数

勝率50%で必要な試合数

スーパーボールランクまで

ランク必要pt平均試合数
ビギナー1→2203試合
ビギナー2→3304試合
ビギナー3→4456試合
ビギナー4→モンスター1507試合
モンスター1→2509試合
モンスター2→3509試合
モンスター3→45510試合
モンスター4→スーパー15510試合

低ランク帯ではCPUと対戦する場合もあるため、相手次第では試合数が平均よりも1~2試合少なくなります。

マスターボールランクまで

ランク必要pt平均試合数
スーパー1→26511試合
スーパー2→37013試合
スーパー3→411020試合
スーパー4→ハイパー111020試合
ハイパー1→215050試合
ハイパー2→315050試合
ハイパー3→422074試合
ハイパー4→マスター22074試合

ハイパーボールランク以上は連勝ボーナスがなくなるため、ランク上げに必要な試合数が大幅に増加します。

低勝率で登れるのはモンスター1まで

ビギナーランクでは負けてもポイントが減らないため、試合を繰り返していればすぐにモンスターボールランクに到達します。以降は負けるとポイントが減るため、ある程度の勝率(約4割)がないとランクが上がりません。

どのランクを目標にすべきか?

効率が良いのはスーパーボール3

GoIqQC8WoAANIMP1

報酬のパック砂時計は1ランク上昇するごとに5個追加入手できます。報酬のパック砂時計を目的にする場合、最も時間効率が良いのはスーパーボールランク3まで上げることです。

一度上げてしまえば、次シーズン時は1ランクダウンで済むため、平均16試合程度行うだけで毎月のランクを維持でき、パック砂時計60個が入手可能です。

普通はハイパーボール1まで上げれば十分

GoIqQC8WoAANIMP2

スーパーボールランクまでは連勝ボーナスが適用されるため、比較的ポイントを稼ぎやすくなっています。ハイパーボール2以上に上げるのはかなり時間がかかるので、一般的なプレイヤーはハイパーボール1ランクまで上げ、砂時計75個入手で十分でしょう。

マスターボールランクを目指すには?

マスターボールランク

実際にマスターボールランクまで到達した編集部プレイヤーによる体験談からの記述です。

強いデッキを使う

環境の勝率上位デッキ
ミュウツーex
ギラティナex
ギャラドスex

マスターボールランクに到達するには、ある程度高い勝率である必要があります。自分の使いたいデッキで戦うのも良いですが、基本的には躊躇なくTier最上位のデッキを使うべきです。

▶最強デッキランキングはこちら

デッキの流行を見てデッキを選ぶ

なるべく複数のデッキを編成しておき、流行やマッチアップ傾向を見て「今何が多いか」を考え「時間単位で環境に合ったデッキ」を選ぶのがキーポイントです。

不利なデッキに多く当たる場合

使用中のデッキに対し、不利なデッキ多く当たりそうなら、すぐに有利なデッキに変えましょう。編集部としては2戦連続したら切り替えるを目安に、フレキシブルにデッキを変更していました。

有利なデッキに多く当たる場合

この場合は当然しばらく同じデッキを使い続けてOKです。10戦程度プレイしたら、メタの一歩先を読んでデッキを切り替えます。

例としてはギラティナexデッキで調子よくプレイできていたら、その後ギラティナに強いマスカーニャ・ギャラドスexが増えることが予測できます。なので先を読んで両者に強いジバコイル&エアームドに切り替える、というイメージです。

ミラーマッチが多い場合

同系統が多い場合、次は自分たちがメタられる側になると考えられます。なので5~6戦したら自分が苦手なデッキに対して強いデッキに切り替えます。ギラティナexデッキ同型が連続したら、ギャラドスexデッキに切り替えるなどが当てはまります。

実際のマッチアップは複雑なので、上記のポイントを踏まえて次に動きやすくなるデッキを用意すると良いでしょう。

ランクマッチ環境解説

デッキはほぼ2強環境

  1. ギラティナex
  2. ギャラドスex

大会の使用率・勝率を統計すると、ギラティナexギャラドスexを使うデッキが環境トップでしのぎ合っています。ギラティナexはダークライexミュウツーexと組むことが多く、どちらも高い勝率を出しています。

次いで1エネ50ダメージが高勝率

  1. エアームド
  2. マスキッパ(超克の光)

勝率面で言えば、エアームドあるいはマスキッパを採用したデッキが続いています。ただ、使用率自体はそこまで高いというわけではなさそうです。

メタデッキとしてマスカーニャ+闘アグロ

  1. マスカーニャ
  2. サワムラー

Tier最上位デッキの明確なメタとして人気があるのがマスカーニャサワムラーを採用したデッキです。この2種はデッキ編成が多岐にわたるため、勝率こそ高くはありませんが、サブデッキとして非常に人気のあるタイプです。

その他のデッキについて

  1. マニューラex

マニューラexは超タイプやアグロに対し有利ですが、最上位の一角であるギャラドスexと人気の高いマスカーニャが厳しく相性がはっきり出るタイプです。ミュウツーexが増えてきたなら、メインで握っても良いデッキと言えます。

  1. リザードンex

リザードンexはあまり相手が関係なく、うまくリザードンexが動くか自分の引きの割合が大きいデッキです。環境メタを読むのが面倒なら使っても良いですが、総合的に勝率はやや低めとなっています。

環境上位デッキリスト

4月中旬における平均的なリストを記載しています。

ギラティナexデッキ

ギラティナex&ダークライexデッキ
ギラティナexギラティナexダークライexダークライexきずぐすりきずぐすりモンスターボールモンスターボール大きなマント大きなマントゴツゴツメット博士の研究博士の研究ナツメリーフリーフアカギマーズレッドポケモンセンターのお姉さん

環境デッキとの相性表

ダークライ相性

ミュウツーexデッキ

ミュウツーex&ギラティナexデッキ
ギラティナexギラティナexミュウツーexきずぐすりきずぐすりモンスターボールモンスターボール大きなマント大きなマントゴツゴツメット博士の研究博士の研究ナツメサカキリーフヒカリアカギマーズレッドポケモンセンターのお姉さん

環境デッキとの相性表

ミュウツー相性

ギャラドスexデッキ

ギャラドスex&マナフィデッキ
コイキング(幻のいる島)コイキング(幻のいる島)ギャラドスexギャラドスexオリジンパルキアマナフィマナフィモンスターボールモンスターボールポケモン通信大きなマントゴツゴツメット博士の研究博士の研究ナツメカスミカスミカイカイレッド

環境デッキとの相性表

ギャラドス相性

マスカーニャデッキ

マスカーニャ&スピアーexデッキ
ニャオハニャオハニャローテニャローテマスカーニャマスカーニャビードルコクーン(シャイニングハイ)スピアーexモンスターボールモンスターボールポケモン通信大きなマント博士の研究博士の研究エリカエリカアカギレッドロケット団のしたっぱ

環境デッキとの相性表

マスカーニャ相性

闘アグロデッキ

ラムパルドデッキ
ズガイドスズガイドスラムパルドラムパルドリオルリオルルカリオルカリオサワムラーウソッキーマーシャドーモンスターボールモンスターボールずがいの化石ずがいの化石博士の研究博士の研究ナツメアカギレッド

環境デッキとの相性表

サワムラー相性

マニューラexデッキ

マニューラex&ダークライexデッキ
ニューラニューラマニューラexマニューラexダークライexダークライexモンスターボールモンスターボール大きなマント大きなマントポケモン通信博士の研究博士の研究ナツメリーフリーフヒカリアカギアカギレッド

環境デッキとの相性表

マニューラ相性

ジバコイル&エアームドデッキ

ジバコイル&エアームドデッキ
コイル(超克の光)コイル(超克の光)レアコイルレアコイルジバコイルジバコイルエアームドエアームドモンスターボールモンスターボール大きなマント大きなマントゴツゴツメットゴツゴツメット博士の研究博士の研究ナツメナツメアカギナンジャモ

環境デッキとの相性表

エアームド相性

ポケモンカードアプリの関連記事

トップへ戻る

おすすめ攻略記事

環境の上位デッキ一覧

▶最強デッキランキング
この記事を書いた人
ポケポケ攻略班

ポケポケ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.© 2024 DeNA Co., Ltd., Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新攻略情報
トレード関連
リセマラ関連
イベント情報
デッキ一覧
デッキレシピ
タイプ別デッキ一覧
特殊状態おすすめデッキ
カード一覧
トレーナーズ
タイプ
レアリティ
進化・ex
汎用カードまとめ
拡張パック関連
シャイニングハイ(A2b)
超克の光(A2a)
時空の激闘(A2)
幻のいる島(A1a)
最強の遺伝子(A1)
ひとりでバトル
攻略ツール
掲示板
初心者向け
お役立ち記事
カード入手関連
対戦関連
特殊状態
機能・ゲームモード
ミッション
アイテム(もちもの)
周辺グッズ
その他の記事
×