ドラクエモンスターズ3のおすすめの最強モンスターまとめです。対戦で強いSサイズやLサイズのおすすめ最強モンスターを掲載。モンスターズ3最強モンスターやおすすめモンスターの確認にお役立て下さい。
| おすすめ記事 | |||
|---|---|---|---|
序盤おすすめ | 最強モンスター | 最強パーティ | 最強スキル |
目次
おすすめの最強モンスターまとめ
役割別の最強モンスター早見表
- 火
コドラ - 火
守護者ラズバーン - 闇
ハデスナイト - 電撃
キラーマシン2 - 氷結(S/L)
リーズレット - 物/電撃(L)
スライムファング - 全属性(L)
ホエールロード - 3属性(L)
オルゴデミーラ - 闇/地(L)
ルバンカ - 地/休み(L)
まかいじゅう - 爆発(L)
ベリアル - 爆発(L)
コアトル - 氷結(L)
ゾーマ - 氷結(L)
ナイトウォーカー - 電撃(L)
ひかりの番人 - バフ/デバフ
リリパット - デバフ
ワルぼう - デバフ
シャンタク - デバフ返し
スピンスライム - 眠り
デザートランナー - 眠り
よるのていおう - 眠/混(S/L)
アルミラージ - 休み(S/L)
ベビーパンサー - 休み(L)
ベロリンマン - 休み(L)
フェアリードラゴン - マヒ(L)
アンドレアル - タンク(S/L)
ゴールデンスライム - タンク(S/L)
メタルキング - タンク(S/L)
はぐれメタル - タンク(S/L)
メタルスライム - ヒーラー
ゴッドライダー - ヒーラー(L)
神さま - ヒーラー(L)
ユニコーン
ドラクエモンスターズ3の最強モンスターは、「◯◯ブレイク大」「◯◯キラー」「◯回行動」などの強い特性を複数持っているモンスター。スキルと違い引き継げない固有能力となるため、ランクに関係なく特性次第で活躍できるモンスターは多数。
みんなが選ぶ最強モンスターは?
最強モンスターの評価とポイント
アタッカー役の最強モンスター
コドラ | 火アタッカー いきなりピオラ/ロケスタ/火ブレイク大 ・開幕高火力アタッカー ・いきなりピオラで素早さ1.8倍 ・火ブレ大+ロケスタで火力底上げ 灼熱斬がおすすめ |
ラズバーン | 火アタッカー 火のコツ/火ブレイク大/ぼうえいほんのう ・高ステータスの耐久アタッカー ・火コツ/火ブレイク大持ち ・HP半分以下でダメージ軽減 灼熱斬がおすすめ |
ハデスナイト | 闇アタッカー 1〜2回行動/闇ブレイク大/いやがらせ ・上振れ2回行動の闇弱点メタアタッカー ・Sサイズで1〜2回行動の特性持ち ・闇ブレ大持ちで闇弱点メタとして有能 暗黒斬がおすすめ |
キラーマシン2 | 電撃アタッカー 1〜2回行動/電撃ブレイク大/メタルキラー ・上振れ2回行動のメタル系キラー ・Sサイズで1〜2回行動の特性持ち ・メタルキラーでメタル系メタとして有能 ギガクロスブレイク/まじん斬りおすすめ |
リーズレット | 氷結アタッカー 氷結のコツ/悪魔キラー/氷結ブレイク大 2回行動/超魔力暴走率アップ/時々インテ ・氷結呪文のトップアタッカー ・S/Lサイズ両方で強い ・氷結コツ/ブレイク大持ち ・Lサイズは2回行動+超魔力暴走 マヒャデドスがおすすめ |
スライムファン | 物/電撃アタッカー ファイターズ/いきなりピオラ/電撃ブレ大 1〜3回行動/超会心率アップ/全体攻撃 ・素早い会心超攻撃力アタッカー ・いきなりピオラで素早さ1.8倍 ・超会心+ファイターズで火力底上げ ・単体攻撃力系の特技が全体化 蒼天魔斬/いなずま斬りおすすめ |
ホエールロード | 全属性アタッカー ピンチ魔力暴走/魔力の風/いきなりインテ 1〜3回行動/やまびこ/超魔力暴走率UP ・全属性対応のギャンブル呪文アタッカー ・上ブレで呪文×6回まで詠唱可能 ・超魔力暴走率で火力底上げ グランスペルSPがおすすめ |
オルゴデミーラ | 3属性アタッカー いてつくはどう/魔力の風/爆発ブレイク大 2回行動/火ブレイク大/電撃ブレイク大 ・バフ消し+3属性対応の呪文アタッカー ・いてつくはどうでバフ剥がし可能 ・Lサイズは2回行動+3属性ブレイク グランスペルSPがおすすめ |
ルバンカ | 闇地アタッカー 防衛ほんのう/闇ブレイク大/地ブレイク大 1~3行動/ピンチ魔力暴走/根に持つタイプ ・倒されても厄介なジバルンアタッカー ・地ブレイク/闇ブレイク大持ち ・HP半分以下でダメージ軽減 ・自分を倒した敵を強制休み+全ステ下げ ジバルンバがおすすめ |
まかいじゅう | 地アタッカー休みばら撒き ヘロヘロボディ/地ブレ大/きょうせんし 2回行動/休みブレイク大/スモールキラー ・Lサイズは眠り/マヒ/休みが耐性無効 ・Lサイズは2回行動+休みブレイク大 ・直接攻撃してきた相手を休み状態に ・混乱しても敵を攻撃+会心の一撃 ・地ブレ大+スモールキラーで火力底上げ 大地斬/おたけび系がおすすめ |
ベリアル | 爆発アタッカー 回復のコツ/爆発ブレ大/ピンチで魔力暴走 2回行動/???キラー/爆発のコツ ・???メタの爆発呪文アタッカー ・爆発コツ/ブレイク大持ち ・Lサイズは2回行動+???キラー ・回復の役割もできる イオグランデがおすすめ |
コアトル | 爆発アタッカー 爆発のコツ/ギャンブル体/爆発ブレイク大 2~3回行動/スライムキラ/根に持つタイプ ・倒されても厄介なビッグバン連打マン ・爆発コツ/ブレイク大持ち ・Lサイズは2回以上行動+スライムキラー ・自分を倒した敵を強制休み+全ステ下げ ビッグバンがおすすめ |
ゾーマ | 氷結アタッカー いてつくはどう/氷結ブレイク大/魔力の風 2回行動/秘めたるチカラ/氷結のコツ ・長期戦になる程強力な氷結魔王 ・いてつくはどうでバフ剥がし可能 ・氷結コツ/ブレイク大持ち ・Lサイズは2回行動+秘めたるチカラ ・3 or 6ターン突入でステータスお化け マヒャデドスがおすすめ |
ナイトウォーカ | 氷結アタッカー 氷結コツ/いきなりマホカン/魔力暴走UP 1〜3回行動/やまびこ/氷結ブレイク大 ・氷結特化のギャンブル呪文アタッカー ・上ブレで呪文×6回まで詠唱可能 ・氷結コツ/ブレイク大持ち マヒャデドスがおすすめ |
ひかりの番人 | 電撃アタッカー 電撃コツ/スライムキラー/ロケットスタ 2回行動/ふっかつの祈り/電撃ブレイク大 ・復活持ちの電撃特技の最強アタッカー ・電撃コツ/ブレイク大持ち ・Lサイズで2回行動+オートで味方復活 ・スライムキラー+ロケスタで火力底上げ ジゴスパークがおすすめ |
バフ・デバフ役の最強モンスター
リリパット | バフ/デバフ裏マダンテ いきなピオラ/おだて上手/根に持つタイプ ・開幕バフ+みがわりで輝く万能マン ・いきなりピオラで素早さ1.8倍 ・サポート特技で味方全員に追加バフ可能 ・自分を倒した敵を強制休み+全ステ下げ みがわり/スクルト/バイキルトおすすめ |
ワルぼう | デバフ裏マダンテ いてつくはどう/ツッコミ/根に持つタイプ ・バフも剝がし+みがわりで敵拘束マン ・いてつくはどうでバフ剥がし可能 ・たまに味方の眠りとマヒを治す ・自分を倒した敵を強制休み+全ステ下げ みがわりがおすすめ |
シャンタク | デバフ 根に持つタイプ/いやがらせ/ぐるボディ ・いやがらせ+みがわりで敵拘束マン ・直接攻撃してきた相手を混乱状態に ・自分を倒した敵を強制休み+全ステ下げ みがわりがおすすめ |
スピンスライム | デバフ返し 刃のボディ/いきなりピオラ/しっぺがえし ・直接攻撃のダメージを1/4相手に返す ・相手に同じ状態異常を100%返す みがわりがおすすめ |
デザートランナ | 眠りばら撒き いきなりピオラ/眠りブレ大/時々守りの霧 ・開幕で敵全体を眠らせるマン ・いきなりピオラで素早さ1.8倍 ・ねむりブレイク大でねむり特技特化 ・たまに霧を使ってダメージを無効化 あまい息がおすすめ |
よるのていおう | 眠りばら撒き 眠りブレ大/闇のコツ/根に持つタイプ ・敵全体に眠り撒き+みがわり拘束マン ・ねむりブレイク大でねむり特技特化 ・自分を倒した敵を強制休み+全ステ下げ あまい息/みがわりがおすすめ |
アルミラージ | 眠り/混乱撒き 眠りブレ大/混乱ブレ大/ねむり攻撃 1〜2回行動/こんらん攻撃/全体攻撃 ・眠りと混乱の害悪スペシャリスト ・S/Lサイズ両方で害悪役をこなせる ・Lサイズなら通常攻撃が全体化 ┗通常攻撃に眠りと混乱が追加 ┗特技を覚えず耐性を盛れる Sはあまい息/メダパニダンス Lは特技なし |
ベビーパンサー | 休みばら撒き きょうせんし/休みブレイク大/ラブリー 1〜3回行動/ショック攻撃/全体攻撃 ・ラブリーで全体休ませるマン ・S/Lサイズ両方で休み役をこなせる ・開幕で敵全体に休みを狙える ・Lサイズなら通常攻撃が全体化 ┗通常攻撃に休みが追加 ステータス強化系スキルがおすすめ |
ベロリンマン | 休みばら撒き ショック攻撃/休みブレ大/いきなりピオラ 2〜3回行動/ツッコミ/みかわしアップ大 ・開幕で敵全体を休みにさせるマン ・いきなりピオラで素早さ1.8倍 ・Lサイズは2回以上行動+ツッコミ持ち ・通常攻撃時も相手を休みにできる おたけびがおすすめ |
フェアリードラゴン | 休みばら撒き 休みブレイク大/最後の息吹/幻惑ブレ大 1〜3回行動/いきなりピオラ/ヘロヘロ体 ・素早さ2位の害悪休みモンスター ・いきなりピオラで素早さ1.8倍 ・直接攻撃してきた相手を休み状態に おたけびがおすすめ |
アンドレアル | マヒばら撒き火アタッカー マヒブレ大/くじけぬ心/ときどきピオラ 1〜3回行動/火ブレイク大/ピンチで会心 ・耐久可能な害悪マヒモンスター ・ときどきピオラで素早さ1.8倍 ・即死ダメージでたまにHP1残る ・火ブレイクもあるのでサブ火力役も やけつく息/灼熱斬がおすすめ |
タンク役の最強モンスター
ゴールデンスライム | タンク メタルボディ/秘めたる力/くじけぬ心 1〜2回行動/おだて上手/ひかりのはどう ・全属性無効の最強タンカー ・S/Lサイズ両方で全属性無効 ・即死ダメージでたまにHP1残る ・3 or 6ターン突入でステータスお化け ・Lサイズ時はおだてじょうず持ち ・一部状態異常にめっぽう弱いので注意 みがわり/スクルトがおすすめ |
メタルキング | タンクデバフ メタルボディ/封じブレ大/弱体化ブレ大 1〜3回行動/ショック攻撃/みかわし無効 ・デバフ役をこなせる最強タンカー ・封じと弱体化ブレイク大持ち ・一部状態異常にめっぽう弱いので注意 封じ系特技/やみのはどうがおすすめ |
はぐれメタル | タンク爆発アタッカー メタルボディ/ときどきピオラ/爆発ブレ大 1〜3回行動/おいうち/ラストスタンド ・全属性無効の最強タンカー ・S/Lサイズ両方で全属性無効 ・即死ダメージで確実にHP1残る ・爆発ブレイク大で爆発系の火力底上げ ・一部状態異常にめっぽう弱いので注意 みがわり/イオグランデがおすすめ |
メタルスライム | タンク電撃アタッカー メタルボディ/ロケスタ/みかわし大 1〜3回行動/火のコツ/電撃ブレイク大 ・攻撃もこなせる全属性無効タンク ・S/Lサイズ両方で全属性無効 ・ロケスタ持ちで火力を底上げ ・Lサイズ時は電撃ブレイク大持ち ・一部状態異常にめっぽう弱いので注意 みがわり/ジゴスパークがおすすめ |
ヒーラー役の最強モンスター
ゴッドライダー | ヒーラー 1〜2回行動/回復のコツ/秘めたる力 ・Sで唯一1〜2回行動可能なヒーラー ・上振れ2回行動の神ヒーラー ・回復のコツで回復力と消費MP半減 ・3 or 6ターン突入でステータスお化け 超回復SPがおすすめ |
神さま | ヒーラー ひかりのはどう/癒しの力/星のおくりもの 2回行動/バースト確率UP/氷結のコツ ・耐性お化けのゴッドヒーラー ・ひかりのはどうで全体異常回復 ・Lサイズは2回行動確定で神ヒーラーに ・1体になるとバースト確率大で超耐久 ・闇属性にめっぽう弱いので注意 超回復SPがおすすめ |
ユニコーン | ヒーラー 回復のコツ/ときどきインテ/癒しの力 2回行動/ふっかつの祈り/ひかりのはどう ・復活持ちのなんでもヒーラー ・ひかりのはどうで全体異常回復 ・Lサイズで2回行動+オートで味方復活 ・回復のコツと癒しの力で回復特化 超回復SPがおすすめ |
ランク別の最強モンスターランキング
属性別の最強モンスターランキング
水属性最強モンスターランキング
▶水属性最強モンスターランキング光属性最強モンスターランキング
▶光属性最強モンスターランキング爆発属性最強モンスターランキング
▶爆発属性最強モンスターランキング最強モンスターの評価基準
通信対戦に向いたモンスターも評価
最強モンスターの中にはストーリー向けではなく、通信対戦に適したモンスターも評価している。特に「根に持つタイプ」や状態異常系の「◯◯ブレイク」持ちといったモンスターは、通信対戦ではより活躍しやすく、評価している。
モンスターの特性を最も評価
最強モンスターとして最もおすすめすべきは特性の組み合わせ。◯◯ブレイク、◯◯キラー、◯回行動などの強い特性がSサイズLサイズで充実しているモンスターほど評価している。
▶全モンスターの特性一覧モンスターのステータスと耐性を評価
主に攻撃力・かしこさ・すばやさといったステータスをはじめ、属性耐性や状態異常耐性が優秀なモンスターほど評価している。特にLサイズモンスターの場合は編成枠を2枠使用するため、耐性にも注目している。
| 各種ランキング | ||
|---|---|---|
| HPランキング | MPランキング | 攻撃力ランキング |
| 守備力ランキング | 素早さランキング | 賢さランキング |
関連リンク

序盤〜終盤まで役立つ攻略記事
最初のモンスター | ストーリー攻略 | 配合表・図鑑 |
配合方法 | 特殊配合 | 4体配合 |
全スキル一覧 | 全特性一覧 | 全特技一覧 |
ちいさなメダル | アクセサリー一覧 | 道具一覧 |
全マップ一覧 | 強敵の攻略 | 闘技場攻略 |
レベル上げ | メタル系の場所 | 卵の入手場所 |
モンスターのおすすめ攻略記事
序盤おすすめ配合 | 最強モンスター | 最強スキル |
卵限定モンスター | キラキラ光る | ステータス上限 |
サイズの違い | Lサイズの作り方 | スキルP稼ぎ |

その他のおすすめ攻略記事
スカウトのコツ | 取り返しつかない | お見合いの場所 |
DLCコンテンツ | 通信・オンライン | オンライン対戦 |
追憶ダンジョン | エビ師範の迷宮 | 時の無限ボックス |
知っておきたい初心者攻略記事
モンスターの知識
| ▶最初のモンスター選択 | ▶キラキラ光るモンスター |
| ▶モンスターの入れ替え方法 | ▶スキルポイントの割り振り |
| ▶配合の解放条件とやり方 | ▶サイズの違いと引き継ぎ |
| ▶Lサイズの作り方 | ▶お見合いのおすすめ |
| ▶効率的なレベル上げ方法 | ▶モンスター弱点耐性早見表 |
バトル・戦闘系
| ▶おすすめ作戦と行動 | ▶AI特技の設定とメリット |
| ▶バーストの発生条件と効果 | ▶バトルのコツと戦い方 |
| ▶スカウトのやり方とコツ | ▶起き上がり確率の上げ方 |
| ▶怒り状態の効果と解き方 | ▶戦闘速度(倍速)の変え方 |
| ▶スタンバイの入れ替え方法 | ▶金策の効率的なやり方 |
マップ・フィールド
| ▶強敵の出現場所まとめ | ▶道具屋の場所と品揃え |
| ▶虹色の光る場所は何? | ▶季節の変更方法と違い |
| ▶天気の変更方法と違い |
ゲームシステム
| ▶取り返しつかない要素 | ▶新要素と前作からの変更点 |
| ▶名前の変更方法 | ▶牧場でできること |
| ▶銀行に預けるメリット | ▶セーブのやり方 |
| ▶オンライン要素まとめ | ▶ボイスの消し方・英語変更 |
| ▶おすすめ設定と変更方法 | ▶全滅時のペナルティ |
キャラクター・他
| ▶声優・キャラ一覧 | ▶マスターズ版の特典と違い |
| ▶予約特典・限定版情報 |

序盤おすすめ
最強モンスター
最強スキル
最初のモンスター
ストーリー攻略
配合表・図鑑
配合方法
特殊配合
4体配合
全スキル一覧
全特性一覧
全特技一覧
ちいさなメダル
アクセサリー一覧
道具一覧
全マップ一覧
強敵の攻略
闘技場攻略
レベル上げ
卵の入手場所
卵限定モンスター
キラキラ光る
ステータス上限
サイズの違い
Lサイズの作り方
スキルP稼ぎ
スカウトのコツ
取り返しつかない
お見合いの場所
DLCコンテンツ
通信・オンライン
オンライン対戦
追憶ダンジョン
エビ師範の迷宮
時の無限ボックス
ログインするともっとみられますコメントできます