ドラクエモンスターズ3(DQM3)の新要素と前作からの変更点です。モンスターズ3新要素・追加要素や過去作から変更された要素をまとめて掲載。ドラクエモンスターズ3の新要素ほげほげにお役立て下さい。
新要素まとめ
| ① | ▼新たなモンスターが多数登場 |
|---|---|
| ② | ▼季節によってフィールドが変化する |
| ③ | ▼ピンチ時に発動することがあるバースト |
| ④ | ▼キャラクターボイスが追加 |
新たなモンスターが多数登場
これまでドラクエモンスターズシリーズには登場したことがなかったモンスターや、完全新規のモンスターが多数登場。合計で500種類以上のモンスターを仲間にすることができる。合わせて新スキル、新特技、新特性も実装されるぞ。
季節によってフィールドが変化する
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
本作ではフィールドを散策にする際に、春夏秋冬それぞれに時間経過で切り替わり、フィールドや生息モンスターが変化するようになっている。フィールドで変化する季節ごとのギミックや、季節・天候で変わるモンスターはこれまでにない新たな取り組みと言える。
▶季節の変更方法と違いピンチ時に発動することがあるバースト

パーティに戦闘不能のモンスターがいるなど、戦況がピンチの時に「バースト」が発生することがある。バースト状態になったモンスターは与えるダメージと行動回数がアップするため、一発逆転を狙える可能性も。
▶バーストの発生条件と効果キャラクターボイスが追加
ドラクエモンスターズシリーズで初めてキャラクターボイスが実装。多くのNPCやモンスターに声が当てられており、イベントシーンだけでなくフィールドで話しかけたときにもボイスが再生される。
▶声優と担当キャラ一覧前作からの変更点
| ① | ▼配合の仕組みがシンプルに |
|---|---|
| ② | ▼サイズはSとLの2種類のみ |
| ③ | ▼SSランクが廃止されG・Xランクが追加 |
| ④ | ▼スカウトの仕様が少し変更 |
| ⑤ | ▼テンションは廃止されている可能性が高い |
配合の仕組みがシンプルに

本作の配合システムは非常にシンプル。異なる系統同士をかけ合わせる通常の配合と、特定のモンスター同士をかけ合わせる特殊な配合の2通りのみで、過去作のような難しい配合は廃止されている。特殊な配合のときは、生まれる子供に金色の枠がついているので分かりやすい。
▶配合の解放条件とやり方過去作から配合の組み合わせが一新
過去作から配合の組み合わせが一新され、生まれるモンスターが直感的にイメージしやすいように変更されている。例えば、魔獣の「キラーパンサー」と大きな羽を持つ「ガルーダ」を配合すると、翼が生えたトラである「ウィングタイガー」が生まれる。始めてシリーズをプレイする人とってありがたい変更だ。
▶モンスター図鑑・配合表低確率でキラキラ光るモンスターが生まれる

配合時に低確率でキラキラと光るモンスターが生まれることがある。通常のモンスターと比べてステータスが高くなるぞ。オートセーブをオフにしておけば、キラキラ光るモンスターが生まれるまでリセマラすることも可能だ。
▶キラキラ光るモンスターのリセマラ方法サイズはSとLの2種類のみ

過去作ではサイズが4種類存在することもあったが、本作ではSサイズとLサイズの2種類のみに変更。Lサイズのモンスターはパーティ編成枠を2枠使う代わりに、固有特性が増えたり耐性が強化されるなど強力な個体となる。また、同じサイズ同士で配合することで、サイズを引き継ぐことも可能。
▶サイズの違いと引き継ぎ方法SサイズとLサイズの違い
| Sサイズ | Lサイズ | |
|---|---|---|
| ステータス | 普通 | 高い |
| 特性 | 3個 | 6個 |
| 耐性 | 通常 | 通常より高い |
| 編成枠 | 1枠 | 2枠 |
| 見た目 | 普通〜大 | 超巨大 |
同じサイズでも大きさが微妙に違うことがある

同じサイズのモンスターでも大きさには多少のバラツキがあり、大きさによってステータスが変動。小さいモンスターは素早さが高く、大きいモンスターは攻撃力が高くなる。
SSランクが廃止されG・Xランクが追加
これまではF〜SSランクまでの8段階だったが、本作では一番下にGランクが追加され、一番上のSSランクがXランクに置き換わる。それに伴って、それぞれのモンスターのランクは過去作から一新されている。
▶モンスター図鑑一覧スカウトの仕様が少し変更

| 変更点 |
|---|
| ・賢さもスカウト成功率に影響するようになる ・スカウト失敗時にモンスターの機嫌が悪くなることがある ┗同じバトル中はスカウト成功率が低下 ・ボスを倒して知名度を上げるとスカウト成功率がアップ |
本作からのスカウトの変更点は上記の通り。特に、攻撃力だけでなく賢さもスカウト成功率に影響するようになったのは大きく、スカウト用モンスターの幅が広がるのは嬉しい。
▶スカウトのコツとやり方関連記事

知っておきたい初心者攻略記事
モンスターの知識
| ▶最初のモンスター選択 | ▶キラキラ光るモンスター |
| ▶ステータス上限の上げ方 | ▶系統ボーナスの仕組み |
| ▶モンスターの入れ替え方法 | ▶スキルポイント稼ぎ |
| ▶配合の解放条件とやり方 | ▶サイズの違いと引き継ぎ |
| ▶Lサイズの作り方 | ▶お見合いのおすすめ |
| ▶効率的なレベル上げ方法 | ▶モンスター弱点耐性早見表 |
バトル・戦闘系
| ▶おすすめ作戦と行動 | ▶AI特技の設定とメリット |
| ▶バーストの発生条件と効果 | ▶バトルのコツと戦い方 |
| ▶スカウトのやり方とコツ | ▶起き上がり確率の上げ方 |
| ▶怒り状態の効果と解き方 | ▶戦闘速度(倍速)の変え方 |
| ▶スタンバイの入れ替え方法 | ▶金策の効率的なやり方 |
マップ・フィールド
| ▶強敵の出現場所まとめ | ▶道具屋の場所と品揃え |
| ▶虹色の光る場所は何? | ▶季節の変更方法と違い |
| ▶天気の変更方法と違い | ▶卵の入手方法と色の種類 |
ゲームシステム
| ▶取り返しつかない要素 | ▶新要素と前作からの変更点 |
| ▶名前の変更方法 | ▶牧場でできること |
| ▶銀行に預けるメリット | ▶セーブのやり方 |
| ▶通信機能・オンライン要素 | ▶ボイスの消し方・英語変更 |
| ▶おすすめ設定と変更方法 | ▶全滅時のペナルティ |
| ▶オンライン対戦の仕様 | ▶通信ショップ品揃えと仕様 |
| ▶気まぐれ工房のアクセ強化 | ▶選択肢とルート分岐 |
キャラクター・他
| ▶声優・キャラ一覧 | ▶マスターズ版の特典と違い |
| ▶予約特典・限定版情報 | ▶プレゼントコード一覧 |
| ▶マックコラボ |
ログインするともっとみられますコメントできます