ドラクエモンスターズ3(DQM3)における引き継ぎおすすめモンスターでは、体験版から引き継ぎたいおすすめのモンスター8体を掲載しています。ドラクエモンスターズ3でモンスターを引き継ぐ際の参考にして下さい。
▶体験版の攻略と引き継ぎ方法引き継ぎおすすめモンスター
体験版から引き継ぎたいモンスター
その他の引き継ぎ候補モンスター引き継ぎおすすめモンスターは「メタルハンター」や「さまようよろい」といった、作成までに時間がかかるモンスターや、Eランクの配合素材として使えるモンスターが最もおすすめ。
引き継ぎモンスターのポイント
モンスター | おすすめ理由 / 入手方法 |
---|---|
![]() | ![]() ・2回行動持ちで序盤から強力 ・Eランクのシールドオーガの配合素材として使う さまようよろい × 物質系 |
![]() | ![]() ・作成までの工程が長いため本製品版での時短に ・Eランクのしりょうのきしやリザードマンの配合素材として使用 スライムナイト × たけやりへい |
![]() | ![]() ・作成までの工程が長いため本製品版での時短に ・過去作ではアークデーモン(内定済み)の配合素材として使用 チョコゴーレム × ベビーサタン |
![]() | ![]() ・作成に少し時間がかかるため時短に ・過去作ではギガンテスとの配合でアトラスが作れたため、特殊配合で強モンスへ繋がる可能性大 プテラノドン × あばれうしどり |
![]() | ![]() ・Eランク新モンスターチョコホイップの配合素材 スライムコロネ × どろにんぎょう |
![]() | ![]() ・毒つぼドラゴンやもりもりスライムの配合素材として使用 ・もりもりスライム2体を組み合わせてキングスライムを作れる可能性あり 魔獣系 × スライム系 |
![]() | ![]() ・過去作では強モンスターに繋がる素材として使った ・息吹スキル持ちでグランドブレスSPに繋げられる ドラゴン系 × スライム系 ※どちらかがFランク |
![]() | ![]() ・デンタザウルスやガメゴンの配合素材として使用 ・単体としてもみがわり役として強敵用に使える ドラゴン系 × 物質系 ※どちらかがFランク |
引き継ぎ内容と注意点
メインとスタンバイの合計8体を引き継げる

引き継ぎ可能 | 引き継ぎ不可 |
---|---|
名前 / サイズ | レベル / ステータス / スキル |
『ドラクエモンスターズ3』の体験版モンスターは、手持ちのメインとスタンバイの計8体を製品版へ連れていける。ただし、連れて行った際に引き継がれているのは名前とサイズのみで、配合で追加したスキルやレベルといったステータスは引き継げない。
ストーリーやアイテムも引き継げない
体験版で進めたストーリーはもちろん、マップ散策で入手したアイテム等は全て引き継ぐことはできない。あくまでパーティとスタンバイにいる8体のモンスターのみ引き継げるので、製品版までに引き継ぎたい8体のモンスターを用意しておこう。
▶体験版の攻略と引き継ぎ方法関連リンク

序盤〜終盤まで役立つ攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
モンスターのおすすめ攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |

その他のおすすめ攻略記事
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
知っておきたい初心者攻略記事
モンスターの知識
▶最初のモンスター選択 | ▶キラキラ光るモンスター |
▶モンスターの入れ替え方法 | ▶スキルポイントの割り振り |
▶配合の解放条件とやり方 | ▶サイズの違いと引き継ぎ |
▶Lサイズの作り方 | ▶お見合いのおすすめ |
▶効率的なレベル上げ方法 | ▶モンスター弱点耐性早見表 |
バトル・戦闘系
▶おすすめ作戦と行動 | ▶AI特技の設定とメリット |
▶バーストの発生条件と効果 | ▶バトルのコツと戦い方 |
▶スカウトのやり方とコツ | ▶起き上がり確率の上げ方 |
▶怒り状態の効果と解き方 | ▶戦闘速度(倍速)の変え方 |
▶スタンバイの入れ替え方法 | ▶金策の効率的なやり方 |
マップ・フィールド
▶強敵の出現場所まとめ | ▶道具屋の場所と品揃え |
▶虹色の光る場所は何? | ▶季節の変更方法と違い |
▶天気の変更方法と違い |
ゲームシステム
▶取り返しつかない要素 | ▶新要素と前作からの変更点 |
▶名前の変更方法 | ▶牧場でできること |
▶銀行に預けるメリット | ▶セーブのやり方 |
▶オンライン要素まとめ | ▶ボイスの消し方・英語変更 |
▶おすすめ設定と変更方法 | ▶全滅時のペナルティ |
キャラクター・他
▶声優・キャラ一覧 | ▶マスターズ版の特典と違い |
▶予約特典・限定版情報 |

ログインするともっとみられますコメントできます