ドラクエモンスターズ3(DQM3)のレッドシャモの場所と倒し方です。レッドシャモが出現する場所や倒し方をはじめ、弱点耐性やHP、おすすめモンスターを掲載。モンスターズ3レッドシャモをスカウトする際にお役立て下さい。
| レッドシャモ関連 | |
|---|---|
| レッドシャモの配合表 | レッドシャモの場所と倒し方 |
レッドシャモの場所と基本情報
| ボス | 出現場所 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
レッドシャモ | ![]() | ||||
| HP | 系統 | レアドロップ | |||
| 約3800 | ![]() | ちからのたね | |||
| 獲得経験値 | 獲得ゴールド | スカウト時Lv | |||
| 4626 | 176 | Lv70 | |||
レッドシャモの場所への行き方(春限定)
レッドシャモの出現場所は春の甘味楼の魔界・中級。ルーラでポップンキングの間に行き、道沿いに南下して行くと、途中に見える春ギミックの綿毛を使って行ける山の頂上にいる。
スカウト時のステータス

弱点耐性・特性・攻撃パターン
-25
爆発
氷結0
電撃
闇
幻惑
MP吸収25
火
水
弱体化
休み50
風
地
光
封じ
混乱
毒
即死75なし
100
眠り
マヒ125なし
特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| ときどきバイキルト | 戦闘中たまに自分にバイキルト(攻撃力アップ)を使う |
| ときどきピオラ | 戦闘中たまに自分にピオラを使い素早さが1.8倍 |
| ねむり攻撃 | 通常攻撃をしたときたまに相手を眠り状態にする |
| 1〜3回行動 | たまに2~3回連続で攻撃する |
| 火ブレイク大 | 火属性の攻撃時に、敵の火属性耐性を-50 |
| 全体攻撃 | 攻撃力を使う攻撃の対象が敵1体の場合でも敵全体になる |
攻撃パターン
| 攻撃 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 全体に通常攻撃(特性により全体化) |
| やけつく息 | 身体をしびれさせる息で2〜5ターンの間、敵全体をマヒ |
| しゃくねつ | 敵全体に火属性のブレスダメージ |
| バギクロス | 敵全体に風属性の呪文ダメージ(大) |
レッドシャモの倒し方と攻略ポイント
全体攻撃が多いのでみがわりで被害を軽減

レッドシャモは特性の効果により通常攻撃が全体化している上、「しゃくねつ」「やけつく息」「バギクロス」と全てが全体対象の攻撃となっている。全体攻撃を受け続けると回復も追いつかなくなる可能性があるので、みがわり役で被害を抑えたい。
| みがわりメタルを採用した場合の敵の攻撃 | |
|---|---|
| しゃくねつ | 火ブレイク大でダメージ貫通 ※ガードなしのメタル系で約180のダメージ |
| バギクロス | メタル系なら被ダメなしで受けられる |
| やけつく息 | メタル系なら無効で受けられる |
| ねむり攻撃 | 確率で眠る ※メタル系は弱点なので幻惑などでカバー |
火ブレイク大でしゃくねつは貫通する
レッドシャモの特性にある火ブレイク大でそのままの状態ではみがわり役にダメージが貫通してしまう。まずはしゃくねつ対策として都度貫通分のダメージを回復するか、ブレスをそもそも使用させないか、火ガード大でブレイク分を相殺するかが重要。
逆風/くちをふさぐでブレスを対策
レッドシャモはしゃくねつとやけつく息の2種のブレスを使うため、ぎゃくふうやくちをふさぐによるブレス対策がてきめん。ダメージを効果的に減らせるので「アンチブレス」などのブレス対策役を1人編成しておけると耐久面に余裕ができる。
幻惑で通常攻撃被ダメを大きく抑えられる

上記のブレス対策に加えて、幻惑効果で命中率デバフを付与できれば敵の攻撃をほぼ抑制できる。通常攻撃をミスにできればねむり攻撃による事故も減らせるのでこちらも対策手段としては非常に有用。
等倍以上の属性持ちアタッカーで挑戦
レッドシャモは氷結/爆発が弱点、電撃/闇が等倍となっており、これらのアタッカーを編成できれば効率よくダメージを稼げるので活用しよう。
おすすめモンスターとスキル
おすすめモンスター・パーティ
| モンスター | おすすめポイント |
|---|---|
メタルスライム | 【スキル】 ・みがわり用スキルが必要 ・眠る可能性があるので保険でめざめのはりなど ・鉄鋼砦初級到達でメダル交換が可能 |
キャットフライ | 【スキル】 ・封じブレイク大でブレスと魔法を封じる ・火力は出しづらいのでサポート役に起用 ・烈火の洞窟でスカウトが簡単 |
フロストギズモ | 【スキル】 ・氷結のコツ持ちでダメージを稼ぎやすい ・甘味楼中級冬でスカウトできる |
フェアドラ | 【スキル】 ・弱体化ブレイク大でおたけび休みを狙う ・確実に先制できる素早さが480ほど必要 |
おすすめパーティ例
| アタッカー役 | アタッカー役 | サポート役 | みがわり役 |
|---|---|---|---|
フロストギズモ氷結の極意 | ドラキー闇の極意 | キャットフライいたずら アンチスペル | メタルスライムみがわり |
戦闘開始後は真っ先にキャットフライで口を塞ぎにいこう。メタルスライムを貫通するしゃくねつを無効にできるので、HPをぐっと維持しやすくなる。次いで眠り攻撃→バギクロスの順に厄介なので、マヌーサ→マホトーンまで付与できれば安定した戦いが可能になる。
おたけびで行動阻害も非常に有効
| アタッカー役 | アタッカー役 | サポート役 | みがわり役 |
|---|---|---|---|
フロストギズモ氷結の極意 | ドラキー闇の極意 | フェアドラ妖精 素早さUP3~4 | メタルスライムみがわり |
レッドシャモを超えるすばやさが必要(目安480)だが、上回れればおたけびによる行動阻害が最も有効。休みブレイク大持ちのフェアドラなら弱点まで耐性を下げられ、現実的におたけびの休みを狙えるため、完封して周回できる。
おすすめスキル・特技
| 特技 | 効果 / 所持モンスター |
|---|---|
| おたけび | 耳をつんざくおたけびでひるませて、敵全体を1ターン休みにする いっかくうさぎ/ももんじゃ/ベビーパンサーなど |
| くちをふさぐ | 相手のクチをおさえつけて、4〜7ターンブレス攻撃を封じる いたずらもぐら/エビルハムスター/ベロベロなど |
| マホトーン | 4〜7ターンの間、敵全体の呪文を封じる呪文。使う仲間モンスターのかしこさが高いほど成功しやすい モーモン/ベビーサタン/ホークマンなど |
| マヌーサ | 2〜5ターンの間、敵全体を幻惑状態にさせる呪文。使うモンスターのかしこさが高いほど成功しやすい いたずらもぐら/エビルハムスター/ベロベロなど |
| ぎゃくふう | 仲間全員が1度だけブレスをはね返せる はねスライム/おおがらす/ピッキーなど |
| ベホマラー | 仲間全体のHPを76〜回復する ハデスナイト/キングジョーカー/ユニコーンなど |
| ベホマズン | 仲間全体のHPを237〜回復する マスタースライム/スライムベホマズン/だんごスライムなど |
| イオグランデ | 敵全体に爆発属性の呪文ダメージ(特大)を与える ホエールマージ/フールフール/ブラックベジターなど |
| マヒャデドス | 敵全体に氷結属性の呪文ダメージ(特大)を与える エビルプリースト/冥獣王ネルゲル/ゾーマなど |
関連リンク

ボス攻略
▶ボスの出現場所と弱点一覧強敵モンスター攻略
| 場所 | 初級 | 中級 | 上級 |
|---|---|---|---|
![]() | サイクロプス | ||
![]() | フォレストドラゴ | まかいじゅう | シャドウパンサー |
![]() | ドラゴン | ウイングタイガー | トロルボンバー |
![]() | メイデンドール | レッドシャモ | タールキング |
![]() | 毒つぼドラゴン | さそりアーマー | ふうらいスライム |
![]() | デビルアーマー | よろいのきし |
アルーガ
ギルノ
結晶の番人
パーシヴァル
ジンマー将軍
ドレンガ
術者ダライラス
ロッドの守り人
ドゴー
呪僧ナルバラム
リュノ
戒竜ニシル
ルタガルーダ
カーゼル
ギガデーモン
エスタークイスナ
エビルプリースト
暴魔公ツインエッジ
幻魔公キルローズ
竜魔公ドラゴニカ
獣魔公ギガファング
暴将ディオロス
ログインするともっとみられますコメントできます