ドラクエモンスターズ3のおすすめ最強アクセサリーです。効果別におすすめ最強アクセサリーの入手方法を掲載。モンスターズ3最強アクセサリーの入手にお役立て下さい。
▶アクセサリー一覧と入手方法おすすめ最強アクセサリー
ステータス上昇系のおすすめアクセサリー
ステータス系でおすすめなのは、+100上げられるアクセサリー。気まぐれ工房や入手モンスターから極々稀にさらに10効果量の高い+付きも入手できるため、より上を目指す時は狙ってみよう。
ブレイク系のおすすめアクセサリー
| アクセサリー | 効果量 / 入手方法 | |
|---|---|---|
| 火 | 炎のうでわ | 攻撃+40 / 火ブレイク小 フレイム |
| 水 | 水のうでわ | 攻撃+40 / 水ブレイク小 ぐんたいガニ |
| 風 | 風のうでわ | 攻撃+40 / 風ブレイク小 ウイングタイガー |
| 地 | 土のうでわ | 攻撃+40 / 地ブレイク小 デザートゴースト |
| 爆発 | 爆発のうでわ | 攻撃+40 / 爆発ブレイク小 アークデーモン |
| 電撃 | 雷のうでわ | 攻撃+40 / 電撃ブレイク小 ガメゴンロード |
| 氷結 | 氷のうでわ | 攻撃+40 / 氷結ブレイク小 フロストギズモ |
| 光 | 光のうでわ | 攻撃+40 / 光ブレイク小 ハニーイーター |
| 闇 | 闇のうでわ | 攻撃+40 / 闇ブレイク小 じごくのもんばん |
ブレイク系は「◯◯のうでわ」と「◯◯のベルト」の2種類が存在する。ベルトよりもうでわの方が攻撃力が30高いため、付ける時はベルトがおすすめ。また、呪文や体技モンスターなど物理攻撃を行わない場合はどちらでも問題ない。
ガード系のおすすめアクセサリー
属性ガード系のおすすめアクセサリー
| アクセサリー | 効果量 / 入手方法 | |
|---|---|---|
| 火 | 炎のイヤリング | 守備+40 / 火ガード小 きつねび |
| 水 | 水のイヤリング | 守備+40 / 水ガード小 うずしおキング |
| 風 | 風のイヤリング | 守備+40 / 風ガード小 サブナック |
| 地 | 土のイヤリング | 守備+40 / 地ガード小 キラーピッケル |
| 爆発 | 爆発のイヤリング | 守備+40 / 爆発ガード小 メイジドラキー |
| 電撃 | 雷のイヤリング | 守備+40 / 電撃ガード小 ブラバニクイーン |
| 氷結 | 氷のイヤリング | 守備+40 / 氷結ガード小 デビルスノー |
| 光 | 光のイヤリング | 守備+40 / 光ガード小 チョコタワー |
| 闇 | 闇のイヤリング | 守備+40 / 闇ガード小 ベビーサタン |
状態異常ガード系のおすすめアクセサリー
| アクセサリー | 効果量 / 入手方法 | |
|---|---|---|
| 毒 | 破毒のリング | 守備+40 / 毒ガード小 バブルキング |
| 混乱 | りせいのリング | 守備+40 / 混乱ガード小 スカルガルー |
| 麻痺 | まんげつのリング | 守備+40 / 麻痺ガード小 どくろクラゲ |
| 眠り | めざましリング | 守備+40 / 眠りガード小 ヘルビースト |
| 休み | 活力のリング | 守備+40 / 休みガード小 ベロベロ |
| 即死 | 聖印のリング | 守備+40 / 即死ガード小 トロピカキング |
ガード系の耐性値上昇量は+10のみ
ガード系では各種耐性を上げられるため、弱点の補強として役立つ。ただし、上昇する耐性値は25ではなく10しか上昇しないため、あと25で無効にできる!といった使い方はできず、あくまで微差の調整に使える程度だと覚えておこう。
特殊効果系のおすすめアクセサリー
| アクセサリー | 効果量 / 入手方法 | |
|---|---|---|
| 経験値 | 修練のメダリオン | 経験値50%上昇 エクサアリーナ(S)クリア |
| 金策 | かがやくメダリオン | 獲得ゴールド50%上昇 ちいさなメダル60枚 |
| HP | はくあいのゆびわ | HP,守備+30/自動HP回復 ベホマスライム |
| MP | 女神のゆびわ | MP,賢さ+30/自動MP回復 エンゼルスライム |
| ドロ | 幸運のメダリオン | アイテム%アップ大 エンドール闘技場(S)クリア |
| 捕獲 | 招きのメダリオン | スカウト%アップ 覇王城上級・覇王城の宝箱 |
特殊効果の最強アクセサリーは上記の通り。対戦やボス戦の際は自動HP回復を付け、探索の際は経験値アップやドロップ率アップを付けるなど、用途に合わせて付け替えよう。
+付きのアクセサリーの入手方法
気まぐれ工房で作成する

上級到達後に解放される「気まぐれ工房」では、余っているアクセサリーを渡すことで+付きのアクセサリーを作ることができる。モンスター周回で余ったアクセサリーを使えば、無駄なく+付きのアクセサリーが集められるぞ。
▶気まぐれ工房のアクセ強化とガチャ要素モンスターから極稀にドロップする

モンスター撃破時に、低確率ではあるものの+付きのアクセサリーがドロップする。確率が低いため、+付きが欲しい場合は出るまで何度も周回する必要がある。
関連リンク

序盤〜終盤まで役立つ攻略記事
最初のモンスター | ストーリー攻略 | 配合表・図鑑 |
配合方法 | 特殊配合 | 4体配合 |
全スキル一覧 | 全特性一覧 | 全特技一覧 |
ちいさなメダル | アクセサリー一覧 | 道具一覧 |
全マップ一覧 | 強敵の攻略 | 闘技場攻略 |
レベル上げ | メタル系の場所 | 卵の入手場所 |
モンスターのおすすめ攻略記事
序盤おすすめ配合 | 最強モンスター | 最強スキル |
卵限定モンスター | キラキラ光る | ステータス上限 |
サイズの違い | Lサイズの作り方 | スキルP稼ぎ |

その他のおすすめ攻略記事
スカウトのコツ | 取り返しつかない | お見合いの場所 |
DLCコンテンツ | 通信・オンライン | オンライン対戦 |
追憶ダンジョン | エビ師範の迷宮 | 時の無限ボックス |
知っておきたい初心者攻略記事
モンスターの知識
| ▶最初のモンスター選択 | ▶キラキラ光るモンスター |
| ▶モンスターの入れ替え方法 | ▶スキルポイントの割り振り |
| ▶配合の解放条件とやり方 | ▶サイズの違いと引き継ぎ |
| ▶Lサイズの作り方 | ▶お見合いのおすすめ |
| ▶効率的なレベル上げ方法 | ▶モンスター弱点耐性早見表 |
バトル・戦闘系
| ▶おすすめ作戦と行動 | ▶AI特技の設定とメリット |
| ▶バーストの発生条件と効果 | ▶バトルのコツと戦い方 |
| ▶スカウトのやり方とコツ | ▶起き上がり確率の上げ方 |
| ▶怒り状態の効果と解き方 | ▶戦闘速度(倍速)の変え方 |
| ▶スタンバイの入れ替え方法 | ▶金策の効率的なやり方 |
マップ・フィールド
| ▶強敵の出現場所まとめ | ▶道具屋の場所と品揃え |
| ▶虹色の光る場所は何? | ▶季節の変更方法と違い |
| ▶天気の変更方法と違い |
ゲームシステム
| ▶取り返しつかない要素 | ▶新要素と前作からの変更点 |
| ▶名前の変更方法 | ▶牧場でできること |
| ▶銀行に預けるメリット | ▶セーブのやり方 |
| ▶オンライン要素まとめ | ▶ボイスの消し方・英語変更 |
| ▶おすすめ設定と変更方法 | ▶全滅時のペナルティ |
キャラクター・他
| ▶声優・キャラ一覧 | ▶マスターズ版の特典と違い |
| ▶予約特典・限定版情報 |

最初のモンスター
ストーリー攻略
配合表・図鑑
配合方法
特殊配合
4体配合
全スキル一覧
全特性一覧
全特技一覧
ちいさなメダル
アクセサリー一覧
道具一覧
全マップ一覧
強敵の攻略
闘技場攻略
レベル上げ
卵の入手場所
序盤おすすめ配合
最強モンスター
最強スキル
卵限定モンスター
キラキラ光る
ステータス上限
サイズの違い
Lサイズの作り方
スキルP稼ぎ
スカウトのコツ
取り返しつかない
お見合いの場所
DLCコンテンツ
通信・オンライン
オンライン対戦
追憶ダンジョン
エビ師範の迷宮
時の無限ボックス
ログインするともっとみられますコメントできます