豪格金誘の勲告 ネロ(宝石採掘ver./イベント報酬)の最新評価や性能、おすすめのりんご(果実)とアクセサなどを紹介しています。
ザクザクドキドキ★宝石採掘!情報まとめネロの評価点とおすすめりんご&アクセサ
豪格金誘の勲告 ネロの評価点

ユニット名 | 評価点 |
---|---|
![]() | 9.5 (仮)/10点 |
ユーザー評価点
おすすめのりんご(果実)
![]() | ![]() | ![]() |
★・・・・ | ★★★★★ | ★・・・・ |
おすすめの理由
攻撃参加火力を伸ばすための赤りんごがおすすめ。緑りんごはオーバーヒールとの兼ね合いでマイナスになりやすい。
おすすめのアクセサ
※コスト70以上のユニットは、アクセサを2つ装備できます。潜在能力をMAXまで解放することで、最大3つ装備できるようになります。
おすすめアクセサ | おすすめのポイント |
---|---|
キラー系 | 特定の相手への火力強化におすすめ。 |
毎ターンHP回復 | 多少でも、HP消費のケアに。 |
豪格金誘の勲告 ネロの性能と評価
ステータス
属性 | コスト | 種族 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() | 73 | ヒューマン | 攻撃 |
レベル120上限突破時
※コスト70以上のユニットは、レベル上限突破クッキーを消費してレベル上限を引き上げられます。
HP | 26023 (33830) |
---|---|
攻撃力 | 19176 (24929) |
回復力 | 6984 (9079) |
レベル99時
HP | 23727 (30845) |
---|---|
攻撃力 | 17484 (22729) |
回復力 | 6368 (8278) |
()内は潜在能力全解放時の数値
ネロの潜在能力必要 Deep-Log | 潜在能力内容 | |
---|---|---|
① | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
② | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
③ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
④ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
⑤ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+19 |
⑥ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑦ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑧ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑨ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑩ | 20 | 基礎ステUP+2% アクセサスロット+1 |
スキル評価
スキル |
---|
最大HPの50%HP消費+ランダムで2個青CBP、特殊パネル以外を青パネルに変換+自身のスキルターン10短縮+右隣ユニットのスキルターン1短縮+解除不可[3ターン全ユニットの攻撃力10000UP、青パネル50%強化]+6ターン緑パネルを自身のCP(大)でドロップ |
Lv.MAX:6ターン |
Cスキル |
1体にダメージ(威力:攻撃力×100%)+ 1ターン全ユニットの攻撃力250UP |
1ターンに複数回使える解除不可スキル
自身のスキル短縮と最大HP消費が同時に付いており、通常プレイではオーバーヒールとの連携で強力な味方サポートを1ターンに何度も発動できる。右隣にはスキルが強いアタッカー配置がおすすめ。
【重要】オートで使うならスキルLv.を調整
発動時に自己短縮がかかるため、オートで使うとティルフィングのように自爆スイッチになってしまう。ただ、初期スキルターンは21ターンなので、秘術の果実の使用数を抑えることでオートでの再発動を止められる。
![]() コメント | 他にダメージ役が必要ですが、一応、ティルフィングの代わりに団結の自爆役として採用もアリですかね。進化適応後のティルフィングよりは、自爆までの時間が短いです。 |
アビリティ評価
アビリティ | バグ |
---|---|
お邪魔&ワームブレイク&ハッキング無効 自身が先頭の時、お邪魔パネルを破壊、ワームパネルを破壊、タップ回数DOWNの影響を受けずにハッキングパネルを破壊できる 自身にかかるハッキングを無効化する | 1 |
開始・最終フロア 特定ユニットスキルターン短縮 クエスト開始時、または最終フロア開始時に自身と右隣ユニットのスキルターン6短縮 | 1 |
特定ユニット 攻撃参加 自身と右隣ユニットが先頭以外でも通常攻撃に参加する | 40 |
パネルブレイク60 オーバーヒール 自身が先頭の時、1ターンで60個以上パネルを破壊した場合にHP130000オーバーヒール(最大HPの100%までHP上限を超えて回復) | 60 |
HPを食い合うが2体編成が考えられる
本家同様優秀な右隣サポートと先頭時限定の高効果値オーバーヒールを持ち、スキルのHP消費が食い合う点を踏まえても2体編成が強い。対応ギミック的に、全員攻撃アビの代表格・ゲーテと競合しにくいのもポイント。
総合評価
リスク覚悟で黄金を欲する
ティルフィングのような最大HP消費&自己スキル短縮効果のスキルを持ち、リスクは大きいがリターンも大きい優秀なサポーターだ。2体編成やスキルLv.の調整など、2体以上確保する理由が多いので、ログマを作成する過程で複数育成しておきたい。
ネロの入手方法
覚醒前情報
★5 金索の暴訓 ネロ

属性 | コスト | 種族 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() | 73 | ヒューマン | 攻撃 |
HP | 17628 |
---|---|
攻撃力 | 12990 |
回復力 | 4731 |
スキル |
---|
最大HPの50%HP消費+ランダムで2個青CBP、特殊パネル以外を青パネルに変換+自身のスキルターン10短縮+右隣ユニットのスキルターン1短縮+解除不可[3ターン全ユニットの攻撃力10000UP、青パネル50%強化]+6ターン緑パネルを自身のCP(大)でドロップ |
Lv.MAX:7ターン |
Cスキル |
1体にダメージ(威力:攻撃力×100%)+ 1ターン全ユニットの攻撃力150UP |
アビリティ | バグ |
---|---|
お邪魔&ワームブレイク&ハッキング無効 自身が先頭の時、お邪魔パネルを破壊、ワームパネルを破壊、タップ回数DOWNの影響を受けずにハッキングパネルを破壊できる 自身にかかるハッキングを無効化する | 1 |
開始・最終フロア 特定ユニットスキルターン短縮 クエスト開始時、または最終フロア開始時に自身と右隣ユニットのスキルターン6短縮 | 1 |
ログインするともっとみられますコメントできます